トップへ戻る

スズキ ランディの新車・中古車価格、スペック、燃費、評価などの一覧

スズキ ランディの新車・中古車価格、スペック、燃費、評価などの一覧

ランディはスズキが手掛けるミニバンです。2007年より販売され、現行モデルは3代目になります。本記事ではそんなランディに関する情報を改めてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スズキ ランディの概要・特徴紹介

ランディは、2007年からスズキが日産自動車からのOEMを受けて販売している5ナンバーサイズのミニバンです。ベース車は日産セレナ。

スズキの系統としては、実質的にミニバンタイプのエブリイランディの後継車になります。
メカニズム等は基本的にベース車となったセレナと同じで、フロントグリルやエンブレム類、装備の一部に違いがある程度です。

現行の3代目は、2016年から販売がはじまりました。踏み間違い衝突防止アシスト、ふらつき警報、MOD(移動物検知)機能付全方位モニターなどが全車標準装備になっています。

ランディ の基本スペック・燃費

駆動方式 FF
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4690×1695×1865mm
室内寸法(長さ×幅×高さ)3170×1545×1400mm
車両重量 1630kg
最大乗車定員 8名
燃費 15.0km/リットル
最小回転半径 5.5m
総排気量 1997cc
最高出力 150ps(110kW)/6000rpm
最大トルク 20.4kg・m(200N・m)/4400rpm
燃料タンク容量 55リットル
新車価格 2,505,600円
※2019年3月現在

ランディ の実燃費

e燃費のユーザーからの実燃費報告によると、平均して11km/L程度になっているようです。

e燃費のサイトはこちら

ランディ の新車・中古車価格

軽自動車やコンパクトカーが多くを占めるスズキの取り扱い車種の中で、ランディは最も高額な価格帯の車種になっています。

ランディ グレード別新車価格

スズキ ランディは2020年2月に一部改良を受け、それにともないグレード別新車価格は以下のように変更になっています。

2.0S(FF):2,555,300円
2.0X(FF):2,765,400円
2.0X(4WD):3,014,000円
2.0G(FF):3,154,800円
2.0G(4WD):3,447,400円

※2020年2月現在

ランディの一部仕様変更車の主な特長

安全装備の充実

・BSI(後側方衝突防止支援システム)+BSW(後側方車両検知警報)

斜め後ろの車両と接触する危険を察知した場合、ブザーで警告を発し、ブレーキを制御することで自車をもとの車線内に戻るような力を短時間発生させ、接触を回避するようにドライバーのステアリング操作をアシストします。

・LI(車線逸脱防止支援システム)

車線から逸脱しそうになった場合、ブレーキ制御によって自車をもとの車線内に戻るように力を短時間発生させ、ドライバーのステアリング操作をアシストします。

・RCTA(後退時車両検知警報)

バックの最中、死角から近づいてくる車両を検知して警告音で注意を促します。

・インテリジェント ルームミラー(2.0G)

車両後方をカメラ映像でルームミラーに映し、常にクリアな後方視界を確保。

・アダプティブLEDヘッドライトシステム(2.0G)

ハイビームで走行中に前方の車両を検知した時、ハイビームの状態を保ちながら対向車にライトが当たらないようにコントロールします。

デザインの一新

・エクステリア

フロントバンパー、フロントグリル、リヤバンパー、ヘッドランプの意匠を変更。車体色にマルーンレッドパールメタリックとアズライトブルーパールを新たに採用。(マルーンレッドパールメタリックとアズライトブルーパールは受注生産色)スクラッチシールド加工を全車体色に施しました。

・インテリア

インパネセンターガーニッシュの意匠を変更し、よりスタイリッシュな印象としました。前席とセカンドシートに上質な印象のレザー調のシートクロスを新たに採用。(2.0G)本革巻シフトノブを新たに採用しています。(2.0G)

ランディの中古車価格

中古車市場におけるランディの中古車価格を調べました。
その中から比較的流通が多いグレードを取り上げてみます。

2.0G (CVT) 9~79万円
2.0S 39~149万円
2.0G 35~155万円
G 218~269万円
※2019年3月現在

中古車であれば比較的安く購入することが可能です。

ランディ のデザイン

ベースとなったセレナ同様に、ミニバンクラスNo.1の広さを誇り大人数でも余裕を持った空間を確保出来るようにデザインされています。
エクステリアとインテリアについて細かくご紹介します。

エクステリア

ボディカラーはモノトーンカラーのみの設定です。
2代目、3代目はフロントグリルは外側に広がる2本のメッキバーを採用したランディ専用のデザインになっています。

リア部分は、バックドアメッキガーニッシュを車名ロゴなしの専用品が採用されており、車名エンブレムが右下に配置される形になっています。

インテリア

3列目シートの座席からでも、明るく開放感を感じられるように座面を高めに設定しています。

また2列目シートにはシート内蔵型シートベルトを採用し、ピラー周りをすっきりとさせています。
他にも穴開きタイプのヘッドレストなどを採用し、開放感を作り出しています。

また運転視界を確保するために、広いガラスエリアを採用しスリム化したフロントピラーなどで、右左折時に側方の安全確認をしやすいように配慮されています。

ランディーの口コミ・評価

自動車情報サイトのレスポンスにはランディに関する情報は掲載がなかったものの、

他にネットなどで掲載されていたユーザーからの口コミでは、収納が広い点や運転のしやすさを評価する声がある一方で、大きい車体のせいで小回り不利になっている点などの指摘があるようです。

まとめ

積載能力が高いので、人や荷物を運びたいという人には良い選択肢になると思います。
走りを楽しむための車と言うよりは実用性を重視した車だと言えるでしょう。

中古市場で見た場合は、ベースとなったセレナの同一クラスと比較をしてみるのも面白いかも知れません。
ただ、それほど販売量が多い車ではないため、中古市場での流通も少なめなようですのでご注意を。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


スズキ 車種情報 ミニバン

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月23日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取