トップへ戻る

日本でも発売してほしい!トヨタの海外専用車3選

日本でも発売してほしい!トヨタの海外専用車3選

数多くの車種を製造しているトヨタですが、日本では発売されていない海外専用車があることをご存知ですか?今回は、そんなトヨタ自動車が海外でのみ販売している魅力的な車種を3つ、ご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタってどんな車メーカー?

トヨタ自動車(以降、トヨタ)は、クラウンに代表される高級セダン、プリウスに代表されるハイブリッドカー、そして86やスープラと言ったスポーツカーまで、幅広く手掛ける日本の大衆車メーカーです。

2018年の生産台数はなんと888万5533台です。自動車の製造を始めてから80年以上の歴史を持ち、何度も年間製造台数世界一位になっています。

日本でも発売してほしいトヨタの海外専用車3選

トヨタ タコマ

トヨタ タコマ

タコマは3.5リットルV6エンジンと2.7リットル直4エンジンのいずれかを搭載するピックアップトラックです。北米市場において毎年10万台以上売れているUSトヨタの稼ぎ頭です。現行モデルは2016年発売で、3代目に当たります

現在販売されているタコマは、トヨタ「ハイラックス」とプラットフォームを共有する車種です。ちなみに、タコマは元々ハイラックスの北米仕様でした。

初代「タコマ」は1995年から販売され、日本仕様の「ハイラックス」とはフロントマスクの意匠が異なっています。

「タコマ」は2004年に2代目へとフルモデルチェンジし、フロントグリルとヘッドランプが初代と比べ、大型化しているのが特徴です。

2016年には3代目へフルモデルチェンジし、現在も販売されています。全長5mを超えるロングサイズですが、北米ではミドルサイズのピックアップに分類されています。

トヨタ タンドラ

トヨタ タンドラ

1999年に登場した初代タンドラは、(北米市場で販売するピックアップトラックとしては)サイズがやや小ぶりでしたが、2007年にフルモデルチェンジを行い、跡を継いだ二代目からは堂々のフルサイズピックアップとなりました。

米国の伝統ある大手自動車メーカー三社、通称ビッグスリーのフルサイズピックアップと真っ向勝負をして一歩も引けを取りません。現行モデルは2014年に登場した3代目で、迫力あるフロントマスクが特徴です。

日本には正規輸入されておらず、並行輸入車が販売されているのみです。全幅2mの車体は、日本で乗る際には取り回しに細心の注意が必要かもしれません。

トヨタ セコイア

トヨタ セコイア

前述のトヨタタンドラをベースにして開発された、トヨタの製造するSUVの中では最も大きなボディを持つクルマです。

日本市場ではトヨタ最大の大きさを誇るランドクルーザー(以降、ランクル)よりもずっと大きなボディです。

現行モデルは2008年に登場した二代目で、2019年現在は4.7リットル又は5.7リットルのV8エンジンを積んでいます。

セコイアは日本ではランクルと比較されることも多いですが、両者は全く異なる味付けのなされた車です。

日本人のイメージする、”アメリカンな感じ”、即ち大きくて、広くて、開放感ある雰囲気を味わいたい人は、セコイアを選び、快適な乗り心地を追求した高級車然としたSUVに乗りたければ、ランクルを選べばいいかもしれませんね。

どちらも安心のトヨタ製であり、セコイアはそのおおらかな乗り味にもかかわらず、完成度の高い車種だという事が出来るでしょう。

まとめ

トヨタ セコイアTRDプロ

トヨタ セコイアTRDプロ

日本でも発売して欲しいトヨタ車3選をご紹介させていただきました。

日本でもぜひ、発売してほしい車ばかりですね!今後の展開に期待です。

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年8月13日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。


カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェア EARTHCAR(アースカー)の料金と車種一覧まとめ

カーシェアをもっと気軽に、もっとお得に使いたい方へ。「EARTHCAR(アースカー)」は、入会金・月額無料で利用できる注目のカーシェアサービスです。スマホひとつで予約から乗車・返却まで完結し、スポーツカーやキャンピングカーといった豊富な車種をリーズナブルに楽しめるのが特徴。この記事では、EARTHCARの料金体系や利用できる車種、他社との違い、実際の使い方まで初心者にもわかりやすく解説します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ新型「A6 e-tron」発表!ハイパフォーマンスな4ドアクーペ/ステーションワゴン

アウディ ジャパンは2025️年7月24日、アウディは、プレミアムアッパーミッドサイズのBEV(電気自動車)の「A6 e-tron」と、そのスポーツグレードとなる「S6 e-tron」を発表しました。発表同日より全国のアウディ正規ディーラーを通じて販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。