トップへ戻る

レクサスの最高級クーペ レクサスLC新型 価格・燃費・性能・評価・試乗感想

レクサスの最高級クーペ レクサスLC新型 価格・燃費・性能・評価・試乗感想

レクサスのクーペの最上級スタイル。それがレクサスLCです。3月に発売されたラグジュアリークーペ・レクサスLCですが、実際の試乗感想や評価を知りたくありませんか?今回はそんなレクサスLCについて迫ります。 試乗感想・燃費・価格・中古価格・性能・評価・走行性能など。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

理屈抜きに格好良い!レクサスLC新型とは

トヨタは2017年の3月16日、レクサスブランドの新型ラグジュアリークーペ『LC』を発売しました。

LCのチーフエンジニアを務める佐藤恒治氏によれば、

「レクサスがよりエモーショナルなブランドになるために、お客様の感性に訴えるデザインと走りを備えたブランドを象徴するラグジュアリークーペが必要だった」とレクサスLCの経緯を説明。

こだわった部分は、理屈抜きに格好良いデザイン。そして気持ちの良い走りだそうです。

レクサス LC新型 基本情報

LCは、トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」から販売されているEセグメントのクーペです。

モデルはLC500とLC500hの2種類が用意されており、LC500にはRC FやGS Fにも採用された、V8 5.0Lエンジン「2UR-GSE」が使われていることが特徴です。

また、ハイブリッドモデルとなるLC500hにはV6 3.5Lハイブリッドエンジン「8GR-FXS」が使われています。

初採用となる新開発のTNGAコンセプト、「GA-L(Global Architecture-Luxury)プラットフォーム」を使用しています。

レクサス LC新型 基本スペック

 
【レクサス LC500新型】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,770×1,920×1,345(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員4名
車両重量1,940kg
燃費JC08モード:7.8km/L
エンジンタイプ2UR-GSE
エンジン種類V型8気筒
総排気量4.968L
最高出力(kW(PS)/rpm)351 (477) / 7,100
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm)540 (55.1) / 4,800
タンク容量 82L
駆動方式後輪駆動
トランスミッションDirect Shift-10AT (電子制御10速オートマチック)
※レクサスLC500参照

レクサス LC新型 エクステリア・外装は、未来を予感させるクーペデザイン

目立つスピンドルグリルに、綺麗なフォルム。そして、LCは、サーキットだけではなく、普段のライフスタイルにも合うクーペを目指しました。

そのエレガンスを象徴するデザインのひとつがフロントピラー。ピラーの位置を車両後方に移し、角度と曲率、細さにまでこだわることで伸びやかなシルエットを強調しました。これにより、ドライバーの視界の良さも確保しています。

エレガンスと機能の両立を追求し、未来を予感させるクーペデザイン。LCはそんなデザインに挑戦しています。

レクサス LC新型 インテリア・内装 乗員の期待に応える心地良さ

LCのコックピットは、ドライバーを緩やかに囲む造形を両サイドに取り入れ、クルマとの一体感を生み出す空間としました。

一方で助手席は、パッセンジャーを程よく包み込みながら前方に向かって広がりを感じさせる造形によって、開放的な空間を演出。

運転席でも助手席でも、ともに心地良く感じられる室内空間をデザインしています。


また、スイッチやレバーの操作系でも、レクサスLCのこだわりが。

レイアウト、操作感、素材の手触りまで追求し、一連の操作が心地良く感じられ、無意識に所作が美しく見えるように綿密に造り込まれています。

レクサス LC新型 走行性能

LCの走り、開発キーワードはズバリ『より鋭く、より優雅』というものでした。

鋭くとは正確でリニアな剛性を表し、優雅には動きのつながりやしなやかさを示しています。

搭載されるミッションは10スピードのAT。もちろんMTモードも備えていて、2ペダルMTとして使うこともできる。いや、高速道路をクルージングするのでなければ、2ペダルMTとして使うのがLCの正しい使用方法だろう。なにしろ、その変速スピードの速さはまさに瞬時で、ステアリングのパドルスイッチを手前に引けば、スパンスパンと切り替わっていく。必要がないのにシフトアップやシフトダウンをやりたくなるほどに気持ちいい。

レクサス LC新型 評価・評判・口コミ・試乗感想

一番気になるのが、試乗した際の感想ですよね。

レクサスLCの試乗感想を見てみましょう。

477馬力のエンジンは爆発的な加速を実現するのだが、その味付けはきわめてジェントルだ。加速時のボディの安定感は抜群にいい。嫌みのある振動や騒音はなく、人間の五感が求めている気持ちよさを見事に具体化したような加速を味わうことができる。さらに乗り心地についてもびっくりするほどのよさだ。

試乗後ずっと考えてきたことだが、『LC』で強く感じたのは、日本車では久しく感じなかった作り手のピュアな“志”が宿っている…ということ。熱意、自信と置き換えてもいいが、すべての開発エンジニアにとっても“自分で欲しいクルマ”に仕上がったに違いない。実際には1日に50台にも満たない生産ペースだから、当面は顧客に届けられる分で精一杯だろうが、自分でも乗らずにはいられない関係者は大勢いることだろう。

とにかく走りが気持ちいい。タイヤノイズ、振動、共鳴の少なさは驚異的で、サスペンションのしなやかな動き、乗り味もよく、それでいてワインディングもしっかりとラインをトレースしながら、自然な身のこなしで走り切る。新設計の懐の深いサスペンションだからこそ、21インチサイズの扁平タイヤも履きこなしている。

安定感の良さ、乗り心地の良さはもとより「欲しい」と思わず思ってしまう、そんなクルマのようです。

レクサスLCは、文句なしに価格との折り合ラグジュアリークーペの名にふさわしい車ですね。

値段との折り合いがつく方なら検討しても良いかもしれません。

レクサス LC新型 グレード別価格

レクサスLCには、ガソリン車とハイブリッド車があります。
そして、それぞれ三つのグレードにわかれています。

価格帯は1300万円~1450万円です。

■LC500
“L package”13,500,000円
      13,500,000円
“S package”14,500,000円

■LC500h
“L package”13,000,000円
      13,000,000円
“S package”14,000,000円

レクサス LC新型 中古価格


1000万円以上の値段であるレクサスLC。できることなら少しでも安く手に入れたい。そういう方は中古での購入を検討してみてもいいかもしれません。

レクサスLCの中古車について調べてみました。

相場は1300万円~1500万円ほどでしたので、物によっては新車よりも少しお安く手に入れられそうです。

最後に

いかがでしたか。

今回はレクサスLC新型についてご紹介いたしました。レクサスのラグジュアリークーペであるLC、興味を持たれた方、一度見てみたい方はぜひとも販売店へ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

どこまでもエレガント!メルセデス・ベンツのクーペ一覧

高級車の代名詞的存在ともいえるメルセデス・ベンツは、多くの人たちの憧れの存在となっています。メルセデス・ベンツは、セダンやSUVなどの売れ筋のモデルを販売する一方、「クーペ」もしっかりと作り続けています。今回は、エレガントなメルセデス・ベンツのスポーツ・クーペについて紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

【2023年】風を感じるオープンカーおすすめ5選!人気車種と最新情報をお届け

「オープンカー」という言葉を聞いただけで、クルマ好きの人なら心がときめくはず。屋根を開けて、風を感じながら走るドライブは爽快そのもの。この記事では、2023年の最新のオープンカー情報を紹介します!


2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

2022年のおすすめ最新クーペ5台!今年は国産車も外車もクーペが豊作

精悍なスタイリングや優れた走行性能で人気のクーペは、自動車業界における花形の車種です。近年ではクーペのラインアップ数は少なくなってきていますが、それでも新型モデルも複数登場するなど、根強い人気も感じられます。SUVやミニバンなど背が高い実用性重視の車が人気な現代でこそ、クーペの特別感も際立つというもの。この記事では、2022年に注目しておきたい、おすすめの最新クーペ5台を紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取