トップへ戻る

日本でも発売してほしい!マツダの海外専用車

日本でも発売してほしい!マツダの海外専用車

日本では発売されていない海外専用車があることをご存知ですか?今回は、海外でのみ発売されているマツダ車をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダってどんな車メーカー?

マツダ MX-5(ロードスター) 30周年記念車

マツダ MX-5(ロードスター) 30周年記念車

みなさんは、マツダについてご存知でしょうか。

マツダは、広島県に本拠を置く自動車メーカーで、1920年に創業され、2018年5月にはトヨタと日産についで日本国内生産累計5000万台を達成した3社目の自動車メーカーになりました。

ロータリーエンジンを搭載した自動車を量産していたほか、「ロードスター」は小型の2人乗りオープンスポーツカーの生産量が世界一となり、ギネス記録にも登録されています。

そして、次世代技術「SKYACTIV」により、クリーンディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D」や新世代ガソリンエンジンの「SKYACTIV-X」といった他のメーカーと異なるパワーユニットを開発。

ミニバンや軽自動車の生産をやめて、プレミアムなSUVにラインナップを絞ったり、値引きを行わない販売方法、そして親しまれたマスコットネームを廃止し、英数字のみの車名にするなど、思い切った戦略を積極的に取り入れています。

そして、海外への輸出の比率が非常に高いメーカーであることも特徴となっています。


本記事では世界でも注目を浴びているマツダから発売されている、海外専用車に的を絞って、ご紹介します。

日本でも発売してほしいマツダの車

日本メーカーですが、海外専用モデルとして発売されているため、日本のマツダディーラーから購入することはできません。

その中で、「日本でも売られていたら・・・」という声が多かったマツダの海外専用車をご紹介していきます。

MAZDA CX-4(マツダ シーエックスフォー)

マツダのCX-4。マツダが製造・販売するクロスオーバーSUVであり、中国市場専売車種です。CX-7の後継車として発売されました。

2016年6月から中国で発売されて以来、若い年齢層をターゲットに走りや高品質なデザイン、また安全性にも高評価を受けています。全車SKYACTIV-Gのみの設定で、SKYACTIV-Dの設定はありません。


新車価格:2,480,000円~
燃費:6.3km/L
エンジン:ガソリン
排気量:2L
乗員定員:5人
駆動:FF、4WD

【無料】ガリバーにCX-4の中古車探しを依頼する

MAZDA CX-9(マツダシーエックスナイン)

北米市場においてMPVの実質的な後継車種となる3列シート7人乗りの大型SUV、それがCX-9です。

マツダの発売するSUVの中では最も大きく、日本未発売となっています。日本で発売されているCX-8もかなり大きなサイズ感ですが、そのCX-8(4900mm×1840mm×1730mm)よりも一回りも大きいサイズ(5075mm×1969mm×1747mm)です。

トヨタのランドクルーザーレベルの大きさと言えば、何となくわかるでしょうか。このCX-9は「SKYACTIV-G 2.5T」を初めて搭載しました。

北米向けの3列シートになっているため、十分な広さがあり内装も本革を使用しているため高級感が味わえます。

新車価格:3,540,000円
燃費:9.5km/L
エンジン:ガソリン/ディーゼル
排気量:2.5L

ランドクルーザー

ランドクルーザー

【無料】ガリバーにCX-9の中古車探しを依頼する

まとめ

マツダの海外専用車は滅多に見ることができないものの、調べていくと欲しくなってしまう、といった気持ちにさせられるのではないでしょうか。

また、日本車と海外専用車の違いが見られるため楽しいかもしれませんね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ 車種情報 CX-9 SUV

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月10日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタは2025年2月25日、軽トラック「ピクシス トラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


フィアット新型「デュカト」発表!デザインやトランスミッションを大幅刷新

フィアット新型「デュカト」発表!デザインやトランスミッションを大幅刷新

Stellantisジャパン株式会社は2025年4月3日、フィアットのプロフェッショナル・ブランド「デュカト(DUCATO)」の「Series 9(シリーズナイン)」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日より、全国のフィアット プロフェッショナル正規ディーラーにて発売しました。


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


春の交通安全週間! 高校生は自分の自転車を持っている? ヘルメットの着用率は?【YTJP調査】

春の交通安全週間! 高校生は自分の自転車を持っている? ヘルメットの着用率は?【YTJP調査】

4月6日から4月15日まで10日間にわたって実施される「春の全国交通安全運動」では、交通事故をなくすために、一人ひとりが正しい交通ルールや交通マナーを身につけ、道路交通環境の改善を図ります。株式会社シップが運営する「YOUTH TIME JAPAN project」は、「春の全国交通安全運動」に際して、全国の高校生を対象に自転車にまつわるアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


MOTA 車買取