トップへ戻る

リンカーン ナビゲーター新型の価格 走行性能 スペックを合わせて紹介!

リンカーン ナビゲーター新型の価格 走行性能 スペックを合わせて紹介!

フォードの高級車ブランド・リンカーンが販売しているのが、リンカーン ナビゲーターです。北米で非常に人気を集めている大型の高級SUVです。2018年には新型のナビゲーターがデビューしましたが、新しいデザインを取り入れた大きなグリルが特徴です。リンカーン ナビゲーターの価格や走行性能などをご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

リンカーン ナビゲーターの概要

リンカーン ナビゲーターは、フォードが高級車ブランドのリンカーンが発売している高級SUVです。

2017年4月に、ニューヨークモーターショーでは、フルモデルチェンジされたリンカーンナビゲーター新型が発表されています。

広い内装や最新技術を搭載しているので、ファーストクラスのような気分で家族旅行ができる快適なモデルです。

2018年にはモーターショーで発表された新型モデルが発売開始されています。発表されていたコンセプトモデルと市販モデルが非常に近く、魅力あふれる車種となっています。

アメリカらしいパワフルな車

搭載されるエンジンは、3.5LV型6気筒エンジンです。ツインターボを搭載していることで、450psを出すことができます。アメリカ車と言えば、V型8気筒のエンジンを想像する方も多いかもしれません。

しかしアメリカの車でも、燃費競争の波は来ていると断言できます。昔ながらの大排気量で、8気筒のエンジンに惹かれる方も多いでしょうが、V型8気筒エンジンはカタログ落ちするほどですので、これも時代の流れでしょう。

しかしツインターボで過給されることで、従来の5.4LV型8気筒エンジンよりも、力強いスペックを出す事に成功しています。アメリカ車の力強い走りが好きという方も、満足することができるスペックです。最高出力は385ps、最大トルクは63.6kgmとなっています。

世界的なダウンサイジングターボの流れが、アメリカ車にまで来ていますが、スペック上はこれまでよりも優れた性能を見せています。

リンカーン ナビゲーターの歴史は?

ナビゲーターの初代モデルは、1998年に高級SUVとして販売がスタートしました。フォードの大型SUVのフォード エクスペディションをベースにして開発されており、販売と同時に人気モデルになりました。

2001年には、米国の大型SUV市場の約4割がナビゲーターになるほどに、圧倒的な人気を誇った車です。初代モデルは、5.4LV型の8気筒エンジンで、4速ATと組み合わされる力強い走りが魅力となっています。

高級SUVだけに、インテリアも快適に乗車できる素晴らしい作りとなっていました。センターコンソールの後部には、エアコンやオーディオの操作スイッチが装備されているので、2列目からでも操作することが可能です。

キャプテンシートの場合には、2列目も2人掛けなので、大きなスペースがあります。ベンチシートの場合には、2列目シートは3人掛けとなります。シートにはヒーターがついており、ボリューム感がある作り。寒い冬でも快適に移動できる装備がついています。

2代目のモデルは、2002年から発売されています。外装面では、ライトやグリル、さらにはドアミラーが大型化されており、迫力や高級感が向上したデザインです。

全体的にスタイルが変更されており、ボンネットやフェンダー、テールなどのデザインも先代と比較をすると直線基調に変更されています。ウッド付きのコンビハンドルやエアシートなど内装の装備も、さらに高級感が増しました。

2006年からは3代目のモデルが発売。外装はフロント回りを中心に、デザインが大きく変更されています。スタイリッシュで、直線的なイメージに変更されており、それはダッシュボードにまで及びました。

この3代目までは、5.4LV型8気筒エンジンを搭載し、6速ATと組み合わせてアメリカ車らしい走りを提供していたモデルです。2014年からフェイスリフトを受けて、内外装が変更された他にも、エンジンが3.5LV型6気筒ツインターボエンジンに変更されています。

2017年からは、4代目のモデルとしてダウンサイジングターボ化されています。さらにスタイリッシュになったデザインや、スチール製のラダーフレームとアルミニウム製のボディによって軽量化されているのも特徴です。

リンカーン ナビゲーター新型の豪華な内装

リンカーン ナビゲーターは大きな車体なので、3列すべてにシートに広がりがあるものです。またそれぞれに収納スペースも設置されているので、整った空間で乗車することが可能です。

新型リンカーンでは、運転席と助手席にはマッサージ機能、暖房や冷房が備えられているほかにも、シートの調整を30種類から選択することができます。2列目には、独自の空調やオーディオ機能が設置されており、3列目はリクライニングできるのが特徴です。

リンカーン ナビゲーター新型 ファーストクラスの快適さ

リンカーン ナビゲーターはファーストクラスのような快適さを提供しています。幅広い空間だけでなく、利便性も向上させた機能は車内でより快適に過ごすための助けになります。

例えば6つのUSBポートや電源コンセント、また110ボルトのプラグが備えられています。また車載ナビゲーションにも簡単に接続することが可能です。またワイヤレスの携帯充電器も中央コンソールに装備されているので、スマホを置いただけで充電が可能。

乗る人に合わせて、車が調整してくれる機能があります。パーソナルプロファイルのシステムが一新されており、シートやミラー、ペダルの位置調整をしてくれます。それだけでなく、空調や音楽、映像などのエンターテイメントの設定も、各自に合わせて調整できるのも特徴です。

アップルの「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」に対応しているSYNC3によって、タッチスクリーンやステアリングのコントロールボタンから車内のオーディオやナビなどを操作可能です。

リンカーン ナビゲーター新型 車載システムも特徴

ナビも直感的に利用できるように設計されており、表示させたい計器の情報を選択することができます。ダイヤルを回すと、道路や天気の変化に合わせて表示内容を変更させることができ、いつでもスムーズに運転する助けになります。

4台のカメラを使って駐車をアシストしてくれる、「パークアシストシステム」や「アダプティブ・クルーズコントロール」も、ドライバーの運転をサポートしてくれる機能です。

リンカーン ナビゲーター新型のパワーユニットは?

リンカーン ナビゲーターのパワーユニットは、ダウンサイジングターボの影響を受けて、3.5Lツインターボというパワーユニットになります。

5.4のV型8気筒だったのは、2014年モデルまでです。

それまでは、いかにもアメリカらしい排気量のエンジンで、重い車体を引っ張ってきましたが、排気量が抑えられながらも、ツインターボでパワーを絞り出すユニットに変更されました。

リンカーン ナビゲーター新型アメ車らしい力強さ

新型のナビゲーターは、スチール製のラダーフレームと、アルミニウム製のボディに変更されることで、軽量化されているのが特徴。それにツインターボエンジンによって、従来と変わらない出力を出しているエンジンを組み合わせているので力強く走ることができます。

最高出力は456psで、最大トルクは70.5kgf.mとなっています。10速ATと組み合わせて、加速性能は十分となっています。

アメ車と言えば、大排気量のエンジン音も魅力です。新型リンカーン ナビゲーターでも比較的エンジン音は抑えられていますが、それでも適度な音が聞こえてくるのがやはりアメ車という雰囲気を出しています。

加速性能は公表されてはいませんが、先代モデルの場合には出力が385psで0-100km/h加速が6.5秒でしてたので、さらに性能がアップしていることは確実です。大きな排気量でなくても、しっかりとした力強さを感じさえてくれるのがナビゲーターの特徴です。

リンカーン ナビゲーター新型の走行性能

路面の状態に適切に対処できるサスペンションとなっているので、快適に運転することができるでしょう。車重は2656kgあるのですが、バランスを崩さずに走行できるのがポイントです。

リアサスペンションは、独立懸架になっているのですが、どちらかというとトラックの様な走りが特徴的です。アウディやベンツのモデルなどとは、少し違った走り心地をしています。

走行性能では、基本的に問題がないのですが、ブレーキの制動には気を付けると良いですね。急ブレーキになると、制動性能に問題が無くても、ノーズダイブが起こりやすいモデルですので、同乗者に不快感を与えることもあります。

しかし通常の走行であれば、ファーストクラスと評されるにふさわしく、充分に遮音された車内で快適に過ごすことができます。フロントシートも快適ですので、どのような体系の人でも、快適に運転できるでしょう。

フレーム構造だからこそできる乗り心地も、ナビゲーターの魅力ですし、電子制御ダンパーでしっかりとした操縦性も備えています。走行モードをスポーツに設定すると、ある程度のスポーティさを味わうことができるのも良いポイントです。

力あるエンジンと合わせて、ゆっくりと車を流していると、アメ車であることを最も感じることができるモデルともいえるでしょう。

まとめ リンカーンナビゲーターは豪華なアメリカらしいSUV

力不足を感じることは無いとはいえ、V8エンジンと比較をしてしまうと物足りなさを感じるかもしれない新型ナビゲーター。

しかし先代と変わらない、ファーストクラスの内装や、アメ車らしいフレーム構造で、大排気量の走り。これらは、フルモデルチェンジをしても、しっかりと継承していると言えるでしょう。

V6ターボエンジンでは、燃費性能が向上しているので、アメ車と言えども比較的良い燃費へと変化しています。しかしそれでいて、重たいボディをそつなく引っ張ることができるエンジンは、ナビゲーターというアメ車の特徴ですね。

エンジンの方式は変わったとはいっても、新型ナビゲーターはアメ車好きを満足させる、アメリカのSUVのお手本と言えるモデルです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【アメリカ高級SUV】最新高級SUV5選! 価格、燃費

【アメリカ高級SUV】最新高級SUV5選! 価格、燃費

自動車を実用性のある道具として育ててきた欧州に対し、趣味性や装飾性が高く、憧れのアメリカンライフの相棒として育てられてきたアメリカ車。近年では、セレブや要人が移動する時に使う車は、ハイエンドセダンではなく、ハイエンドSUVの方が多いような印象も受けますよね。高められた車高による室内の余裕と、路上でも抜群の存在感を持つSUVは、次世代の高級車として既に定着している印象もありますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、アメリカ車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


アメ車の人気・おすすめ5選!SUVから旧車まで紹介

アメ車の人気・おすすめ5選!SUVから旧車まで紹介

欧州車や日本車とはまた異なる魅力があるアメ車。そんなアメ車の人気車の中古価格やスペックを紹介していきます。外観、性能が様々なアメ車をまとめていますので、アメ車を購入検討中の方はぜひご覧ください。 (※2021年6月更新しました)


フォードのスポーツカー マスタング 最新情報ほか

フォードのスポーツカー マスタング 最新情報ほか

アメ車として有名で、数々の映画に登場するフォード マスタング。そんな気になる「フォード マスタング」の新型情報ほかを見ていきたいと思います。


WRCファン必見!フォード・フィエスタ最新情報まとめ

WRCファン必見!フォード・フィエスタ最新情報まとめ

2019年6月、WRCモデルフォード・フィエスタR5が発表されました。フィエスタは残念ながらフォードの日本販売撤退により国内での販売は終了してしまっています。そんなフィエスタR5の気になる中古車・カスタム情報や最近のフィエスタに関するニュースについてまとめてみました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取