トップへ戻る

ドライブレコーダーの販売台数が急増。2017年は前年比136%に。

ドライブレコーダーの販売台数が急増。2017年は前年比136%に。

GfK Japanは全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネットの通販等の販売実績を基にドライブレコーダーの販売動向を発表しました。2017年はドライブレコーダーの販売が急増。販売動向の結果のご紹介と、国内販売台数とおすすめのドライブレコーダーのご紹介をします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2017年 ドライブレコーダーの販売台数が急増

GfK Japanは全国のカー用品量販店、家電量販店、インターネットの通販等の販売実績を基にドライブレコーダーの販売動向を発表しました。

発表された結果から、2017年はドライブレコーダーの販売台数が急増したことが分かりました。
販売動向の結果のご紹介と、国内販売台数とおすすめのドライブレコーダーのご紹介をします。

2017年 ドライブレコーダーの販売台数は39%増加

GfK Japanの発表した販売動向によれば、2017年のドライブレコーダーの国内販売台数は109万台となり、前年比139%と39%も増加しました。

なぜドライブレコーダーの販売台数が急増したのか?

ドライブレコーダーの販売台数が急増した背景の一つとして、2017年6月におきた東名高速道路での事件が深く関係しています。

周囲を走行していた車載ドライブレコーダーから、1台が危険な煽り行為を行ったことで事故が誘発されたことが発覚。

10以降、事件に関する報道が増えドライブレコーダーの効果に注目が集まったことが、ドライブレコーダーの販売台数の急増に繋がったとみられます。

実際に、ドライブレコーダーの販売の推移は2017年の1月〜9月は平年並みでしたが、2017年10月頃に置きた、煽り運転が引き起こした高速道路での死亡事故報道を受けて販売が急激に増加しました。

高価格帯と低価格帯の2極化、ドライブレコーダーへのニーズは?

図2の価格帯別の数量構成比では、全体で2極化が進んでいることが読み取れます。

・2万円以上の高価格帯が前年の17%から19%へ増加
・5千円未満の低価格帯が前年の11%から14%へ増加

この価格帯別の数量構成比から、
・安全の為に高価格であってもドライブレコーダーを取り付ける人
・まずは低価格な商品でもドライブレコーダーを取り付けたい人
の2つのニーズにメーカーが応えるようになっているということが伺えます。

進むドライブレコーダーの高機能化

ドライブレコーダーの高機能化も進んでいます。

2016年から2017年のドライブレコーダーの機能の変化では、
衝撃を検知して録画を行ういわゆる「Gレコード機能」の搭載比率が9割を超え、ドライブレコーダーの機能に加えて、前方衝突警告機能や車線逸脱警報機能といった運転支援機能が19%から31%に増加、夜間の録画に対応する夜間モードの搭載は60%から68%へ拡大しています。

まとめ

あおり運転に代表される危険運転の予防策や、事故後の対策としてドライブレコーダーは非常に有効です。
下記にドライブレコーダーの効果やおすすめのドライブレコーダーをまとめた記事へのリンクがあります。
どうぞ参考にして下さい。

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

どうして付けるの?ドライブレコーダーを付けるべき理由とミラー型を選ぶメリット

ドライブレコーダーは事故やトラブルを映像として記録してくれる便利アイテムです。どんなものかわかってはいるけど、自分も付けたほうがいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。今回はドライブレコーダーを付けるべき理由から人気のミラー型タイプを選ぶメリットについて解説していきます。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

おすすめドライブレコーダーを紹介!タイプ別に自分に合うものを選ぼう

最近では当たり前になりつつあるドライブレコーダーですが、その進歩は進んでいます。駐車録画対応製品など駐車中の当て逃げなどを記録するタイプもあります。また、前後を記録できるタイプもあり、コンパクトで高性能なものが主流になっています。今回はこのドライブレコーダーについて見ていきましょう。


最新の投稿


セイビーの出張車検を徹底解説|特徴や流れ・料金を完全網羅

セイビーの出張車検を徹底解説|特徴や流れ・料金を完全網羅

車検は車を所有するうえで避けられない制度ですが、予約や持ち込み、長い待ち時間など「面倒」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決するのが、セイビーの出張車検です。国家資格を持つプロの整備士が自宅や職場に訪問し、点検から整備、車検の通過までを代行してくれ、ユーザーは当日、鍵を渡すだけ。本記事では、セイビーの出張車検の特徴や料金、流れを分かりやすく解説し、依頼前に確認すべきポイントまで網羅します。


三菱 新型「デリカミニ」正式発表!全面刷新で更に愛らしく進化

三菱 新型「デリカミニ」正式発表!全面刷新で更に愛らしく進化

三菱は2025年9月18日、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を正式発表しました。同年10月29日から全国の系列販売会社を通じ販売される予定です。


全年代の車中利用メディアはラジオが40.1%でトップ!各年代でメディア利用状況の違いが明らかに【オトナル調べ】

全年代の車中利用メディアはラジオが40.1%でトップ!各年代でメディア利用状況の違いが明らかに【オトナル調べ】

株式会社オトナルは、年代ごとの車中における利用メディア実態を調査し、結果を公開しました。


4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

4割以上が夏場の車エアコン故障で「熱中症のような症状」を経験!約8割が熱中症や交通事故のリスクを意識【ジョイカル調べ】

株式会社ジョイカルジャパンは、夏場に車(中古車)のエアコンが故障した経験があり、週1回以上車を利用する全国の車所有者を対象に、夏の車のエアコン実態調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダは2025年9月22日、軽トールワゴン「N-WGN」の一部改良モデルを発表、翌日23日より発売しました。また、同時にN-WGNに世界観の幅を広げる新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、カスタムモデルN-WGN CUSTOMに特別仕様車「ブラック スタイル(BLACK STYLE)」を設定しています。