トップへ戻る

【新車販売台数ランキング】今売れてる・人気の車とは?SUV・ミニバン・軽自動車他ランキング

【新車販売台数ランキング】今売れてる・人気の車とは?SUV・ミニバン・軽自動車他ランキング

新車販売台数ランキング!この記事では、2019年の販売台数を元に、SUVをはじめとして、その他のボディタイプ別のランキングもご紹介します。(※ランキングの情報は全国軽自動車協会連合会と日本自動車販売協会連合会の情報を参照しています)(2020年更新しました)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


2020年コンパクトカーの予測と新型車

ホンダ 新型フィット

トヨタヤリス

そしてコンパクトカーの最大のイベントとなりそうなのが2020年2月の、「ヴィッツ」改め新型「ヤリス」と新型「フィット」の発売です。両車とも事前受注は順調であり、スタートダッシュがどのような成績になるのか注目を集めています。

総合順位はホンダのN-BOXが5連覇

ホンダN-BOX

「N-BOX」はホンダとしては過去最高台数となる25万3500台を記録して3年連続、軽自動車では5年連続の首位獲得となりました。そして12月単月でも首位となっています。タントが浮上しましたが「N-BOX」には6万台近い大差を付けられています。

そして普通車(登録乗用車)のトップは12万5587台のトヨタ「プリウス」で、2年ぶりの年間トップとなりました。また前年首位だった日産の「ノート」は後半に落ち込んだ影響で「プリウス」に抜かれて普通車の2位、総合では7位に終わっています。

トップ10には軽自動車と普通車が5台ずつランクインし、セレナがトップ10からはずれ、カローラが入ったのが前年と異なるところです。

【2019年車名別新車乗用車販売台数ランキング トップ10】

1位ホンダN-BOX 25万3500台

2位ダイハツ・タント 17万5292台

3位スズキ・スペーシア 16万6389台

4位日産デイズ 15万7439台

5位トヨタ・プリウス 12万5587台

6位ダイハツ・ムーヴ 12万2835台

7位日産ノート 11万8472台

8位トヨタ・シエンタ 11万0880台

9位トヨタ・カローラ 10万4406台

10位トヨタ・アクア 10万3803台

※参考:全国軽自動車協会連合会
※参考:日本自動車販売協会連合会

【2019年普通車(登録乗用車)販売台数ランキング トップ10】

1位トヨタ・プリウス 12万5587台


2位日産・ノート 11万8472台


3位トヨタ・シエンタ 11万0880台


4位トヨタ・カローラ 10万4406台


5位トヨタ・アクア 10万3803台


6位日産・セレナ 9万2956台


7位トヨタ・ルーミー 9万1650台


8位トヨタ・ヴォクシー 8万8012台


9位ホンダ・フリード 8万5596台


10位トヨタ・ヴィッツ 8万1554台


※参考:日本自動車販売協会連合会


普通車(登録乗用車)はプリウスが首位も身内にライバル多し!

トヨタプリウス

プリウスはマイナーチェンジ以降、エクステリアデザインを一新と、コネクテッド機能・安全性能を強化したことで4月からは4か月連続で月間販売台数トップになるなど好調をキープして、本来の居場所である首位にやっと戻ってきました。

前年首位の日産ノートは後半販売が伸び悩み2位に転落。3位にトヨタのミニバン「シエンタ」、4位に「カローラ」、5位に「アクア」がランクインするなど、7台が普通車トップ10に入っています。

トヨタ カローラツーリング

単月では「カローラ」が首位をキープしており、「アクア」も踏ん張り、さらに単月ではSUVトップとなった「ライズ」が、12月単月では「カローラ」に肉薄する好調さを見せています。

そして、2月には新型「ヤリス」とホンダの新型「フィット」の登場により、2020年は「プリウス」も4番手~5番手に後退するものと見られています。

まとめ

今回は2019年通期と12月度の販売台数をもとに各クラスごとのランキングをご紹介しました。

2020年もハスラーから始まり、フィット、ヤリスと春から新車が怒涛のごとく発売されます。消費税増税もなんのその、今年も新車は熱い!そんな一年になりそうです!

おすすめ記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」vsスズキ「スペーシア」どっちが人気? 軽自動車No.1となったのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年12月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」のトップ独創状態は変わらずで、圧倒的人気ぶりを見せつけていました。また、3位までの上位陣には今回も入れ替わりはなく、当面の間この状況が続くことが予想されます。さらに、生産再開により上り調子だったダイハツ車も、一定の落ち着きを見せたようで大きな変動はなくなりました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年2月5日更新)


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」がやっぱり超人気!人気の軽スーパーハイトワゴンSUVの影響は?11月の軽人気ランキングはどうなった?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年11月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が相変わらずトップを死守、不動の人気ぶりを見せつけているほか、3位までの上位陣には入れ替わりがありませんでした。一方、ダイハツ「ムーブ」が先月に引き続き順位を上げており、ついに4位になりました。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


最新の投稿


トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタ新型「GRカローラ」発表!走行性能の大幅強化を実施

トヨタは2025年2月4日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たなマイナーチェンジモデルを発表しました同日より受注を開始し、3月3日より発売するといいます。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

ヒョンデ新型「インスター」発表!超コンパクトな輸入車登場

2025年1⽉10⽇、Hyundai Mobility Japan株式会社は、ヒョンデとして4車種目のEVである新型スモールEV「インスター(INSTER)」を発表。同日先行受注を開始しました。


ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

ミニバンの高額成約事例多数!セルカがファミリーカーに強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とミニバン系車種の実際の成約実績を紹介します。


SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

SOMPOで乗ーるの料金や口コミ・評判は?メリット・デメリットなど解説

カーリースは、毎月定額で新車が手軽に乗れるサービスとして注目を集めています。そのため「次の新車はカーリースで」と考える方も。しかし、カーリースと一口にいっても数多くのサービスが存在するため、どこにしようか悩まれているのではないでしょうか。そこで本記事では、数あるカーリースサービスの中から「SOMPOで乗ーる」について、サービス内容やメリット・デメリット、口コミ・評判などについて解説します。また、車選びから納車までの流れも紹介していますので、SOMPOで乗ーるのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


MOTA 車買取