トップへ戻る

道の駅でプールが楽しめるファミリーやカップルに人気の施設

道の駅でプールが楽しめるファミリーやカップルに人気の施設

道の駅といえばお土産や農家の直売品などの買い物や、地元の名物料理を味わうスポットと思っていませんか。 実は地域の観光拠点としての役割も果たし、驚きのサービスや施設が用意されているところもあるのです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

驚きの施設が揃う道の駅も続々登場

道の駅は単にドライブ客をお土産の購入や食事、トイレ休憩のために呼び込むだけの施設ではありません。
地元産品を集めたり、地元の食材を使ったグルメを提供したりすることで、地域でもっと回遊してもらいたいという狙いもあります。
地域起こしや地域経済の活性化の役割も担っており、地域の観光拠点としても機能しているのです。
そのため、中には広大な敷地や地域の特性を活かしてレジャー施設を併設する道の駅も増えてきました。
その地域に目ぼしい観光拠点がない、地域の人たちが楽しめる場所が少ないという地域では、地元の自治体が協力したり、地元企業の支援を得たりして、大規模な観光施設やレジャー施設を作るところも少なくありません。
他府県から観光客も呼び込め、地域住民にも楽しめるスポットを提供することで住民の移住も呼び込みたい狙いもあります。
さらに近年の道の駅ブームで、テレビ番組などで報道されると、一気に人気が集まって多くの人が訪れることから、他の道の駅と差別化を図り、オリジナリティやサプライズ感を与えて、世間の注目を集めたいのもあります。
道の駅のライバルは、全国の道の駅となっている状況で、話題性を押し出して人を呼び込むために驚愕の施設が続々と誕生しているのです。

季節を問わずみんなで楽しめるプール

その1つとしてプールを完備する道の駅が話題を集めています。
プールが作られる場合の傾向としては、地方などで広大な敷地を持っている、ほかに目立った観光施設やレジャー施設がない、地域にプールがなく住民にも利用してもらいたいといった理由や、温泉があることです。
湯量が豊富な温泉のお湯を使えば、温水プールができて、年間を通じて遊べる施設ができます。
老若男女、安心して楽しめ、水着でも入れる温泉としてカップルやサークル仲間、ファミリーなどにも人気の施設となることが期待できます。
道の駅のプールだから大したことないだろうと思ってはいけません。
確かにホテルにあるプール程度の規模のところもありますが、25メートルプールに流れるプール、キッズプールなど複数のプールがあったり、ウォータースライダーなどの遊具類も充実している施設もあったりするのです。

温泉やスパ施設もある

プールをはじめ、露天風呂やエステやマッサージなどのスパ施設も用意される道の駅もあります。
プールで泳いでジャグジーやサウナで癒され、本格的な温泉でゆっくりすることも可能です。
露天風呂は目の前に海が広がっていたり、山並みが広がる絶景を前にした道の駅が多く、雄大な景色を眺めながら旅の疲れや、ドライブの疲れを癒すことができます。
さらにアロマトリートメントやタラソテラピーなどのエステが受けられたり、整体やマッサージなどのリラクゼーションルームが用意されたりしているところもあります。
一般的なレジャー施設と比べても低料金である施設が多いのも道の駅の特徴で、気軽に楽しむことができるのも魅力です。

ゴルフやアスレチックなどのスポーツ施設も

プールがあるのは何よりも驚きですが、道の駅の中には広大な敷地や自然環境などを利用して、パターゴルフ場やグラウンドゴルフ場を設けたり、子どもから大人まで楽しめるアスレチック場、レンタサイクルを借りて楽しめるサイクリングコースなどが用意されたりしているところも登場しています。
こうした道の駅は買い物や食事をするところという、従来の道の駅の概念を覆し、もはや、道の駅を目的地として遊びに行くところといえるかもしれません。
必要な道具などもレンタルができるので、手ぶらでも利用でき、たまたま道の駅に足を運んだ方でも楽しめます。
施設の充実度によっては、丸1日楽しめるうえ、お腹が空けば道の駅のレストランで食事をし、小腹が空けば道の駅で人気のスイーツを食べ、帰りには新鮮なお野菜や地元の加工品やお総菜なども買って帰れます。

お外でのバーベキューも楽しめる

道の駅は室内の施設だけでなく、ゴルフ場などの屋外施設も併設しているほか、広大な自然が広がる絶景をバックにバーベキューが楽しめる道の駅も増えています。
食材は道の駅で直売されている、新鮮な地元の旬の食材を買い集めればいいだけです。
バーベキューグッズなども貸し出してもらえますので、何も持っていく必要もありません。

まとめ

道の駅といえば、地域の名産品が買えたり、地元の食材を使った名物料理が食べられたりするところと思ってはいけません。
ちょっとだけ買い物や食事に立ち寄るスポットではなく、中にはプールや温泉などのレジャー施設やリラクゼーション施設を併設しているところもあります。
全国の道の駅の情報をリサーチすれば、立ち寄りスポットとしてだけではなく、道の駅がドライブで遊ぶに行くための目的地になるかもしれません。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。


スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキは2025年10月2日、小型クロスオーバーワゴン「クロスビー」の大幅改良モデルを初公開・発表しました。発表同日より販売を開始しています。