トップへ戻る

慣らし運転は必要なの?メーカー別情報も

慣らし運転は必要なの?メーカー別情報も

新車を買った時やオイル交換をした時などに必要な車の慣らし運転。知ってるようで知らない慣らし運転のコツややり方などを紹介しています。慣らし運転の知識を身につけ、安全で快適なカーライフを送りましょう!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


1.車の慣らし運転とは

慣らし運転とは、車を新車で購入して一定の期間、車の性能を抑えて車を走行させることを言います。今では「慣らし運転」と言うワードに馴染みのない方も多いと思いますが、一昔前まで新車購入時の慣らし運転は、常識レベルで浸透していました。

それぞれの車に慣らし運転の方法が書かれた説明書が付属しており、それを見て慣らし運転をするのが、新車購入時の流れです。しかし今のほとんどの車が慣らし運転に関する説明書を付属しておらず、特に必要ないとも言われています。

次の項目では、慣らし運転の効果について詳しく説明しています。

慣らし運転の効果について

慣らし運転の効果は、以下のようなものが挙げられます。

■慣らし運転の効果:ネジの緩み

ネジは金属製品ですが、新車時には初期伸びと呼ばれる、伸縮が起こります。これによってネジが緩むことがあるので慣らし運転をしておくと、初期点検時に、しっかりと締め直すことが可能です。

■慣らし運転の効果:駆動箇所にアタリをつける

車のパーツは、多くの金属製品が擦れることで動くようになっています。

納車直後は、まだ金属製品が擦れあっていないため、この時にいきなりアクセルを踏み込み回転数を上げたりすると、機械の寿命を縮めてしまうことになりかねません。なので最初は回転数の制限やアクセルの制限が設けられることがあります。

■慣らし運転の効果:タイヤの慣らし

プロのレースでは、タイヤを温めるためサーキットを数周回りますが、乗用車のタイヤも同じく、慣らしがあった方が本来の性能を発揮します。

新品のタイヤ表面には成型時の離型剤が浸透しており本来よりグリップ力が低下してしまうのです。

■慣らし運転の効果:新車時のエンジンのバリを取る

金属性のものは、新品時に小さなバリや細かな鉄粉が出てしまいます。それらを除去するための慣らし運転でもあります。すごく些細なことに思えるかもしれませんが、鉄粉が循環オイルの中に混ざっていると、シリンダー内を傷つけてしまいエンジンの性能を落としてしまいます。

熱を加えることによって、タイヤ表面を摩耗させて、グリップ力を向上させます。

2.慣らし運転の必要性

現代の車は、パーツの精度、および車の完成度が高いため、必要ないとも言われているのですが、本当に必要ないのでしょうか?

また必要なの場合、どのような場面で必要になってくるのでしょうか?

新車を購入した時

慣らし運転は、新車を購入した時に必要になります。使用開始直後は初期故障期と呼ばれ一番故障が多い時期なのです。年数が経過するにつれ故障の確率はだんだんと減っていきます。

新車時は金属部品がまだ擦れ合っておらず、金属部品にアタリを付けるために慣らし運転が必要だとお話しましたが、この構造に関しては、今も昔も同じです。エンジンが機械である以上、各部品がなじむまでには、ある程度の時間が必要なのも事実。

なので本当は全ての車で慣らし運転をした方が良いのですが、昔より金属部品の精度だったり、オイルの質が向上しているため、現在の車の多くが慣らし運転が不要だとされています。と言うよりもそこまで神経質になる必要はないと考えられています。

通常慣らし運転は、〇kmまでは◯回転数を維持して走ると記載されているのですが、例えば「走行距離が1500kmまでは4000回転を維持して走る」とされている場合、普通に法定速度を守って走行していれば、達成すると言う考え方もあります。

オイル交換をするタイミング

新車から1回目のエンジンオイル交換のタイミングは、1000km走行時が理想的です。これだけ走るとエンジン部分の金属バリが取れて、キラキラした金属片がオイルに混じっているのが見て取れます。エンジンオイルの役割はそれだけでなく、他にも以下のようなものが挙げられます。

■潤滑

■洗浄

■冷却

■防錆

■気密保持

慣らし運転が不要なケースとは

慣らし運転が必要ないケースとしては、メーカーから必要ないと記載されている場合や、購入したデイーラーに質問して、必要ないと言われた場合です。また同じメーカーでも車種が異なれば、慣らし運転が必要な場合があります。

例えば日産GT-Rなどは、現行モデルでも慣らし運転が必要な車です。スポーツタイプの車の多くは慣らし運転が必要なケースが多いことが見受けられます。

3.メーカー別 慣らし運転の必要の有無

メーカーによっての慣らし運転の有無や違いは、どれほどあるのでしょうか?

各メーカーの回答を参考に引用させていただきましたので、順番に見てみましょう。

国産メーカーの場合

慣らし運転【トヨタの回答】

慣らし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。

トヨタは、一般的な安全運転を心がけていれば、慣らし運転は完全に必要なしと言う考え方です。

納車時から普通に運転することが可能です。

慣らし運転【ホンダの回答】

現在の車は、エンジンやその他の部品精度が向上しているため、慣らし運転を行う必要はありません。ただし、機械の性能保持と寿命を延ばす為には以下の期間はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けて下さい。

・取扱説明書に慣らし運転期間の記載がある場合 → その期間
・取扱説明書に慣らし運転期間の記載が無い場合 → 1000km走行までを慣らし運転の期間

ホンダも慣らし運転の必要はないものの、急発進を出来るだけ避けてくださいと記載されています。また車種によっては、慣らし運転の期間が記載してあるものもあり、その場合は、取り扱い説明書に準ずるものとされています。

慣らし運転【日産の回答】

エンジン本体やトランスミッションなどのパワートレイン系部品、サスペンション、ブレーキまわりなど、この車両の持っている性能を十分に引き出すためには、ならし運転が必要です。

日産は慣らし運転を必要と回答しています。

エンジンの回転数を3,500rpm以下に抑えて走行するとしており、その他は他のメーカーと変わりません。また走行距離も他のメーカと比べて少し長めに設定されています。

慣らし運転【スズキの回答】

現在販売しているスズキ車は、特に慣らし運転の必要はありません。慣らし運転はお客様が新しい車に慣れるまでと考え、急発進・急ブレーキなどを避け、安全運転を心がけてください。

慣らし運転【マツダの回答】

現在では、部品やオイルの品質が向上したことにより、以前に比べると特別に慣らし運転を考える必要はありません。
普通の運転(急発進・急加速・エンジン回転を高回転に保つなどの急・高のつく運転を避けた運転)をしてください。
【注意】
ロータリーエンジンについてはレシプロエンジンと比較して高回転になりますのでメタル類・シール類をなじませるために、最初の1,000kmまでは以下のことに注意して運転をしていただくことをお勧めしています。
・空ぶかしをしない。
・エンジン回転数を7,000rpm以上にしない。
・急発進、急加速をしない。

マツダもロータリーエンジンに関しては、慣らし運転の説明がありますが、その他の車に関しては、特に必要ありません。

このように国産メーカーの多くの場合、特別な車種を除いて慣らし運転は必要ないと考えられています。しかしいずれのメーカー、車種も急発進急停止に関しては必ず記載があるため、納車直後はそこに気をつけた方が良さそうです。

外国産メーカーの場合

国産車はほとんど、慣らし運転が必要ないことは分かっていただけたと思いますが、外車の場合は慣らし運転が必要なのでしょうか?日本でも馴染みのあるいくつかのメーカーを元に確認していきましょう。

慣らし運転【メルセデスベンツ(Cクラス)の場合】

最初の1,500km
最初から十分な注意を払ってエンジンを取り扱うことにより、エンジンの寿命まで最大限の性能を得ることができます。

・最初の1,500kmは、さまざまな車両速度およびエンジン回転数で走行してください。
・フルスロットルで走行するなど、この期間は車両への大きな負担は避けてください。
・手動でギアをシフトするときは、タコメーターの針がタコメーターのレッドゾーンの2/3に到達する前に適時シフトアップしてください。
・ブレーキを効かせるために、手動でギアをシフトダウンしないでください。
・オートマティックトランスミッション装備車両:踏み応えがあるところを越えるまでアクセルペダルを踏むこと(キックダウン)は避けるようにしてください。

1,500km後は、最大負荷およびエンジン回転数まで、車両を徐々に加速することができます。

まとめ

以上車の慣らし運転について詳しく説明しました。現在の車のほとんどは、慣らし運転が必要ないとされています。基本的には急発進、急停止を避けて安全運転を行っていれば、問題ありません。

もしそれでも心配だという方は一度ディーラーなどで相談してみてもいいかもしれないですね。慣らし運転をして、楽しく安全なカーライフを!

おすすめ記事はこちら

関連するキーワード


メンテナンス カーライフ

関連する投稿


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


トヨタ新型「ランドクルーザー 250」発売!プラド後継モデルがついに登場

トヨタ新型「ランドクルーザー 250」発売!プラド後継モデルがついに登場

トヨタは2024年4月18日、新型「ランドクルーザー 250」を発売。合わせて、特別仕様車 ZX“First Edition”と特別仕様車 VX“First Edition”を設定すると発表しました。


日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産 新型軽商用バン「クリッパーバン/リオ」を発表! 新色やCVT、新たな4WD追加

日産自動車株式会社(日産)は3月26日、「NV100クリッパー」、「NV100クリッパー リオ」の一部改良モデルを発表。「クリッパー バン」、「クリッパー リオ」へと車名を変更し、同日より発売しました。


【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

【軽自動車販売台数ランキング】やっぱり“日本一売れてる”のはホンダ「N-BOX」!? 肉薄したスズキの「スペーシア」どうなったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年3月新車販売台数ランキングによると、1月にダイハツの不正問題による出荷停止の影響で「タント」「ミラ」「ムーブ」などダイハツ車が一気に順位を落としランキングに大きな影響を与えていましたが、出荷の再開により、ミラが少し順位を取り戻しました。しかし同車以外は未だランキングには戻っていません。また、これまでランキングに姿を見せなかったクルマもこの隙にランクインしています。


2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

2024年GWの新幹線混雑日は後半の連休に!帰省ラッシュは5/3、Uターンラッシュは5/5・5/6がピーク

JR各社(東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社)より、2024年ゴールデンウィーク(GW)期間(2024年4月26日から5月6日の11日間)の4月11日時点の指定席予約状況が発表されました。2024年ゴールデンウィーク(GW)の新幹線はいつ混雑するのでしょうか。また昨年より利用者は増えるのでしょうか。


【新車販売台数ランキング】日本一売れてる“普通車”はトヨタ「カローラ」!? 日産「ノート」&ホンダ「フリード」も大健闘

【新車販売台数ランキング】日本一売れてる“普通車”はトヨタ「カローラ」!? 日産「ノート」&ホンダ「フリード」も大健闘

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年3月の新車販売台数ランキングによると、これまでは1月から首位をキープしているトヨタ「カローラ」が今回も1位となったほか、日産「ノート」が引き続き3位で好調な様子。また、ホンダ「フリード」や日産「セレナ」も上昇し2月に続き、トヨタ車の牙城を崩しています。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い