トップへ戻る

【レクサス最新情報】レクサスLCにカブリオレ?!発売は2020年?

【レクサス最新情報】レクサスLCにカブリオレ?!発売は2020年?

気になるニュースが飛び込んできました。レクサスの人気ラグジュアリークーペことLC。このLCになんとカブリオレモデルが登場する!?という情報が入ってきました。発売はオリンピックイヤーとなる2020年?気になる最新情報をお届けいたします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レクサスLCにカブリオレ?!発売は2020年?

レクサス LC のマイナーチェンジと同時に発表が予想される「LCカブリオレ」予想CG

気になるニュースが飛び込んできました。レクサスの人気ラグジュアリークーペことLC。このLCになんとカブリオレモデルが登場する!?という情報が入ってきました。

発売はオリンピックイヤーとなる2020年?気になる最新情報をお届けいたします。

レクサスLCにカブリオレ?最新情報

レクサスのフラッグシップ・2ドアクーペ『LC』が初のフェイスリフトを迎えるタイミングに合わせ、新たに「カブリオレ」が設定される可能性が高いことが明らかになりました。

レクサスLCとは

レクサスLCは2016年1月のデトロイトモーターショーで初公開された後、2017年3月に日本市場でデビューしました。

「GA-L(Global Architecture-Luxury)プラットフォーム」を初採用した、ラグジュアリーかつスポーティなフラッグシップクーペです。

デビュー当時からオープンモデル設定の噂はありましたが、ついに発売が現実となりそうです。

LCは、トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」から販売されているEセグメントのクーペです。

モデルはLC500とLC500hの2種類が用意されており、LC500にはRC FやGS Fにも採用された、V8 5.0Lエンジン「2UR-GSE」が使われていることが特徴です。

また、ハイブリッドモデルとなるLC500hにはV6 3.5Lハイブリッドエンジン「8GR-FXS」が使われています。

初採用となる新開発のTNGAコンセプト、「GA-L(Global Architecture-Luxury)プラットフォーム」を使用しています。

【参考】レクサスLC 基本スペック

 
【レクサス LC500新型】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,770×1,920×1,345(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,940kg
燃費JC08モード:7.8km/L
エンジンタイプ2UR-GSE
エンジン種類V型8気筒
総排気量4.968L
最高出力(kW(PS)/rpm)351 (477) / 7,100
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm)540 (55.1) / 4,800
タンク容量 82L
駆動方式後輪駆動
トランスミッションDirect Shift-10AT (電子制御10速オートマチック)
※レクサスLC500参照

レクサス LCカブリオレはどうなる?

レクサス LC のマイナーチェンジと同時に発表が予想される「LCカブリオレ」予想CG

姉妹サイトのSpyder7では、入手したカブリオレに関する情報を元に、期待を込めた予想CGを制作しています。

何といっても注目はルーフをとっぱらったオープントップスタイル。流麗なLCのクーペスタイルはそのままに、よりグラマラスなカブリオレボディ。

ボディサイドは大胆にえぐったデザインで空力アップを想定。

フロントもスピンドルグリル、コーナーエアインテークを若干拡大し迫力を。

またV型LEDの位置をトップに変更、サイズも大幅アップし、存在感をアピールしています。ライト周りのカバーも下部を伸ばし、高級感漂うカーボン仕上げに。

想定される輸入系オープンモデルのライバルたちと比べても遜色のない存在感を放つことになるのはまず間違いないでしょう。

レクサス LCカブリオレ パワートレイン予想

パワートレインは、3リットルV型6気筒ターボエンジンを搭載、最高出力は450ps程度が予想されます。

LCクーペは2019年にフェイスリフトがおこなわれる見込みですが、同時にカブリオレを設定し、2020年に日本市場への投入が予想されます。

最後に

レクサスの中でも一際ラグジュアリーな、LCについにカブリオレモデルが登場予定です。

スペックはもちろん、いったいどれくらいの値段設定になるのか?オプションは?カラーバリエーションは?などと気になる点が多々ありますね。

2020年を楽しみに待ちましょう!

  • カービュー査定

関連する投稿


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

精悍なスタイリングや優れた走行性能で人気のクーペは、自動車業界における花形の車種です。近年ではクーペのラインアップ数は少なくなってきていますが、それでも新型モデルも複数登場するなど、根強い人気も感じられます。SUVやミニバンなど背が高い実用性重視の車が人気な現代でこそ、クーペの特別感も際立つというもの。この記事では、2022年に注目しておきたい、おすすめの最新クーペ5台を紹介します。


最新の投稿


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。