トップへ戻る

【北米専用】マツダCX-9ってどんな車?日本で発売されるの?

【北米専用】マツダCX-9ってどんな車?日本で発売されるの?

日本国内で発売されていない国産メーカーの車種の中には、非常に魅力的なモデルは多数存在します。その中でもマツダの北米専用車種である「CX-9」は大変興味深い車種といえます。このネーミングだけでも、3列シートSUVとして話題を集めた「CX-8」より大型のクロスオーバーSUVであることが想像できます。では、なぜ北米専用車種なのか?そして日本国内に導入される可能性はあるのか?そもそもどんな車種なのかを解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダのSUV CX-9とは?

2007年に初代が発売されたCX-9は、北米市場においてMPVの実質的な後継車種となる3列シート7人乗りの大型SUVです。当時、北米市場ではMPVのようなミニバンの需要が減っており、その代わりに3列シートのCUVが台頭し始めていました。CUVというのは米国における車の分類のひとつで、SUVがトラック・ベースの大型実用車であるのに対し、CUVは乗用車ベースの小型実用車と分類されています。

つまり、オフロードタイプではなく、あくまで街乗り用の米国では小型のクロスオーバーSUVということになります。日本の5ナンバーサイズのミニバンが普及しなかった米国では、日本より先に3列シートのクロスオーバーSUVが市場に出回り始め、マツダCX-9もその中の一つとなります。

小型とはいえ、初代はV型6気筒3.7Lエンジンを搭載し、全長は5mを超え5,070mm、幅も1,935mmというサイズで、日本に導入されなかった理由もうなずけます。デカすぎるのです。

初代CX-9

相変わらずのアメリカンサイズでもエンジンは日本向き?

そして、2016年に登場した2代目は、ボディサイズはほぼかわらないものの、エンジンはダウンサイジングされ直列4気筒の新開発のSKYACTIV-G 2.5Lターボとなり、デザインも現在のCX-5やCX-8に通じるマツダのファミリーフェイスに衣替えしました。その他、先進安全技術の「i-アイ・アクティブセンス」や新世代4WDシステム「i-ACTIV AWD」など他のマツダ車に先駆けた技術を盛り込んだマツダのフラッグシップとなりました。

マツダのSUV CX-9のスペック(米国仕様)

SKYACTIV-G 2.5T

室内はもちろん7人乗りで、2列目シートは60/40分割可倒式のリクライニングシート(3列目に移動する際はシートをチルト&スライド)、7インチのフルカラータッチパネルディスプレイ、AM/FM/HD Radio™オーディオシステム、Bluetooth®7ハンズフリーフォン機能とオーディオストリーミング機能を装備。荷室容量もCX-8を大幅に上回り、3列目折りたたみ時には1075L、最高で2016Lもの容量が確保されています。

室内もさすがフラッグシップ

マツダの予定から見る可能性

スペック

エンジン:PY-VPTS型 2.5L 直4 DOHC ターボ
最高出力:無鉛レギュラー227㏋/無鉛プレミアム250㏋
最大トルク:310lb-ft/2,000 rpm
駆動方式:FF 4WD
変速機:6速AT
全長/全幅/全高:5,065mm/1,970mm/1,715mm
ホイールベース:2,930mm

荷室容量(EPA値の立法フィート表示をLに変換)

リアシート展開時:407L
3列目折りたたみ時: 1075L
2列目および3列目折りたたみ時:2016L

マツダのCX-9 日本国内への導入はあるのか?

CX-5やマツダ6(アテンザ)にも採用されるこのSKYACTIV-G 2.5Lターボエンジンが搭載されたことと、CX-5やCX-8似のデザインにより、この2代目モデル待望論が今、少なからず起きています。

その他の要因としては、CX-8が計画販売台数を常にクリアする好調さを見せており、さらにユーザーにとって大型で快適な高級3列シート車、メーカーにとっては利益率の高い車種が受け入れられると考えられることがあるからです。

では、CX-9の導入に真実味はどのくらいあるのでしょうか。わかってる限りのマツダの予定としては、まずCX-30の導入が2019年中に計画されています。CX-5とCX-3の中間に位置する車種で、CXシリーズの底上げにつながる新しい主力モデルとして期待されています。それ以外では、デミオ、アクセラ、アテンザともに新しい名称マツダ2、3、そして6が与えられてマイナーチェンジされたのでフルモデルチェンジはしばらく先になりそう。そうなるとCX30以外には新規機種がない状況が続くと見られています。

さらにもう一押し…CX-9は日本発売されるのか?

そこで、その新規機種の空白期間を埋めるためにも、CX-9の投入があるのではないかというのが噂の真相です。

ただし、その場合にもメーカーとしては多くの販売台数は期待しておらず、CX-8ですら1200台/月ですから、1000台/月を下回ることも考えられます。それでもCX-9は広島で生産されているので、技術的にもコスト的にも難しくないはずなので期待できるのではないでしょうか。

マツダのCX-9 価格はどのくらい?

もし、日本国内で販売されるとしたら価格はいくらくらいでしょうか?アメリカでの販売価格をそのまま円に換算すると、エントリーグレードの「スポーツ」で362万円、最上級グレードの「シグネチャー」482万円となります。しかし、CX-8の2.5Lターボ車が4,244,400円なのでエントリー価格は最低でも420~430万円、上級グレードは500万円オーバーとなるのではないでしょうか。

まとめ

この価格帯と5mを超えるボディサイズのCX-9は、はたして現実に国内で販売されることがあるのか、そして国産車として新たなクラスを開拓することが出来るのでしょうか?競合車種としては、BMW X6、ボルボXC90、と言った輸入車ですが、ユーザーはどんな判定を下すのでしょうか⁈

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取