トップへ戻る

現行スバル・セダン一覧~新車・中古価格まとめ~

現行スバル・セダン一覧~新車・中古価格まとめ~

一般的な乗用車の代名詞といえば「セダン」で、各メーカーから販売されています。多種多様の車がラインナップされていて、そのスタイルは私たちを魅了してくれるでしょう。今回はスバルのセダンについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スバル セダンとは?

スバル レガシィ B4 リミテッド

スバル レガシィ B4

セダンとは車の分類の一つで、ボンネットとキャビンとトランクが、それぞれ独立している3ボックスカーの4ドアタイプのことを言います。

スバルは、安全性を追求していながら、運転する楽しさを私たちに教えてくれます。また、唯一無二のメーカーと呼ばれ評判も高いです。

セダンというのはかなり昔から乗られている車で、今ではコンパクトカーやミニバンなどさまざまな車が現れて、その座をかなり取られてしまいました。ですが、今現在でも高級車の中にはセダンタイプのものがまだまだ多く残っています。

スバルは「職人気質で信頼性が高いメーカー」というイメージがあるとは思いますが、走りを楽しむといった車も製造しています。

人が見えないところにお金をかけていて、こだわりを持ちながら良い車を作るメーカーという感じです。そんなスバルのセダンはどういうものかを見て行きましょう。

【現行車種】スバルのセダン一覧|価格や特徴まとめ

スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト(東京モーターショー2017)

スバル ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト(東京モーターショー2017)

スバルのスローガンは「安心と愉しさ」ですが、そのスローガンを兼ね備えた現行車種のスバルの車をご紹介します。

新車価格はスバルの公式ページを参照しながら、表示しています。現在、メーカーから新車で購入できるセダンは3車種あります。

スバル レガシィ B4

メーカー希望小売価格(消費税抜き)
LEGACY B4 B-SPORT2,850,000円
LEGACY B4 Limited
3,000,000円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

中古車価格(消費税抜き)

中古平均価格
169万円
価格帯
7万円〜290万円

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)

グレード

・「B-SPORT」

全身を引き締めた、洗練のスポーティモデル


・「Limited」

確かなクオリティと充実した装備をまとったフラッグシップモデル

スバル インプレッサ G4

メーカー希望小売価格(消費税抜き)

1.6i-L EyeSight
2WD:1,820,000円
AWD:2,020,000
1.6i-S EyeSight
2WD:2,040,000
AWD:2,240,000
2.0i-L EyeSight
2WD:2,040,000
AWD:2,240,000
2.0i-S EyeSight
2WD:2,260,000
AWD:2,460,000

情報は2020年4月現在の公式サイトより


中古車価格(消費税抜き)

中古平均価格
100万円
価格帯
13.6~223万円

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)

グレード

・「1.6i-L EyeSight」

先進の安全テクノロジーと充実装備を備えたスタンダードモデル


・「1.6i-S EyeSight」

上級装備を満載し、スポーティさを際立たせたハイクオリティモデル


・「2.0i-L EyeSight」

2.0L直噴エンジン搭載。力強い走りと上級装備が魅力のハイグレードモデル


・「2.0i-S EyeSight」

所有する悦びと走りの愉しさを深めた、最上位のスポーティモデル

スバル WRX S4

メーカー希望小売価格(消費税抜き)

2.0GT EyeSight
3,120,000
2.0GT-S EyeSight
3,460,000

情報は2020年4月現在の公式サイトより

中古車価格

中古平均価格
286.1万円
価格帯
115.8〜453.6万円

※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年4月現在)

グレード

・「2.0GT EyeSight」

先進技術を携えたハイクオリティ&ハイパフォーマンスセダン


・「2.0GT-S EyeSight」

走りの質感と安全性能をさらに磨き上げたスポーティモデル


・「STI Sport EyeSight」

走り、スタイル、質感すべてにSTIのDNAを込めた最上級モデル

【現行車種】スバルのセダン一覧|スペックまとめ

それでは、スバルのセダンの現行車種のスペックについて見ていきましょう!

【レガシィ B4】スバルの頂点

スバル レガシィ B4

国産自動車メーカーのスバルが生産し、販売しているレガシィ B4は、スバルのフラッグシップとなる車種です。

スバルと聞いて一番に名前が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
レガシィ B4は、4WDを中心に作られている唯一の国産セダンとなっています。

レガシィは、レオーネの後継車として生まれ、インプレッサより先にラリーに出場するなど、スポーツのイメージも持った車名といえます。

メインの駆動方式を四輪駆動に水平対向エンジンを搭載することで、あらゆる路面での走行安定性とスポーティーな乗り心地を実現させた独特なキャラクターで現在もなお、日本や海外でも高い人気を保っています。

特徴は、優れた四輪駆動システムと低重心の水平対向エンジンを組み合わせたメカニズムです。そのため、どんな天気の場合でも安定性のあるハンドリングと走行性能が実現できるのです。

国産セダンではフルタイム四輪駆動の車は珍しく、この「スバル レガシィB4」は独自の世界観を持っているといえるでしょう。

スバル レガシィ B4 インテリア

現行のレガシィは6代目で、2014年10月に発売されました。

現行型は、先代から全長で50mm、全幅で60mmボディサイズが拡大され、より伸びやかで高級感のあるエクステリアデザインへと進化しました。

また、ボディサイズを拡大したことで、セダンならではの室内空間のゆとりがさらに増しています。

また、レガシィといえば、初代から先代までのターボエンジン搭載車のボンネットに設けられていたエアインテークのイメージを強くお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかし、現行モデルは、レギュラーガソリン仕様の自然吸気2.5リッターエンジンのみに統一され、ターボエンジン搭載車がラインナップされなくなってしまいました。

これは、スバルファンを驚かせた現行モデルのトピックの一つでしょう。

ただし、もちろん先代と比較して得たものも数多くあります。

スバルの予防安全装備としてお馴染みの「アイサイト」は、現行モデルではアイサイト Ver.3へと進化しています。

アイサイト Ver.3の大きな特徴としては、新たに色が認識できるようになったことで、前走車のブレーキランプなどを認識して、より素早く反応することが可能になるなどしています。

自動ブレーキ性能も、より速い速度から、より素早く作動することができるように進化しています。

また、新たにカーブを思い通りに安定して走行できるようにする先進機能「アクティブ・トルク・ベクタリング」を装備するなど、『走れるセダン』としての魅力を、着実に磨き続けています。

スバル レガシィ B4

ここまでご紹介してきた現行レガシィの後継となる、7代目レガシィが既に北米では発売されており、国内にいつ導入されるのか、はたまた導入されないのか、気になるところです。

国内にはアウトバックのみが導入され、レガシィ B4は廃止になる可能性も予想されています。というのも、2019年の登録推移を見ていくと、B4とアウトバックを足しても前年同期比の半分に減っています。

現在の日本市場はセダンが不振ということもあり、モデル廃止もあるかもしれないということです。
新型レガシィ B4について、続報が大変気になりますね。

現行のレガシィ B4は、まだ生産は続けてられていますが、一部地域では2020年6月22日で注文受付を終了することが発表されています。

注文受付終了後も、在庫車の販売が当面続くものと思われますが、お好みの仕様や色のレガシィ B4を自由に選べる機会は、もうすぐ終わってしまうかもしれません。

【無料】ガリバーにレガシィ B4の中古車探しを依頼する

スバル レガシィ B4のスペック

【スバル レガシィ B4 リミテッド】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,800mm×1,840mm×1,500mm (ホイールベース:2,750mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,540kg
燃費JC08モード:14.8km/L
エンジン種類水平対向4気筒DOHC
最高出力129kW(175PS)/5,800rpm
最大トルク235N・m(24.0kgf・m)/4,000rpm
駆動方式AWD
トランスミッションリニアトロニック(マニュアルモード付)前進無段後退1速

情報は2020年4月現在の公式サイトより

【インプレッサ G4】インプレッサ一族

スバル インプレッサG4

スバル インプレッサ G4

スバルのインプレッサG4について見て行きましょう。セダンの車はインプレッサがセダンとしてラインナップされていましたが、「インプレッサ G4」という名称になりました。

エンジン性能ですが、力強さがあるので普通の街乗りや高速道路の走行は快適に感じることでしょう。デザインでは安心を想像させる塊感や愉しさの印象を受ける躍動感があります。

スバル インプレッサG4

スバル インプレッサ G4

ボディサイズは広い室内空間を実現して扱いやすいです。

また、トランクルームは460Lの大容量があります。シートアレンジでトランクルームを広げることができ、長い荷物を搭載可能です。

ドライブは乗る人すべてに安心を与え、ドライブ時の不快な振動騒音を低減し、乗る人すべてが心地よい感じがします。

スバル インプレッサ

スバル インプレッサ

運転支援システム「アイサイト」は初代モデルから採用されていて、安全性能に優れています。高い動力性能や走行性能を提供していて、評価が高い満足感が得られる車です。

トランスミッションはリニアトロニック(CVT)で燃費性能も決して悪くなく、加速性能があって走りの評価が高くなっています。

【無料】ガリバーにインプレッサ G4の中古車探しを依頼する

スバル インプレッサ G4のスペック

【スバル インプレッサ G4 1.6i-L アイサイト】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,640mm×1,775mm×1,445mm (ホイールベース:2,670mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,300kg
燃費JC08モード:17.2km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力85kW(115PS)/6,200rpm
最大トルク1448N・m(15.1kgf・m)/3,600rpm
駆動方式2WD
トランスミッション電気式無段変速機

情報は2020年4月現在の公式サイトより

【WRX S4】快速スポーツセダン

スバル WRX S4

スバル WRX S4

「WRX」とはインプレッサのスポーツバージョンに付けられる名でありましたが、マイナーチェンジでインプレッサの名前が外れ「WRX STI」に変更されました。「WRX S4」はスポーツセダンの裾野を広げるために新たに設定されています。

「WRX S4/STI」では、全車でハイビームアシストが動作する40Km/hから30Km/hに変更されています。夜間の安全性を向上させました。

スバル WRX S4

スバル WRX S4

「WRX S4」は毎日利用できる乗り心地や実用性に力をいれている車です。運転支援システムのアイサイトも進化しており、安全性能を大きく向上しています。

応答性に優れたスポーツリニアトロニックでエンジンの高出力の専用設計として、変速ショックのない滑らかな乗り心地になります。また、音の静かさの特徴もあります。

【無料】ガリバーにWRX S4の中古車探しを依頼する

スバル WRX S4のスペック

【スバル WRX S4 2.0GT アイサイト】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,595mm×1,795mm×1,475mm (ホイールベース:2,650mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,540kg
燃費JC08モード:13.2km/L
エンジン種類水平対向4気筒直噴ターボ
最高出力221kW(300PS)/5,600rpm
最大トルク400N・m(40.8kgf・m)/2,000rpm
駆動方式AWD
トランスミッション電気式無段変速機

情報は2020年4月現在の公式サイトより

まとめ

スバル WRX S4 最上位グレード「STIスポーツ」

スバル WRX S4 最上位グレード「STIスポーツ」

以上のようにセダンタイプ3車種のスバル車を紹介してきました。

安全性能も進化をしていっているので、乗る方も安心してきます。商品としての魅力が高いスバル車の技術力などや、人と車に向かい合っている印象がよい感じです。

今後もスバル車の活躍が期待されますね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバル新型「インプレッサ」発表!安全性強化しカラーも追加

スバルは2025年7月10日、5ドアハッチバック「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。カラー展開の追加に加え、先進安全装備を強化しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


スバル新型「WRX」発表!カラーに新色ギャラクシーパープル・パールを追加

スバル新型「WRX」発表!カラーに新色ギャラクシーパープル・パールを追加

スバルは2024年12月12日、スポーツセダン「WRX S4」の一部改良モデルを発表しました。ホイールやボディカラーがアップデートされるほか、特別仕様車が登場したようです。


スバル新型「インプレッサ」発表!鮮やかなブルーや特別仕様車を追加

スバル新型「インプレッサ」発表!鮮やかなブルーや特別仕様車を追加

スバルは2024年9月13日に、「インプレッサ」の一部改良モデルを発表しました。機能性の向上や、カラー展開の見直しに加え、特別仕様車「ST Smart Edition」が登場しました。


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。


最新の投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。