トップへ戻る

フェアレディZ 50周年記念モデル ヘリテージエディションが5月より発売!

フェアレディZ 50周年記念モデル ヘリテージエディションが5月より発売!

日産は2018年5月11日から「フェアレディZ」にレーシングストライプを施した、「フェアレディZ ヘリテージエディション」の販売を開始します。本記事では「フェアレディZ ヘリテージエディション」のエクステリア・インテリアを画像つきでご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

5月11日から販売開始 「フェアレディZ ヘリテージエディション」

2018年5月11日、日産より現行フェアレディZに加えて「フェアレディZ ヘリテージエディション」販売開始となります。

本記事では「フェアレディZヘリテージエディション」のエクステリア・インテリアを画像盛りだくさんでご紹介します。

「フェアレディZ ヘリテージエディション」の変遷

日産「フェアレディZ ヘリテージエディション」はまさに逆輸入版ととれるような変遷があります。
この項目では「フェアレディZ ヘリテージエディション」のモーターショーでの公開をご紹介します。

ニューヨークモーターショー2017で「370Z ヘリテージエディション」が公開

まず2017年4月のニューヨークモーターショー2017で「370Z ヘリテージエディション」が公開されました。

「370Z ヘリテージエディション」は初代「ダットサンZ」の1969年の生誕50周年を祝うモデルとして紹介され、ボディカラーはシケインイエロー、マグネティックブラックの2色。

また”ヘリテージ”という名前ながら、ヘッドライトとリアコンビネーションライトは新形状化、スモーククロームドアハンドルの採用、MT車に限ってエクセディ製のハイパフォーマンスクラッチを装備していました。

東京オートサロン2018で「フェアレディZ ヘリテージエディション」が公開

そして、2018年1月に東京オートサロンで公開されたのが「フェアレディZヘリテージエディション」です。

「フェアレディZヘリテージエディション」外装・エクステリア

「フェアレディZ ヘリテージエディション」は、1977年に北米で発売された「280Z スペシャルデコレーションパッケージ(ZZZap)」のデザインをリメイクした車種です。

「フェアレディZ ヘリテージエディション」の特徴といえば、当時の流行であったレーシングストライプがボディにあしらわれている点でしょう。
通常のフェアレディZと基本スペックは変わらないながらも、レーシングストライプがあることで、よりスポーティな見た目になっています。

カラーは4色展開


現行フェアレディZは8色展開ですが、「フェアレディZ ヘリテージエディション」の専用カラーは下記の4色展開です。
・プレミアムアルティメイトイエロー(デカールカラー:ブラック)
・オーロラフレアブルーパール(デカールカラー:ブラック)
・ブリリアントホワイトパール(デカールカラー:シルバー)
・ダイヤモンドブラック(デカールカラー:シルバー)

「フェアレディZヘリテージエディション」内装・インテリア

「フェアレディZ ヘリテージエディション」にはステアリング、フロントセンターコンソール、ドアトリム、シートトリム、シフトノブ、ニーパッドに専用のカラーがあしらわれています。

エクステリアのレーシーなストライプがインテリアにも反映され、一体感あるデザインを作り出しています。

ブラックのハンドルにもイエローの本革とステッチが。

シフトノブにもブラックを基調に鮮やかなイエローの本革とステッチががあしらわれています。

シートにはイエローストライプと「フェアレディZ」の海外モデル名である「370Z」の刺繍が入っています。

「フェアレディZ ヘリテージエディション」の価格は?

「フェアレディZヘリテージエディション」の価格は下記となります。

《「フェアレディZ ヘリテージエディション」の価格》
■「フェアレディZ ヘリテージエディション」 6速MT 408万0240円
■「フェアレディZ ヘリテージエディション」 7速ATが415万8000円です。

現行「フェアレディZ」の価格が、6速MTで390万7440円、7速ATで398万5200円となるため20万円ほどの差額になります。

【無料】ガリバーにフェアレディZ ヘリテージエディションの中古車探しを依頼する

まとめ

5月11日発売予定の「フェアレディZ ヘリテージエディション」をご紹介しました。

また、「フェアレディZ」の新型が発表されるのではないかという情報もあります。
新型と共に今後も日産の「フェアレディZ」シリーズから目が離せません。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

日産 フェアレディZに関する情報はこちらもチェック

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産は、2024年11月8日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2025年モデル」および、ハイパフォーマンスモデルとなる「フェアレディZ NISMO 2025年モデル」を発表しました。実際の発売は来年2月を予定、あわせて、一時停止となっていた新規注文の受付を、11月下旬より再開するといいます。


フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

1969年の誕生以来、日本を代表するスポーツカーとして進化を続けてきた「フェアレディZ」。今回は、歴代モデルの特徴や人気だったモデルとその理由、現行モデルのスペックなどをまとめました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。