トップへ戻る

リアスポイラー|役割・効果やリアウィングとの違い、取付費用などまとめ

リアスポイラー|役割・効果やリアウィングとの違い、取付費用などまとめ

リアスポイラー。自作等で取り付けすると車検が通るのか気になりますし、取付工賃や自分で塗装をする方法も知りたいところ。 そもそもリアスポイラーにはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょう。今回はそんなリアスポイラーについて、わかりやすく紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

リアスポイラーとは?

リアスポイラー

リアスポイラーとは、自動車の後部に取り付けることのできるエアロパーツのことを指し、自動車の後部(リア)につけるエアロパーツということでリアスポイラーと呼ばれています。

リアスポイラーを取り付ける場所については、ボディタイプで異なりますが、セダンなどの後ろがでっぱったタイプのボディの場合はトランクの上、ハッチバックなどのボディの場合はルーフの後端部などに取り付けます。

ちなみにハッチバックタイプに取り付けるスポイラーはリアスポイラーの中でも別の呼び方でテールゲートスポイラーと呼ばれます。また、車の前部に取り付けるスポイラーはリアスポイラーとは対照的にフロントスポイラーと呼ばれ親しまれています。

リアスポイラーの役割は?

リアスポイラーの役割は空気抵抗を低下させ、高速走行時の安定性を向上させることです。

飛行機の後ろに三角形の部分があるのは見たことがあるという人もいますが、あれをイメージしていただけるといいでしょう。

ほとんどイメージではあれと同じで車の後ろにまとわりつく気流を整え、空気抵抗を低下させることで安定した走りとスピードを追求しています。

リアスポイラーとリアウイングとの違いは?

リアスポイラーとリアウイングは見た目からわかるようにその形状が異なります。

わかりやすくいえば、リアスポイラーはボディとスポイラーが密着しているのに対して、リアウイングはボディとは離れたところにあるのが特徴的です。

また、その効果も微妙に異なり、車体の後ろの気流をリアスポイラーは取り除く目的で作られていますが、リアウイングは気流を抑える目的で作られています。

リアスポイラーは一般人が一般道路や高速道路を走行時にスピードを出した際に安定走行できるようにということで作られていますが、リアウイングはそうではありません。

リアウイングに関しては一般道路を走るというよりは高速道路やもっというなればサーキットなどを走るのに適しています。

レーシングカーなどに必要となってくるわけですね。

つまりはリアスポイラーが一般的というのを基準に置いているのに対して、リアウイングはあくまでも日常走行では出すことのないスピードを追求する構造になっているのです。

リアウィング

写真はリアウィング

リアスポイラーの効果は?

リアスポイラー

リアスポイラーの最大の効果は、どのような場面であっても走行が安定するということです。

直進、コーナリング、ブレーキングの際も変わらず安定走行を保ち続けられ、特に高速走行時にはその違いは歴然です。

そして、加速がしやすいという点から燃費を良くする傾向にあるというのもリアスポイラーの効果といえます。

単純に格好良さを演出できることも効果の一つです。ドレスアップが目的でリアスポイラーを装備するという人も少なくないのです。

走行が安定する?

リアスポイラーを装備することで走行は安定します。

ただし、この安定という部分を実感できるスピードの目安は時速50kmからといわれています。

自動車はボディに沿って前部から後部にかけて走行中に空気が流れるのですが、こうした空気が自動車から離れていく際に回転する力を持った空気の渦のようなものになります。

この渦が気流を乱したり、走行時に自動車の進行方向と反対の方向に引っ張る力を生み出してしまうために走行速度が下がってしまったりするのです。

このような状況を作り出さないためにリアスポイラーは良い効果を発揮してくれるものであるといえます。

見た目にもかっこいい

リアスポイラーを付けることで、単純に車が速そうに見えたり、ひいてはより高級な車に見えるなどイメージを向上をはかることができますね。

リアスポイラーのデメリットは

リアスポイラーそのものにデメリットというものはないのですが、しいて挙げるとすれば、車体がわずかながら重くしてしまうためにかえって自動車に負担をかけてしまう可能性もあります。

また、メーカーの既製品などではないリアスポイラーは車検の際に装着していると通らないという恐れもあります。

単純にドレスアップが目的という人以外ではこのようなことがデメリットに感じられるかもしれません。

リアスポイラーの取り付け工賃はいくらくらい?

リアスポイラーを業者に頼んで取り付ける場合は当然、工賃がかかります。

一般的にみてリアスポイラーの取り付けには8,000円程度かかるとみたほうが良いです。

頼む業者によって異なりますが、平均的にみれば8,000円程度で塗装などは15,000円程度かかります。

これだけの工賃がかかってしまうのならば自分でやったほうが良いという人もいますが、素人が行うと失敗することもありますので、心配な方はお金を出してでも業者に頼むことをおすすめします。

※整備工場各社の比較(当社調べ)(2019年4月現在)

自作リアスポイラーや後付けリアスポイラーは車検NG?

自作リアスポイラーや後付けしたリアスポイラーの場合は車検に通るのかということを不安になる人は多いはずです。

リアスポイラーの車検に通る基準としては車体幅と最後部からはみ出さないことが条件なので、この条件を満たしていれば車検には通るといって良いでしょう。

ただし、この基準を満たさなかったり、満たしている場合でもきちんと車体にリアスポイラーが固定されていなかった場合は注意が必要なのでしっかりと固定しておいてください。

まとめ

今回はリアスポイラーやリアスポイラーの導入の仕方について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

そもそも何のために取り付けるのか、ついているのかを知らない人もいたのではないでしょうか?

その効果を知った上で、取り付けたいと感じた場合はぜひ検討してみてください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。