トップへ戻る

【豆知識】高級シート素材アルカンターラとは?お手入れ方法も紹介

【豆知識】高級シート素材アルカンターラとは?お手入れ方法も紹介

アルカンターラとは高級シート素材のことです。製造はイタリアにあるアルカンターラ社が行っています。今回はアルカンターラの特徴からお手入れ方法までをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

アルカンターラとは?

アルカンターラのアンドレア・ボラーニョ社長

アルカンターラのアンドレア・ボラーニョ社長

アルカンターラは日本とイタリアの化学メーカーの合弁会社の名前で、人工的に製造されたスエードがこれに該当しています。現在は高級ブランドの一つとなっているアルカンターラですが、実はイタリア発祥ではないのをご存知でしたか。

アルカンターラは今から約50年前の1970年(高度経済成長期へ突入していく時代)に日本のとあるメーカーによって未来の素材を開発するという意味で開発されました。

それまで牛や羊などの皮を使っていたものを人工的に製造することによりコストを下げることに成功したというのがそもそもの始まりで、前身がエクセーヌと呼ばれる名前でした。

その後は自動車メーカーが多数あるイタリアの化学メーカーと共同開発事業へ移行され現在へと至ります。

アルカンターラの素材

アルカンターラ オーグメンテッド・リアリティ

アルカンターラ オーグメンテッド・リアリティ

ポリウレタン(32%)+ポリエステル(68%)の比率で構成されており、汚れても洗濯がしやすく耐久性に優れています。

開発から14年後の1984年になってようやく、自動車にも採用されることになりました。ラリーカーなどでおなじみのランチアが販売している車種に導入されるようになったことがきっかけで、自動車でも素材として新たに活用できるということが証明されました。

それに追従する形でランボルギーニやベンツなどといった世界的にも有名なメーカーの自動車の内装などに採用されました。

最近では、国産車の内装でも導入されるなど、「逆輸入」されたのは、皮肉にも日本のメーカーが手掛けた人工スエードでした。

アルカンターラの特徴

アルカンターラを使用した車の内装

アルカンターラが採用された内装

ここでは、アルカンターラの特徴についてお話します。高級感もさることながら難燃性にも力を注ぎ、1970年からの長きに渡るメーカー側の涙ぐましい努力により、燃えにくい素材として進化し続けてきました。

往年の車は本革を使っており、内装のイメージを高めるという意味でも重宝され、実際にその時代の車を運転された方ならば懐かしい話です。

今はこの素材が主流となっているものの、高価格ゆえに修正が基本的に効かないので、シート張替えなどは業者に依頼しておくとよいでしょう。

アルカンターラの特徴その1

まず最初に挙げる点は、車に乗ってすぐに感じる高級感です。

この素材が人工皮革ゆえに通常の皮革製品に匹敵するほどステイタスが高いのですが、天然物と比べ安価であることから座席のシートに使われる比率が高くなっています。

アルカンターラの特徴その2

天然素材の本革シートは、十分な耐久性は確保されているものの、使い方によっては表皮のヒビ割れが発生する場合があります。

アルカンターラについてはもともと高耐久性の素材であるだけでなく、バックスキン調であるため、ヒビ割れ等の心配をしなくてよいという特徴があります。

アルカンターラの特徴その3

次に挙げるポイントは通気性です。比較的暑さを感じさせることがない冬から春と違い、夏場は気温が高くなることから蒸し風呂状態になり、運転中に体に不快感を感じることもあります。

しかし、この製品を使うことにより通気性の問題を解決してくれ、夏でも快適なドライブを提供することができます。

アルカンターラの特徴その4

アルカンターラの特徴としてコストがかかることも挙げられます。コスト面では天然の素材と比べ安くなっていますが、通常のシートと比べ全般的に高いことから、低コストを約束できるという意味ではまだまだの段階です。

しかし、ハンドルだけ交換をするといった部分的な取り換えれば、費用を抑えながら新素材を部分的に楽しむこともできます。

アルカンターラの手入れ方法

掃除、お手入れ道具

シートのお手入れも忘れずに

天然の素材と比べ耐久性はあるものの、この素材に限らずメンテナンスをきちんとしておかないと汚れてしまい、車としての「価値」も下げてしまいます。

特に汚れやすいのがハンドルとシート部分で、日々車に乗って運転することで手垢などでだんだんと汚れていきます。

ここでは、アルカンターラのお手入れ方法についてご紹介します。

準備するもの

アルカンターラをお手入れする際は、基本的に特別な洗剤などを必要ありません。準備する物として、タオル、バケツ、お湯、ブラシを準備しておくと良いでしょう。

また、タオルはシートを拭く先に色移りしないよう、プリント加工などがされていない無地のものを使うようにしましょう。

お手入れ方法

方法については、お湯が入ったバケツにタオルを入れてから絞り、素材についたほこりをとった後こすりながら拭取るというきわめてシンプルなやり方です。

時間が経過するうちにお湯の温度が冷たくなると、汚れは落ちにくくなっていくので、タオルが少し冷えてきたなと感じたらその都度お湯で絞ってあげるとよいでしょう。

また、素材が完全に濡れてしまわないように注意する必要があります。

最後に柔らかいブラシで優しく丁寧にブラッシングしましょう。

このすべてを毎日する必要はないですが、アルカンターラの美しさを長く保ちたい場合は週に一回のペースでお手入れすると良いでしょう。

まとめ

ホンダ NSXのインテリア

ホンダ NSXのインテリア(セミアニリンレザー×アルカンターラ)

以上、アルカンターラについて紹介しました。

70年代初頭に登場した素材で、車の素材に使われるようになるまで約14年の長い期間を経て自動車の内装を中心に起用されたました。

素晴らしい人工皮革ゆえに汚れには敏感ですので、定期的にお手入れすることで美しい状態を維持して、洗練されたアルカンターラの素材をお楽しみください。

車の内装を変えるグッズに関する記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。


【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

【新車販売台数ランキング】5月は大荒れ? 大きな変動の中1位となったのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年5月の新車販売台数ランキングによるとトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが急上昇、上位陣に大きな変化があったほか、トヨタ「アクア」、トヨタ「プリウス」といった人気車種が急落。トヨタ以外の日産やスズキのクルマも好調となるなど、ランキングに変化がありました。


バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクルでバイクを高く売る方法とは?リサイクル・査定・評判まで徹底解説!

バイクを売りたいけど、どこに頼んだらいいのかわからない…。そんなときに紹介したいのが「バイクル」です。バイクルは、不動車や故障車、カスタムバイクまで幅広く査定・買取してくれるサービス。公式サイトでは、査定から買取までの流れが分かりやすく、初心者の方でも安心して依頼できます。本記事では、バイクルのサービス内容、他社との違い、口コミ評判、そして高価買取のコツまで徹底解説!この記事を読めば、あなたの大切なバイクをより高く売るためのヒントが見つかるはずです。


トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタ新型「ハリアー」発表!黒の特別仕様車「Night Shade」や安価な"PHEV車"登場

トヨタは2025年6月11日、クロスオーバーSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表。同時に新たな特別仕様車「Night Shade」を設定し、同日より販売を開始しています。


ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

ダイハツ新型「ムーヴ」公開!2年越し11年ぶりの全面刷新でスライドドア装備

2025年6月5日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」を正式発表しました。同日より販売が開始されています。