トップへ戻る

プジョー208 新世代フレンチコンパクト 208 試乗評価・価格・エンジンは?

プジョー208 新世代フレンチコンパクト 208 試乗評価・価格・エンジンは?

フランスの自動車メーカー、プジョーのサブコンパクトと言えば…そう208ですね。207の後継車として2012年に登場しました。本記事では208の 試乗評価・価格・エンジン・サイズ感などについて改めてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

プジョーのコンパクト!208 フルモデルチェンジはいつ??

みなさんは、プジョー208をご存知でしょうか。

208とはフランスの自動車メーカー・プジョーが手掛けるBセグメント小型車です。207の後継車として2012年に誕生し、“RE-GENERATION” (再生) をキャッチフレーズに、Bセグメントに於ける新しいプジョーを示す位置付けとなっています。

207は2006年~2012年の6年間発売されていましたので、208も、数年の間にフルモデルチェンジが行われるのではないでしょうか。

特に報道はなされていませんが、208の次世代モデルは、今までの流れから考えると、209になるのではないかと予測されます。

プジョー 208 基本情報(ボディサイズ・燃費・エンジン他)

 
【プジョー 208 Style 5MT】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,975×1,740×1,470mm(ホイールベース:2,540mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,040kg
燃費JC08モード:19.0km/L
エンジン種類直列3気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)60kW/5,750rpm
最大トルク(N・m/rpm)118N·m/2,750rpm
タンク容量 50L
駆動方式前輪駆動
トランスミッション5速マニュアル

プジョー 208 が誇るターボエンジン!

Style 6AT/Allure/First Selectionには、新型1.2L PureTech 3気筒ターボエンジンが搭載されています。

この、1.2L PureTechターボエンジンは、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2017の1.0~1.4L部門で3年連続の最優秀賞に選ばれています。

授賞理由は優れた低燃費&CO2排出量削減性能からだそうです。

プジョー 208 エクステリア画像(外装)

プジョー 208 ボディカラーは?

208には、6色のボディカラーがあります。

ビアンカ・ホワイト、オレンジ・パワー、ベルラ・ネラ・ブラック、リオハ・レッド、サテン・ホワイト、そして新色のダーク・ブルーです。

ちなみに、ハイパフォーマンスモデルであるGTiは、上記の色の他に、クープ・フランシュ(赤と黒のツートーン)、クープ・フランシュ(黒と青のツートーン)からも選ぶことが可能です。

プジョー 208 インテリア画像(内装)

プジョー 208 試乗評価・感想・レビュー

【試乗記】プジョー 208 アリュール

プジョー208は決して最新のモデルではないが、運動性、快適性、乗り心地、静粛性のバランスが良く、ミニツアラーとしての魅力は依然としてハイレベルであった。とくに欧州Bセグメントの平均を大きく超えていたのは、中速コーナーが連続するようなワインディングロードで、強い雨の降るヘビーウェットコンディションでも安定感は良好。また、ハンドリングもドライバーを楽しい気持ちにさせるものだった。高速道路での巡航フィール、静粛性も優れていた。

欧州Bセグメントのライバルと性格を大きく異にしていたのはパッケージング。欧州のBセグメントユーザーは前席優先で室内スペースをあまり重視しないこともあって、今日のこのクラスのモデルは室内の広さはそこそこにとどめ、クルマのリソースを走りに振り向けるような仕立てになっているものが多い。それに対して208は全長3975mmと主要なライバルに比べて短いにもかかわらず、前後席、荷室とも広々としている。Bセグメントをファミリーカーとして使う顧客が多い日本市場への適合性は高いものと思われた。

【試乗記】プジョー 208GTi by PEUGEOT SPORT

※GTiは、208のハイパフォーマンスモデルになります。

乗り心地はともかく、きびきび感は街中でも感じられる。コンパクトなボディサイズも相まって、最高出力208ps、最大トルク300Nmの1.6リットルターボエンジンを少し回せば、周囲のクルマたちを置いてきぼりにすることは簡単だ。

このクルマで一番“つまらない”のは高速道路だ。淡々とどこまでも続く高速道路は、シフトチェンジをするわけでもなく、加減速やハンドリングを楽しむでもない、本当に退屈な時間だった。ただ、唯一救われるのはシートが快適なことだ。前述の通りアルカンターラは体を滑らせず、バケットは適度に体をホールドしてくれるので、むやみに疲れることなく、目的地まで運んでくれる。

プジョーのホットハッチ208GTiを更にPEUGEOT SPORTが手を入れた208GTi by PEUGEOT SPORT。その価格は368万6600円とベースとなるGTiの322万円より約46万円アップし、更に左ハンドルしかない制限はあるが、そのパフォーマンスや新たに追加されたスペックを考えると実はお買い得かもしれない。特にシートだけでもその価値は十分にあるだろう。

プジョー 208 グレード別新車価格

■208 レザーエディション 240万円~
■208 ファーストセレクション 199万円
■208 スタイル5MT 199万円~
■208 スタイル6AT 217万円~
■208 Allure 237万円~
■208 Allure Cielo Package 256万円~

■208 GTi 322万円~
■208 GTi by PEUGEOT SPORT 368万6600円~

最後に

いかがでしたか。

本記事では、プジョーの誇るコンパクト、プジョー208についてご紹介いたしました。

他のプジョーの記事を読みたいという方は下記記事も合わせてご覧ください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


プジョー 車種情報 208

関連する投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

日本カー・オブ・ザ・イヤーから選ぶ、2020年「買い」の車 5選!

今年も様々な車が発売されましたが、一体、どの車を買えばいいのでしょう? 先ごろ発表された、2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤーの結果を振り返りながら考えてみましょう。


【現行フランス高級SUV】最新3選! 価格、燃費

【現行フランス高級SUV】最新3選! 価格、燃費

自動車の黎明期から数々の名車を生み出してきたフランス車は、シックな車作りで世界中にファンを持っており、高級車の世界でも定評があります。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、フランス車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

国産車と輸入車のクリーンディーゼル搭載車一覧!人気の車を徹底解説

日本ではディーゼルエンジンを搭載した乗用車が昭和から平成にかけて数多く存在していましたが、排気ガス規制の影響で平成中盤になるとディーゼル車は街でほとんど見かけなくなりました。ところがここ最近クリーンディーゼルエンジンの開発が進んだ事からディーゼルエンジンを搭載した乗用車が復活し始めています。国産車や輸入車を問わず、数多くの自動車メーカーがクリーンディーゼルエンジンの開発に成功し、ディーゼル車が販売に加わっています。


人気・おすすめの7人乗り外車(輸入車)SUV15選!人気車種を比較!

人気・おすすめの7人乗り外車(輸入車)SUV15選!人気車種を比較!

人気の高いSUV。国内でも多くのSUV車が販売されていますが、元々はアメリカが発祥であり、その後ヨーロッパや日本でも人気が出た車種です。今回はそんなSUVの中でも3列シート、7人乗りタイプのおすすめの外車・輸入車SUVをまとめてみました。


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。