トップへ戻る

三菱のランエボ、ランサーエボリューションってどんな車?復活する可能性は?

三菱のランエボ、ランサーエボリューションってどんな車?復活する可能性は?

世界ラリー選手権で輝かしい歴史を残し、スポーツセダンの最高傑作と言われながらも、2015年に幕を下ろした三菱自動車の“ランエボ”こと「ランサーエボリューション」。今その“ランエボ”が復活する可能性もしれないという噂があります。そこで、歴代“ランエボ”の性能や中古車価格、そして復活する可能性についてみていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

三菱の名車! ランサーエボリューションとは?

左から、ランサーエボリューションIII、ランサーEX2000ターボ、ランサー1600GSR

左から、ランサーエボリューションIII、ランサーEX2000ターボ、ランサー1600GSR

ランサーエボリューションは、もともと1980年代のWRC(世界ラリー選手権)のグループBカーの認定において、WRCホモロゲーション取得を目指すために、ランサーにハイパワーターボエンジンを搭載して限定生産販売されたスポーツモデルでした。その後WRCの規定が変わり、ランサーエボリューションがWRCに出場することはなくなりましたが、正式なカタログモデルとなって、国内外における三菱自動車のイメージリーダーとして君臨することになります。

人気者となった理由

三菱 エボリューションⅢ

“ランエボ”の人気は国内にとどまらず、映画「ワイルド・スピード」でも登場するなど、米国を始めとする海外でも非常に高い人気を誇っています。その魅力は、見た目はコンパクトセダンなのにハイパワーエンジンと高性能な4WDシステムを搭載した異次元の走行性能でした。ベースがコンパクトセダンであるために、高性能でありながらも価格が安かったことで、チューニングのベースとしても人気の大きかったことも理由と言えます。

ライバルは?

スバル インプレッサWRC

スバル インプレッサWRC

“ランエボ”のライバルとしてはスバルの「インプレッサWRX」しかありません。初代の発売以来
、歴代モデルは市販車はもとより、WRCでの活躍も同じで、この2台の日本車の圧倒的な速さにより、WRCの規定が変わり4WD車が出場できなくなったほどです。

独自の水平対向エンジン以外は、軽量+コンパクト+ハイパワー+4WDというスポーツセダンの内容は似かよっており、性能も価格も同等ということから“ランエボ”派と“インプ”派にファンが二分されることになりました。そして、現在は「スバルWRX」として生産・販売が続いています。

当時のスペックと価格、そして中古車価格


“ランエボ”は、1992年に登場してからエボリューションXまで10代に渡り登場しましたが、細かなチューニングの違いを除くと大きく4世代に分かれます。それぞれのスペックと価格、そして中古車価格をご紹介します。

第1世代

三菱 ランサーエボリューション

三菱 ランサーエボリューション

1992年9月発売に初めて登場。ギャランVR-4の4G63型ターボエンジンを、ランサーに移植したことで“ランエボ”の基本が決定しました。

エボリューションⅠ

最高出力:250PS/6,000rpm
最大トルク:31.5kg-m/3,000rpm

エボリューションⅡ

最高出力:260PS/6,000rpm
最大トルク:31.5kg-m/3,000rpm

エボリューションⅢ

最高出力:270PS/6,250rpm
最大トルク:31.5kg-m/3,000rpm
新車価格:256 .8 万円~320 .5 万円
中古車価格:約80万円~425万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

第2世代

三菱 エボリューションⅤ

1996年8月発売。ベースモデルのランサーが前年にフルモデルチェンジしたため、ボディを新型に刷新。旋回性を向上させるアクティブ・ヨー・コントロール(AYC)を新採用した。エンジンは先代から継続採用され、エボリューションⅣ~エボリューションⅥまでエンジンスペックに変更はありません。

エボリューションⅣ、Ⅴ、Ⅵ
最高出力:280PS/6,500rpm
最大トルク:36.0kg-m/3,000rpm

新車価格:280 .6 万円~356 .2 万円
中古車価格:約64万円~478万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

第3世代

三菱 エボリューションⅨ

2001年2月3日発売。ベースモデルは前年にフルモデルチェンジしたランサーセディアになったため、ボディは大型化されています。エンジンは引き続き4G63型を採用しますが、トルクなどが向上しております。

エボリューションⅦ
最高出力:280PS/6,500rpm
最大トルク:39.0kg-m/3,500rpm
エボリューションⅧ
最高出力:280PS/6,500rpm
最大トルク:40.0kg-m/3,500rpm
エボリューションⅨ
最高出力:280PS/6,500rpm
最大トルク:40.8kg-m/3,000rpm 41.5kg-m/3,000rpm

新車価格:293 .8 万円~372 .6 万円
中古車価格:約55万円~459万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

第4世代

三菱 エボリューションⅩ

三菱 エボリューションⅩ

第4世代

2007年10月1日発売。エンジンはこれまでの4G63型ではなく、オールアルミブロックの4B11型を搭載、4WDシステムは新開発の車両運動統合制御システム「S-AWC」が搭載されます。

エボリューションⅩ
最高出力:MC前:280PS/6500rpm MC後:300PS/6500rpm
最大トルク:MC前:43.0kg-m/3500rpm MC後:43.0kg-m/3500rpm
新車価格:324 .5 万円~540 .5 万円
中古車価格:約108万円~495万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

三菱 ランサーエボリューションファイナルエディション

そして、2015年4月10日に最後にして最強の“ランエボ”、「ランサーエボリューション・ファイナルエディション」が1,000台限定で販売されました。また、「ファイナルエディション」の発売をもって日本国内での「ランサーエボリューションX」の生産・販売を終了することも発表されます。

最高出力:313PS/6500rpm
最大トルク:43.7kg-m/3500rpm
新車価格:429万8400円
中古車価格:約498万円~700万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

本当に復活する?

三菱 ランサーエボリューション 次期型 予想CG

復活の話題に火をつけたのが、益子CEOが2017年6月23日に開催された三菱自動車株主総会において、「ランエボの再開発に挑戦したい」とコメントしたこと。

このコメントで注目を集めたものの、具体的な進展は見られませんでした。そもそも三菱自動車自体がそのようなスポーツモデルの開発を続ける体力がないこと(そもそもの発売終了になった理由)に加え、ルノーや日産も含めたグループのゴタゴタや、EVや自動運転の開発を優先させなければならない状況がその要因になっています。

ルノー メガーヌRS

今、注目されているのが、プラットフォームにルノー・日産・三菱アライアンスによる「CMF-C/D F4」を採用し、メガーヌRSの次期型などと多くのパーツをを共有するというものです。なるほど、これなら三菱が自力で開発するより大幅にコストダウンされ、復活する可能性が見えてきます。

注目されるパワートレインは2.0Lの直列4気筒ターボチャージャーエンジン+48マイルドハイブリッドシステムを搭載し、最高出力341ps、最大トルク433Nmを発揮するというから歴代最強ランエボと比較して不足はなさそう。もちろん、ここに三菱自慢の4WDシステム「S-AWC」も加わるのは間違いないでしょう。

自社開発の目はゼロなのか?

三菱 エクリプス クロス

新型SUVの「エクリプスクロス」が発表された際、ランサーが無くなった今、次期ランエボのベースとなるのはこの エクリプスクロスしかない!という憶測もありました。

新しい時代のランエボは、従来の4ドアセダンではなくSUVというのは理にかなっています。

しかし、当初からハイパワーエンジンを搭載するようには設計されていなければならず、どうやらそれはなく、純粋なSUVモデルの域を出ないようです。

しかし、次期モデルが独自のボディを許されるなら、SUVクーペというのは可能性があり、エクリプスクロスに似た雰囲気になるかも知れません。

“ランエボ”ファンの想いと現実

三菱 ランサーエボリューションXに搭載された4B11エンジン

三菱 ランサーエボリューションXに搭載された4B11エンジン

“ランエボ”ファンは、三菱の自社開発ではなく、ルノーや日産の姉妹車になってしまうことに不満を持つかも知れません。しかし、生産台数が限られたスポーツモデルを1社で開発することは三菱でなくても不可能な時代になっています。

あのトヨタでさえ、86はスバル、スープラはBMWと組むことで可能になったのですから。もし、自社開発できたとしても、とんでもなく高額な限定生産のスーパーカーになってしまうでしょう。

そうなれば、安価なのに、1000万円オーバーのGTRより速い!というランエボの魅力が失われてしまいます。だから、ルノー・日産とのアライアンスで良かったと思うのが正解なのではないでしょうか。

【無料】ガリバーにランサーエボリューションの中古車探しを依頼する

まとめ

“ランエボ”が復活して発売されるかされないのか、お化けのような話ですが、信じて待つしかありません。

そして未来の“ランエボ”がどのような形で登場するのか、歴代の“ランエボ”を知っている私たちが目撃できるのは、幸せな事ではないでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取