トップへ戻る

【保存版】いくつ知ってる?フェラーリの現行車種まとめ!

【保存版】いくつ知ってる?フェラーリの現行車種まとめ!

2019年3月現在、日本にて新車で購入できる、フェラーリの現行モデル一覧をまとめています。フェラーリが気になっている方必見です!【2019年2月時点】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

フェラーリの現行車種一覧

812スーパーファスト

812スーパーファスト

812スーパーファスト

【無料】ガリバーに812スーパーファストの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ 812スーパーファスト】 スペック表
エンジン種類V型12気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)588kW(800PS) /8500rpm
最大トルク(N・m/rpm)718N·m (73.2kgf·m) /7200rpm
駆動方式FR
トランスミッション7速DCT

フェラーリの812スーパーファスト。

F12ベルリネッタの大幅改良モデルです。

車名の由来は、800馬力の12気筒=812と、由緒あるクラシック・フェラーリの名称を組み合わせたもの。スーパーファストは、文字どおり“凄く速い”を意味しています。

フェラーリ史上最強のFRロードカーの名前として、まさしくこれ以上ない組み合わせと言えます。

排気量を6.3リットルから6.5リットルに拡大したV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンを、フロントミッドシップに搭載。最大出力800ps/8500rpm、最大トルク73.2kgm/7000rpmを引き出します。

0‐100km/h加速は2.9秒、最高速は340km/h以上と、世界屈指の性能を誇ります。

GTC4ルッソ

GTC4ルッソ

GTC4ルッソ

GTC4ルッソは『FF』(フェラーリ・フォー)の大幅改良モデルです。

FFに対して、内外装を一新。排気量6262ccの直噴V型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは、再チューン。

最大出力は660psから690psへ30ps向上。最大トルクも69.6kgmから71.1kgmへ、1.5kgm高められています。

0-100km/h加速3.4秒、最高速335km/hの性能を誇ります。

GTC4ルッソは2017年に「最も美しいスーパーカー・オブ・ザ・イヤー」にも選ばれています。

【無料】ガリバーにGTC4ルッソの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ GTC4ルッソ】 スペック表
エンジン種類V型12気筒DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)507kW(690PS) /8000rpm
最大トルク(N・m/rpm)697N·m (71.1kgf·m) /5750rpm
駆動方式4WD
トランスミッション7速DCT

488GTB(⇒後継車 F8トリブート)・488スパイダー

488GTB

488GTB

フェラーリ『488 GTB』は、『458イタリア』の後継車にあたるフェラーリV8エンジンシリーズの最新モデルです。

新開発の3902ccV型8気筒ガソリンエンジンは、ターボにより加給。最高出力は492kW、最大トルクは760Nmを発揮し、0‐100km/h加速3秒、0‐200km/h加速8.3秒を叩き出します。

後継車は、ジュネーブモーターショー2019で公開されたF8トリブート。

フェラーリ F8トリブート

フェラーリは2月28日、スイスで3月5日に開幕するジュネーブモーターショー2019において、フェラーリ『F8トリブート』(Ferrari F8 Tributo)を初公開すると発表した。

F8トリブートは、『488GTB』の後継モデルだ。フェラーリ伝統の2シーターベルリネッタであり、F8トリブートのネーミングには、オリジナルモデルの妥協なきエンジンレイアウトと、パワーへのオマージュが込められている。

0~100km/h加速2.9秒、最高速340km/h

488 スパイダー

488 スパイダー

【無料】ガリバーに488スパイダーの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ 488スパイダー】 スペック表
エンジン種類水冷90度V型8気筒(DOHC) + ツインターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)492kW(670PS) /8000rpm
最大トルク(N・m/rpm)760 /3000rpm
駆動方式後輪駆動
トランスミッション7速DCT

488ピスタ・488ピスタスパイダー

488ピスタ

488ピスタ

488ピスタ

488ピスタは、488シリーズの高性能版=スペシャルシリーズ、という位置づけ。

サーキット走行に重きをおいて開発されたがゆえ、徹底的な軽量化と、488GTE(耐久シリーズ用)や同チャレンジはもちろん、F1マシンからもヒントを得た、エアロダイナミクスやシャシーダイナミクス、パワートレーン技術を採りいれました。

盛り込まれたサーキット由来のテクノロジーは、質量ともに歴代スペシャルシリーズ最高、なんだとか。

ピスタ。イタリア語でサーキットの意だ。フェラーリがそんな名称を、たとえごく限られたカスタマー向けだったにせよ、外連味なくロードカーに付けたとしたならば、その意味するところは明らかだろう。乗る人すべてにサーキットでの一流パフォーマンスを。それが開発のメインコンセプトに他ならない。

488 ピスタ スパイダー

488 ピスタ スパイダー

488ピスタスパイダーは、フェラーリ『488スパイダー』の軽量高性能モデル。

ミッドシップに搭載されるのは、488スパイダー用がベースの3902ccV型8気筒ガソリンツインターボエンジン。

新設計のチタニウム製コンロッドをはじめ、カーボンファイバー製インテークプレナム採用などのチューニングが図られました。この結果、最大出力は720hp/8000rpm、最大トルクは78.5kgm/3000rpmを獲得。488スパイダー(最大出力670hp、最大トルク77.5kgm)に対して、パワーは50hp、トルクは1kgm強化されています。

【無料】ガリバーに488ピスタ・488ピスタスパイダーの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ 488ピスタ・488ピスタスパイダー】 スペック表
エンジン種類V8ツインターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)530kW(720PS) /8000rpm
最大トルク(N・m/rpm)770N・m/3000rpm
駆動方式MR
トランスミッション7速DCT

GTC4ルッソT

GTC4ルッソT

GTC4ルッソT

GTC4ルッソは、V型12気筒エンジンの『GTC4ルッソ』シリーズの追加モデルで、V型8気筒エンジンを搭載しています。

GTC4ルッソTのコンセプトについて、フェラーリ極東・中東エリア統括CEOのディーター・クネヒテル氏は、「週末のロングドライブだけではなく、日常のドライブにも適したスポーツ性と多用途性を備えたクルマだ」と話します。

そのユーザー層は、「30歳から40歳の若年層だ」とクネヒテル氏は語ります。

これらユーザーは、「これまでとは違うエレガントなクルマを求めているものの、四輪駆動は必要としておらず、毎日の通勤はもちろん、スポーツを楽しみにビーチへ行ったり、子供の学校への送迎、またパートナーと夕刻にドライブを楽しんだりするために乗りたいと思っている」と述べます。

つまり、「様々な使用条件に応える多彩な機能性が重要となり、これに応えるV8ターボエンジンは大きな魅力となるだろう」とのこと。

【無料】ガリバーにGTC4ルッソTの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ GTC4ルッソT】 スペック表
エンジン種類V型8気筒DOHCツインターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)449kW(610PS) /7500rpm
最大トルク(N・m/rpm)760N・m/3000-5250rpm
駆動方式FR
トランスミッション7速DCT

ポルトフィーノ

ポルトフィーノ

ポルトフィーノ

ポルトフィーノは、『カリフォルニアT』の後継モデルとして開発されました。

フェラーリ初の電動リトラクタブルハードトップ装備のオープンカー、カリフォルニアTの特徴を受け継ぎながら、電動リトラクタブルハードトップは完全新設計。

低速走行中でも、わずか14 秒で開閉可能になりました。

また、カリフォルニアTで21点の部品構成だったAピラーは、ポルトフィーノでは2点のコンポーネントで仕上げるなどして、車両全体では、カリフォルニアT比で80kgもの軽量化を果たしています。

【無料】ガリバーにポルトフィーノの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ ポルトフィーノ】 スペック表
エンジン種類V型8気筒DOHCツインターボ
最高出力(kW(PS)/rpm)600PS/7500rpm
最大トルク(N・m/rpm)760N・m/3000-5250rpm
駆動方式FR
トランスミッション7速DCT

モンツァSP1・SP2

モンツァSP1

モンツァSP1

モンツァ SP2

モンツァ SP2

マラネロ本社のデザイン センターにて発表された、新シリーズIcona(イコーナ)のファーストモデル。それが「モンツァ SP1」「モンツァSP2」です。

新型モンツァ SP1はシングルシーターのロードカー。

そして新型モンツァ SP2は2シーターモデルになっています。

モンツァSP1 とSP2は合わせて限定500台の販売で、コレクターズアイテムとしてフェラーリが認める優良フェラーリオーナーにしか購入権利が与えられないんだとか。

モンツァSP1は、ステアリングホイールを握るドライバーに、独特のエクスペリエンスをもたらす妥協のないシングルシートロードカーとして設計。ウインドスクリーンもルーフも装備しない独特の車体構造のために、エアロダイナミクスは、既存のフェラーリとは異なるアプローチで開発。特許を取得した「バーチャルウインドシールド」によって、ドライバーは高速走行時にもドライビングに集中できるという。

【無料】ガリバーにモンツァSP1・SP2の中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ モンツァSP1・SP2】 スペック表
エンジン種類V型12気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)603(810PS)/8500rpm
最大トルク(N・m/rpm)710N・m(73.3kgf·m)/70000rpm

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


フェラーリ 車種情報

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」「走る宝石箱」などと呼ばれたフェラーリF40。この総生産台数1,311台のF40はフェラーリの中でも別格の一台と言えるでしょう。では、なぜこれほどまでにも人気があるのかを今回は見ていきましょう。


【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。