トップへ戻る

静岡県浜松地区の道の駅一覧

静岡県浜松地区の道の駅一覧

富士山から遠く離れた静岡県西部は、浜名湖と遠州灘がメインとなっていきます。今回は浜松エリアの道の駅を中心にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

川根の道の駅~道の駅 フォーレなかかわね茶茗館~

南アルプスの山々から流れてきた川が大井川で、途中、井川や接岨峡温泉、千図を経由して太平洋側へと流れつきます。東海道五十三次では大井川は難所とされ、雨が降って川が増水した時にはその時点で渡ることが禁止されるなど、東海道の難所として旅人たちを苦しめてきました。

この大井川の中流に当たる川根地区にこの駅があり、庭園と茶室が駅の中に有しています。また、特産の川根茶をテーマとしており、摘みたてのお茶をすぐに味わうことができるのもこの駅ならではですね。大井川に沿って走る蒸気機関車の汽笛の音、そしてけむりも風情ある風景として溶け込んでいます。

◎住所:〒428-0312 静岡県榛原郡川根本町水川71番地1号
◎お問合せ先:0547-56-2100
◎営業時間:9:30~16:30
◎休業日:毎週水曜日、年末年始
◎交通アクセス:新東名高速道路島田金谷インターから46分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

ホテル、蒸気機関車、温泉~道の駅 川根温泉~

大井川中流の川根地区は、大井川と南アルプスの自然の恩恵を受けながら町として成長してきました。川根茶と温泉がそれを物語っています。昭和50年代半ばからは大井川鉄道に蒸気機関車が復活し、今では観光客を中心に川根地区を訪れる人たちが増えており、最近では海外からの観光客も増えています。

この駅は川根温泉を中心にホテルと連携しながら、宿泊客やドライブで休憩する方が安心して利用できるよう、温泉で疲れをゆっくりと癒しながら休憩することができるスポットです。蒸気機関車を見ながら飲むお茶もまた、格別なものです。

◎住所:〒428-0101 静岡県島田市川根町笹間渡220番地
◎お問合せ先:0547-53-4330
◎営業時間:9:00~21:00(レストランは10:00~20:00)
◎休業日:毎月第一火曜日
◎交通アクセス:新東名高速道路島田金谷インターから25分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園、温泉、足湯、宿泊施設、ゲームコーナー
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

東海道宿場町~道の駅 掛川~

掛川市は牧ノ原台地の西側にあり、東海道の宿場街として栄えてきました。その理由は、東海道の中間地点であることから、江戸と京の都双方からすれば中間点となるわけで、江戸、あるいは京から旅立った人たちからすれば、掛川まで来ると道中の半分を経過したことを実感できます。

この駅は掛川市内の東側にあることから、菊川・島田の両市側に近いだけでなく、富士山静岡空港からも近い場所にあることを物語っています。農産物販売所のほか、コンビニエンスストアが駅の中にあることから、ドライブの疲れをいやす休憩スペースとの併用で一休みをとることができる場所の一つです。

◎住所:〒436-0004 静岡県掛川市八坂882番地1号
◎お問合せ先:0537-27-2600
◎営業時間:9:00~17:00
◎休業日:毎月第二月曜日
◎交通アクセス:東名高速道路掛川インターから16分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、コンビニエンスストア(24時間営業)
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

遠州灘~道の駅 マルシェ御前崎~

御前崎は東に伊豆半島、西に渥美半島の中間にある岬で、駿河湾と遠州灘を分けています。岬の周辺には宿泊施設が複数あり、漁港があることから海の幸は豊富な場所です。しかし、鉄道で行くことができないので焼津か菊川、掛川のいずれかからバスに乗っていく以外道がないので、静岡の観光地という意味で不便な場所といえます。

この駅は御前崎から県道357号線から国道150号線を西へと進んだ場所に位置しており、御前崎からの帰りを想定して大型バスの駐車場が確保されています。
農産物の物品販売のほか、この駅からさらに西へと進んだところにある大東温泉へ向かう手前の休憩スポットとして重宝されています。

◎住所:〒437-1613 静岡県御前崎市合戸4384番地1号
◎お問合せ先:0537-85-1177
◎営業時間:9:00~18:30
◎休業日:年末年始
◎交通アクセス:東名高速道路菊川インターから16分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、研究ハウス、交流施設
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

ついに天竜へ~道の駅 いっぷく処横川~

御前崎からはるか北東へ向かうと浜松市へと入ります。浜松といえば楽器やバイクのメッカとして、また、後述する浜名湖があることで有名ですが、天竜川を北へと進むと南アルプスの雄大な山々の南側にたどり着きます。

この駅がある横川地区は、火を防ぐ神である秋葉神社のおひざ元ゆえ、消防の神が祭られています。また、静岡といえばお茶ですがこの地域では天竜茶を収穫することができ、摘みたての天竜茶を飲むことができるのも、この駅ならではですね。

◎住所:〒431-3301 静岡県浜松市天竜区横川3085番地
◎お問合せ先:0539-24-0129
◎営業時間:8:30~18:00(冬季は17:00まで)
レストランは9:30~16:00
◎休業日:毎週火曜日(レストランは毎週火曜日、水曜日)
◎交通アクセス:新東名高速道路浜松浜北インターから19分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

まとめ

以上、静岡県3部作の最終章となる浜松地区の道の駅について紹介して来ました。伊豆地区や富士山麓を中心とした静岡地区、そして天竜や御前崎、浜名湖の西側を中心とした浜松地区と静岡は観光名所目白押しです。
関東からも東海地区からもアクセスでき、新幹線の停車駅を拠点にレンタカーを借りて観光名所と道の駅巡りができるのも静岡観光の魅力ですね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品専門店CARCLUBとは?通販の強み・取扱商品を解説

カー用品を購入しようと考えたとき、品揃えや価格、品質など、どこで買うべきか迷うことはありませんか?そんな方にオススメしたいのが、オンライン通販に特化した「カー用品専門店CARCLUB」です。メーカー・車種別に最適なカスタムパーツが豊富に揃っており、初心者でも選びやすいのが特徴。インテリア用品から電装パーツ、洗車グッズまで、欲しいアイテムがきっと見つかります。この記事では、カー用品専門店CARCLUBの強みや取扱商品、実際の評判などをわかりやすく解説。読み終えるころには、カー用品専門店CARCLUBがあなたにピッタリのショップかどうかが明確になっていることでしょう。


自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

自動車業界の営業利益率、Tier間で4.7倍の差に。コロナ禍を経て格差広がる【帝国データバンク調査】

株式会社帝国データバンクでは、同社保有するデータをもとに、国内自動車メーカー10社に対して部品などのモノやサービスを提供する周辺産業をサプライチェーン企業とし、財務や海外輸出の視点を加えて調査・分析を実施し、結果を公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。