トップへ戻る

トヨタの新型ヤリス(旧ヴィッツ)最新情報 発売は2月10日から

トヨタの新型ヤリス(旧ヴィッツ)最新情報 発売は2月10日から

トヨタの新型ヤリスが2020年2月10日に発売されるという最新情報に始まり、新型ヤリスにまつわる情報、価格・スペック・安全性能・走行性能についてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタの新型ヤリス(旧ヴィッツ)最新情報 発売は2月10日から

トヨタ ヤリス 新型

トヨタ ヤリス 新型

トヨタの新型ヤリスが2020年2月10日に発売されることが明らかになりました。日本では『ヴィッツ』から世界統一車名に改名してのモデルチェンジとなります。

当記事では新型ヤリスにまつわる情報、価格・スペック・安全性能・走行性能についてまとめています。

トヨタの新型ヤリス 発売日は2020年2月10日!

新型ヤリスの発売日は、2020年2月10日(月)です。1.5リットルガソリン車に設定されている4WDは、2020年4月の発売予定となっています。

トヨタの新型ヤリス 価格は約139万円から

新型ヤリスのメーカー希望小売価格の価格帯は139万5000円(X“Bパッケージ”、1.0リットルガソリンエンジン、CVT、FF)~249万3000円(HYBRID Z、E-Four)です。

トヨタの新型ヤリス 高度駐車支援システム初搭載

また、トヨタ初となる高度駐車支援システム「Toyota Teammate(Advanced Park)」パノラミックビューモニター機能付きであること、交差点右折時の対向直進車・右左折後の横断歩行者も検知対象とした最新の「Toyota Safety Sense」を設定しました。

他にも、楽に乗り降りできる「ターンチルトシート」など、多くの先進・便利機能が。

スマートフォンと連携する「ディスプレイオーディオ」も全車で標準装備されます。そのほか、ハイブリッド車にはアクセサリーコンセント(1500W)を設定しています。

トヨタの新型ヤリス パワートレインは

パワートレインは1.0リットルガソリンエンジン、1.5リットルガソリンの「ダイナミックフォース」エンジン、そしてダイナミックフォースエンジンを採用した新世代ハイブリッド。ハイブリッドの燃費は、クラス世界トップレベルとなるWLTCモード36.0km/リットルを実現しました。

駆動レイアウトは、1.0リットルガソリンエンジン車と1.5リットルガソリン+6MT車が2WD(FF)の設定、1.5リットルガソリン+CVTとハイブリッドでは、2WD(FF)と4WDの選択が可能です。

ハイブリッド車の4WDには、トヨタのコンパクトカーとして初めて、E-Four(電気式4WDシステム)を搭載しています。

トヨタの新型ヤリス エクステリア(外装)画像

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタ・ヤリス新型(ハイブリッドG)

トヨタの新型ヤリス インテリア(内装)画像

トヨタ・ヤリス新型(G)

トヨタ・ヤリス新型(G)

トヨタ・ヤリス新型(G)

トヨタ・ヤリス新型(G)

トヨタ・ヤリス新型(G)

トヨタ・ヤリス新型(G)

最後に

当記事では、2020年2月10日に発売される新型ヤリスの最新情報をお届けしました。気になっている方、コンパクトカーを買いたいと思っていた方は新型ヤリスという選択肢もありかもしれませんよ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタは2025年2月27日、同社のコンパクトカー「ヤリス」の一部改良モデルを発表。これに伴って、特別仕様車Z"URBANO"も設定し、それぞれ同日より発売しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


トヨタ新型ヤリス&ヤリス クロス発表! 内外装デザイン変更・機能アップデートを実施

トヨタ新型ヤリス&ヤリス クロス発表! 内外装デザイン変更・機能アップデートを実施

トヨタは、2024年1月17日、トヨタのコンパクトカー「ヤリス」および同車とプラットフォームを共通とするコンパクトSUV「ヤリス クロス」の一部改良モデルを発表しました。同日より発売しています。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取