トップへ戻る

トヨタ プリウスαってどんな車?価格や魅力を徹底解説

トヨタ プリウスαってどんな車?価格や魅力を徹底解説

プリウスと言えば言わずと知れたトヨタのハイブリッド。フルモデルチェンジ以降は、斬新な外見でさらにファン層を魅了していますよね。今回ご紹介するプリウスαは、プリウスのワゴンタイプ。そんなプリウスαのメリット、デメリットを徹底的に解説します!(※情報は2019年4月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

1 トヨタのプリウスαとは

そもそも、プリウスαはミニバンではありません。トヨタの公式ホームページによると、ミニバンではなくステーションワゴンのクラスに設定されています。しかし、3列シート仕様も設定されているのでミニバンとして使うこともできます。

プリウスといえば、燃費性能が真っ先に思い浮かびますが、プリウスαはも26.2㎞/Lとなかなかの燃費性能です。

プリウスと同じように燃費性能がよく、プリウスより幅広く使えるのがこのプリウスαの特徴です。

プリウスαの車名の由来は?

プリウスの語源はラテン語の「~に先駆けて」という意味があります。その名の通り、全世界に先駆けて1995年からハイブリッド車として開発が進められてきました。

αは「プラスアルファ」のαです。

プリウスとの違いは?

プリウスαとプリウスの一番の違いはサイズにあります。ベースとなった先代のプリウスよりもホイールベースは80mm延長されて2,780mmになっています。

その寸法を活かして、プリウスαは乗車定員が7名まで広がり、たくさん乗れるのが大きな違いです。

また、プリウスが2015年にモデルチェンジした後でも、大きな変更がありません。

2 プリウスαのグレードごとの特徴を紹介

プリウスαは、大別してSとGの2グレードが用意されています。

プリウスα「S」

プリウスαの「S」は、L selectionがベースとなります。L selectionはベーシックモデルで装備も最低限の内容となり、5人乗りでラゲッジスペースを大きくとっています。

「S」は、L selectionにアルミホイールとフォグランプ、UVカットフロントガラスなどを備えた量販グレードです。こちらは5人乗りと7人乗りから選択可能です。

「G」は、「S」にLEDヘッドランプ、上級ファブリックシート、本革巻きステアリング、クルーズコントロールなど、多くの装備が追加された上級グレードです。

さらにTOURING Selectionが用意されています。これは上級のパッケージとなります。これに加えて、S TOURING Selection・GR SPORTも用意され、こちらはS TOURING Selectionをベースに大幅な改造が施されています。

3 プリウスαの維持費

プリウスαの購入価格はどれくらいなのでしょうか。また、カタログ燃費と実際の燃費の差も気になるところですよね。プリウスの販売価格は、燃費性能や車の性能からすると、それほど高価格ではありません。燃費性能も、大幅にカタログ燃費と違うということもないと言えます。

プリウスαの購入価格

プリウスαの新車価格は、
S Lselection :2,612,500円~
S: 2,758,800円~
S ツーリングセレクション: 3,073,400円~
G: 3,110,800円~
G: ツーリングセレクション 3,319,800円~

特別仕様車 S“tune BLACK Ⅱ” :2,834,700円~
GR S“ツーリングセレクション・GR SPORT” :3,413,300円~

※金額はすべて税込みです
※2019年10月現在

プリウスαの燃費

プリウスαの燃費は26.2km/Lです。

口コミを確認したところでも、街乗りで18~19㎞/L程度とのこと。もちろん、ハイブリッド車の特性を生かしたモーター走行を多用しての走行であれば、20㎞/Lを超えることも可能であるとのことで、かなり良い燃費であると言えるのではないでしょうか。

e燃費の公式サイトはこちらから

4 プリウスαの購入方法

プリウスαを中古で購入するならどこが良い?

中古で購入するなら、まずはネットで探すことをおすすめします。ポイントは走行距離、修復歴、車検時期などでしょう。こうしたことを考慮しながら相場がどれくらいかを確認しておくことが大切です。

その後、実際に中古車販売店を回ってみましょう。親切な店員さんがいるか、アフターサービスはどうか、実績はどうか、倒産しそうにないかなど細かく見ておきましょう。

5 プリウスαがフルモデルチェンジする!?SUV風?大予想!

プリウスαのフルモデルチェンジの噂があるようです。ただし、北米市場と韓国市場で販売終了となっている経緯を見ると、フルモデルチェンジの可能性は薄いのではないかと思われます。

プリウスαのフルモデルチェンジは2019年?

エスティマ(2016)

エスティマ(2016)

プリウスαの売り上げは、予想以上には伸びることはありませんでした。そこで、2025年までに統廃合の可能性があるとのことです。同じく生産終了が噂されていてエスティマと統合されるという話もあります。これはこれで面白い新機種ができそうですね。

その反面、新型プリウスαとみられる画像も出回っており、新型が発表されることも、まだ可能性がないわけではありません。その時期は2019年末から2020年とのこと。

なんと、ステーションワゴンではなくSUV化してC-HRのようになって帰ってくるとのうわさも。
これが本当なら驚きですね。

【無料】ガリバーにプリウスαの中古車探しを依頼する

買い替えを考える前にやっておくこと

ディーラーで下取りを出すと比較する対象が無いので、提示された金額で納得してしまうことが多いと思います。
そんなときは「一括査定サービス」を使って効率よく高値で販売しましょう。

まとめ

今回は、プリウスαを詳しく見てきました。プリウスαはいい車ですが、同じプリウスの中でも、見た目で敬遠されがち…という不遇な車種なんです。

ところが、SUVになって新しくなるかも、といううわさもあります。

これは期待大ですね。今後車を買い替えたいと考えている方は、新型プリウスαを少し待ってみてもよいかもしれません。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバル新型「レヴォーグ」発表!新世代アイサイト搭載でより安全な車に

スバルは、2023年9月7日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表し、予約受付を開始しました。今回の一部改良では、新世代アイサイトの搭載など先進安全装備の強化を行っているようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


ステーションワゴンおすすめ車種20選!選び方や各車種の特徴まで徹底解説!

ステーションワゴンおすすめ車種20選!選び方や各車種の特徴まで徹底解説!

走行性能と積載性を兼ね備え、スタイリッシュなデザインが多いステーションワゴンですが、SUVブームに押され最盛期に比べるとラインアップ数は減りつつあります。しかしながら視野を広げて輸入車も含めると、ステーションワゴンはまだまだ主力ジャンルのひとつです。この記事では、今だからこそおすすめしたいステーションワゴンをランキング形式で国産、輸入車に分けて紹介していきます。各車種のスペックや価格情報を比較しながら、あなたにぴったりの一台を見つけてください。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取