トップへ戻る

テレビ東京のレギュラー企画!?道の駅の魅力も知れるちょっとハードでスリリングな道の駅 駅伝!

テレビ東京のレギュラー企画!?道の駅の魅力も知れるちょっとハードでスリリングな道の駅 駅伝!

道の駅 駅伝というと、箱根駅伝など全国各地で開催される駅伝の観覧がしやすい道の駅があるのかなと思いきや、今話題を集めているのはとあるテレビ番組です。 道の駅を駅伝しながらゴールを目指す番組で、ガチの駅伝と道の駅の魅力も楽しめると評判です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

テレビ東京系列話題の "道の駅 駅伝" とは

テレビ東京系列で不定期で配信されているテレビ番組です。
マラソン芸人や元マラソン選手のタレントなど健脚の持ち主がチームを組み、各地の道の駅を巡りながら駅伝形式で走り、ゴールを目指すというものです。
路線バスの旅や鉄道旅などの、のほほんとした雰囲気や絶景が楽しめるといったスタイルではなく、ガチで走るシーンやハードなシーンが見られ、これまでとは異なるエッセンスが楽しめる番組構成になっています。
チームは3人構成で、チームメンバー1人につき1日、合計3日間で、ゴールに指定された道の駅を目指します。
基本的なルールはスタンプラリー形式で、立ち寄る道の駅で設置してあるスタンプをタスキに押さなくてはなりません。
道の駅にようやく到着したとしても、営業時間外などの場合にはスタンプが押せません。
また、道の駅到着後は1時間休まなければならないルールもありますので、その時間を使って、道の駅の魅力などを知ることができます。
3日間の宿泊については、道の駅に併設されている施設で泊まれるほかは、宿泊する場所も自分たちで確保しなくてはなりません。
宿泊の交渉や取材交渉もその場で各自が行い、宿が見つかるまで探し続ける必要があります。
アンカーは最終日のゴールとなる道の駅の営業時間内に到着しないと、タイムアウトで失格になってしまいますので、見ている側もスリリングな時間を楽しめます。

道の駅 駅伝について

道の駅 駅伝9シリーズ目となる「北関東縦断めざせ那須高原」は、芸能人対抗駅伝スペシャルとして放送され話題を集めました。
大人気の道の駅を走りながら巡る駅伝旅は回数を重ねる度に人気を集めており、次の放送はいつかと待ち望む方も少なくありません。
9シリーズ目の舞台となったのは、都心からすぐ近くの北関東にありながら、自然や温泉、食文化や観光にと魅力あふれる栃木路です。
スタート地点となった道の駅は美しい田園風景が広がる埼玉の道の駅「童謡のふる里おおとね」でした。
その後、城下町である小山や宇都宮、日本遺産に選ばれた那須野が原エリアを走り抜け、ゴールに指定された道の駅「那須高原友愛の森」を目指す全長150kmの駅伝です。

対決するチームはオリンピック日本代表選手も?

対決する2チームはシリーズで活躍を見せミスター道の駅駅伝と評される猫ちゃんチームと、ソウルオリンピックの日本代表マラソン選手である松野明美チームです。
もちろん、猫ちゃんチームのキャプテンは、にゃーのフレーズで人気を博した芸人でもある、カンボジア代表としてオリンピックにも出場した経験を持つ猫ひろしです。
率いるメンバーはジャニーズのA.B.C-Z・塚田僚一と、かつてアイドルとして活躍し今ではママでもある鈴木亜美で、2人ともフルマラソンは未経験と不安が残ります。
そのほか、K-1世界チャンピオンとしての経歴も持つ格闘家であり、フルマラソンで4時間を切る実力の持ち主の魔裟斗と、過去に道の駅駅伝で40km以上を走破した元グラドルの熊切あさ美なども出演しました。

道の駅の魅力を知って行きたくなる

道の駅が好きな方にとってはドライブの目的地として、道の駅をピックアップし、1日で何拠点も巡る日帰りドライブや、数日間かけていくつかの道の駅に立ち寄るドライブ旅行をする方もいるかもしれません。
一方で、たまたま立ち寄ったという方や、ドライブ中や帰省中で立ち寄れるのはせいぜい1つだけ、ほかにも行きたい道の駅はあったのだけれどと残念がっている方もいることでしょう。
そんな方にとっても、道の駅には足を運んだことがない方にとっても、この番組は思わず、道の駅に出かけて行きたくなる番組です。
中には番組の駅伝ルートに従って、複数の道の駅を制覇したというリスナーもいらっしゃるかもしれません。
たとえば、第1回の放送では「甲州~日本海330km!道の駅駅伝」と称して17もの道の駅を巡りました。
これはなかなか厳しいものがありますが、家族や友達と何年かかけてでも、少しずつクリアするといった企画を立てても楽しいものです。
第2回の「富士山~伊勢志摩330km!激走!道の駅駅伝2」では12、第3回の茨城~栃木~福島 激走315km!道の駅駅伝3では14、第4回の富士五湖~箱根~伊豆半島300km!激走!道の駅駅伝4では計11子個でした。
11だったらチャレンジしたいリスナーも出てくるのではないでしょうか。

まとめ

道の駅というとグルメや買い物など楽しいイメージがありますが、そんな多くの人に人気がある道の駅をちょっとスリリングで、けっこうハードに巡っていくという番組が話題を集めています。
マラソン芸人らによる道の駅の駅伝リレー番組では、本気のマラソンや地元の人や観光客との交流をはじめ、道の駅の魅力も知ることができます。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

carsマイカー定額のカーリースはオススメで安い?料金プランからご利用方法まで徹底解説

「毎月のクルマ代をできるだけ安く抑えたい」「頭金なしで新車に乗りたい」と考える方に注目されているのが、carsマイカー定額のカーリースです。全メーカー・全車種から選べる豊富なラインアップに加え、車両本体代・車検・税金・メンテナンスまで月々定額に含めることもでき、出費をフラットに管理できるのが大きな魅力。さらに、残価設定方式を採用しているため「利用分だけ」の支払いでおトクに新車へ乗れるのもポイントです。本記事では、carsマイカー定額の特徴やメリット、料金プラン、利用方法まで徹底解説し、カーリースを検討している方にわかりやすく紹介します。


【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2025-2026年】年末年始の渋滞予測!主要道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)の年末年始は、最長で9日間の大型連休となります。そんな特別な休暇期間に、高速道路はどの程度の混雑が見込まれるのでしょうか。さらに、多くの方が気になる「帰省ラッシュ」や「Uターンラッシュ」は、いつごろ発生するでしょうか。この記事では、年末年始の渋滞カレンダーとあわせて、過去の交通状況や渋滞が発生しやすいポイントの傾向をもとに、2025年(令和7年)〜2026年(令和8年)の年末年始に渋滞が集中しやすい日程を予測します。


トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタ新型「イーパレット」がついに発売!約3,000万円の自動運転車両

トヨタは2025年9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV「イーパレット(e-Palette)」を正式発表。トヨタ直接販売のモデルとして販売を開始しました。


スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキ新型「クロスビー」初公開!8年ぶりの大幅刷新を実施

スズキは2025年10月2日、小型クロスオーバーワゴン「クロスビー」の大幅改良モデルを初公開・発表しました。発表同日より販売を開始しています。