トップへ戻る

光岡 ビュート いったいどんな車?

光岡 ビュート いったいどんな車?

光岡のビュート(Viewt 、美遊人)とは、光岡自動車が既存の新車、および認定中古車をベースに改造・販売するクラシカルな外観を持った自動車です。コンプリートカーの一種パイクカーです。初代モデルは1993年に登場し、現行モデルは2012年に発売された3代目になります。本記事では、そんなビュートについて改めてまとめています

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

光岡 ビュート いったいどんな車?

光岡のビュート(Viewt 、美遊人)とは、光岡自動車が既存の新車、および認定中古車をベースに改造・販売するクラシカルな外観を持った自動車です。コンプリートカーの一種パイクカーです。

初代モデルは1993年に登場し、現行モデルは2012年に発売された3代目になります。

初代~3代目にいたるまで、日産マーチをベースにしています。

車名の由来は、「美しく・遊ぶ・人=美・遊・人」(び・ゆう・と)及び「view」(風景)からきています。

光岡 ビュート エクステリア画像

光岡 ビュート インテリア画像

光岡ビュート・フレンチマカロン

光岡 ビュート 2015年よりハッチバックも登場

2015年には、ドアハッチバックの「Viewtなでしこ」が発表され、7月に発売されました。

フロント部分をセダンと共用するものの、リヤの主要部分をベース車の流用としたことで、価格を大幅に抑えている点が特徴です。

また、FFのみの設定で、4WDは用意されていません。

光岡 ビュート 試乗感想

ビュートを走らせていると街中でとにかく目立つ。これは今回のモデルでも変わらない。交差点などで停車するたびに多くの人がこちらを見ているのが分かる。最近は新型車に乗っていてもさほど注目されないことが多く、クルマに対する関心が薄れているのを感じさせられるが、ビュートの注目度は抜群だ。

試乗車は標準仕様のモデルだったので、乗っている人から目に見えるのは普通のマーチの内装。周囲の人からの注目度と、ドライバーの気分との間に大きなギャップがある。

2012年5月に発売された3代目ビュートも最新のタイ製のマーチをベースにしている。2世代前のマーチをベースに初代ビュートが作られたのは1993年だから、実に20年近くにわたって作られ続けてきたことになる。

ボディの外装パーツを光岡オリジナルのものに変更しているが、クルマの骨格や基本メカニズムの部分には特に手は加えられていない。なので走りについてはマーチとほとんど同じと考えていい。

【無料】ガリバーにビュートの中古車探しを依頼する

最後に

本記事では、光岡のビュートについてご紹介いたしました。

光岡自動車についてもっと知りたいという方は、下記記事も合わせてご覧ください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連するキーワード


ビュート 光岡 車種情報

関連する投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ミツオカ新型「M55」ついに"市販モデル"初公開!MTのみのZero Editionが登場

ミツオカ新型「M55」ついに"市販モデル"初公開!MTのみのZero Editionが登場

光岡自動車は2024年11月21日、創業55周年記念コンセプトモデルとして2023年11月にも公開していた「M55 CONCEPT(エムダブルファイブ コンセプト)」の市販モデルとなる「M55 Zero Edition(エムダブルファイブ ゼロエディション)」を初公開。2025年生産販売台数を限定100台として展開すると発表しました。


ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

ミツオカ新型「リューギEX/リューギ ワゴンEX」発表!MT設定も用意されるクラシックなセダンとステーションワゴン

株式会社光岡自動車(ミツオカ)は、2024年4月4日、ミディアムクラスセダン「リューギEX」と、ミディアムクラスワゴン「リューギ ワゴンEX」の一部改良モデルを発表。同日より販売を開始しました。


光岡新型「M55 CONCEPT」が2025年内に発売!?ホンダ「シビック」ベースのレトロデザイン車

光岡新型「M55 CONCEPT」が2025年内に発売!?ホンダ「シビック」ベースのレトロデザイン車

光岡自動車は2024年2月29日、創業55周年記念モデル「M55 CONCEPT」の市販化を決定したと発表しました。同車は昨年末にも公開されていたモデルで、往年の名車を思い出すレトロなデザインを持つ車です。


最新の投稿


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。


ファスナー合流の認知度は約3割!実践する車に対し「ずるい」「せっかち」との感情も【ナイル調査】

ファスナー合流の認知度は約3割!実践する車に対し「ずるい」「せっかち」との感情も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、「サンキューハザード」や「ファスナー合流」など暗黙のルールといわれる運転マナーについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。