トップへ戻る

ランボルギーニ ガヤルドってどんな車?中古価格・性能・評判・名前の意味は

ランボルギーニ ガヤルドってどんな車?中古価格・性能・評判・名前の意味は

ランボルギーニのガヤルドとは、2003年-2013年までランボルギーニが製造していたスポーツカーです。ランボルギーニの歴史の中でも最もヒットした車種と言っても過言ではないガヤルド。本記事では、そんなガヤルドの中古価格・性能・評判・名前の意味などについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ランボルギーニ ガヤルドってどんな車?中古価格・性能・評判・名前の意味は

ランボルギーニのガヤルドとは、2003年-2013年までランボルギーニが製造していたスポーツカーです。ランボルギーニの歴史の中でも最もヒットした車種と言っても過言ではないガヤルド。

本記事では、そんなガヤルドの中古価格・性能・評判・名前の意味などについてまとめています。

ランボルギーニのガヤルドってどんな車?

ガヤルドは2003年にデビュー。

ガヤルドはランボルギーニのフラグシップ以外の車種として当時久しぶりに発表された車です。

2008年3月のジュネーブモーターショー08では、初のマイナーチェンジモデルが登場し、ネーミングを『ガヤルドLP560-4』に変更しました。

2012年9月のパリモーターショー12では、外装を中心にイメージチェンジした2013年モデルを発表しています。

2013年の11月25日、イタリアのランボルギーニ本社工場では、最終モデルのガヤルドがラインオフ。

このガヤルドは、「LP570-4 スパイダーPerformante」と呼ばれる『ガヤルド スパイダー』の軽量高性能モデル。赤いボディカラーの1台をもって、ガヤルドの10年の歴史に幕を下ろしました。

後継車はご存知ウラカンです。

ランボルギーニのガヤルド 名前の由来は

車名は闘牛名に由来するものではなく、18世紀スペインの闘牛飼育家であるフランシスコ・ガヤルドから採られています。

ランボルギーニのガヤルドは大ヒットした車!

ガヤルドの10年間の累計生産台数は、1万4022台。

ランボルギーニによると、歴代ランボルギーニ車で最も生産台数が多く(2013年時点)、競合スーパーカーの中でも、最も成功したモデルのひとつになったとのこと。

同車は、世界45か国以上で販売していました。

また、1963年の創業以来、ランボルギーニの累計生産台数はおよそ3万台。その約半分を、ガヤルドが占めるというヒット作に成長しました。

ランボルギーニのガヤルド スペック

 
【ランボルギーニ ガヤルド】 スペック表
エンジン種類V10 DOHC
最高出力(kW(PS)/rpm)500~570ps※
最大トルク55.1kgm/6,500rpm(LP560-4)
駆動方式4WD
トランスミッション6速MT/ 6速セミAT(e-gear)
※前期後期で異なる

ランボルギーニのガヤルド 試乗記・評価

560psというパワフルなエンジンをミドに積むとは思えない、それは“たなごころ”なライド感覚だ。乗り心地もずいぶんと湿り気をおび、低速域では快適ですらある。そして、ひとたびムチを入れれば、乾いた重層的大音量のV10エグゾーストが爆裂し、本格的なスポーツカーへと変身する。

ダイナミックな造形のフロントバンパースポイラーは、最新のLP560-4のそれを見た後では、若干クラシカルなテイストを感じるものの、逆にそれがLP550-2の証であることを考えれば、オプティカルな部分でも、ランボルギーニは両車を明確に差別化することに成功したと評価してよいのだろう。

ギアボックスやサスペンションの動きも、LP560-4よりも若干スパルタンなものに感じられた。LP550-2には、駆動方式の違いを超えた、独自の世界が存在することを再確認させられた次第だ。

ランボルギーニのガヤルド 中古価格

気になる中古価格は、約900万円~2000万円ほどです。

やはりランボルギーニは中古価格でも1000万円超えがほとんどですね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ランボルギーニ 車種情報

関連する投稿


40年経ってもまだ未来的!カウンタックの特徴は?価格は?

40年経ってもまだ未来的!カウンタックの特徴は?価格は?

ランボルギーニと言えば?と聞かれてまず出てくる名前の1つ。それがランボルギーニ、カウンタックなのではないでしょうか。本記事ではカウンタックについてまとめています。実際に購入するといくらくらいあれば購入できるのか?スペックはどれくらいなのか?改めてカウンタックに迫ります。


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


個性派現行SUV最新4選! 注目の的になれる現行SUVはどれ?

個性派現行SUV最新4選! 注目の的になれる現行SUVはどれ?

SUVがこれまでにないほどブームの現在だからこそ、人とカブらないSUVに乗りたくはありませんか。そんなあなたにおすすめなのが、SUVらしい力強さを持ち合わせながらも、独特なデザインで注目の的になってしまいそうな最新SUVたちです。余裕のある室内や高めの目線による運転のしやすさはそのままに、並のSUVとは一味違う特徴的デザインを持ったSUVをご紹介します。


ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

今でこそよく聞く言葉にスーパーカーと呼ばれる車がありますが、このカウンタックもそのスーパーカーと呼ばれるきっかけを作った一台で間違いないでしょう。本記事では、フェラーリの宿命のライバルとも呼ばれるランボルギーニの代名詞とも言えるこのカウンタックについて、今一度振り返ってみましょう。


スーパーカー界の暴れ牛!アヴェンタドール

スーパーカー界の暴れ牛!アヴェンタドール

1970年代スーパーカーブームの火付け役といっても過言ではないカウンタックを製造したメーカーがランボルギーニとなります。いくつかあるランボルギーニの車から今回はアヴェンタドールについて紹介したいと思います。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。