トップへ戻る

マツダの軽自動車の種類は?現行車種の特徴を解説!

マツダの軽自動車の種類は?現行車種の特徴を解説!

マツダはロータリーエンジンを使用したスポーツカーが世界的な人気を博す企業ですが、その一方で販売する軽自動車はあまり語られません。スズキのOEM供給車で占められている、マツダの軽自動車のラインナップをボディータイプごとに分類して紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

軽自動車とは?

ホンダ N-WGN、三菱 eKクロス、ダイハツ タント、日産 デイズ

ホンダ N-WGN、三菱 eKクロス、ダイハツ タント、日産 デイズ

マツダの軽自動車のボディータイプは、軽トールワゴン、SUV、キャブオーバーなどがあります。

軽トールワゴンにはフレアワゴンが該当し、一般的な軽自動車より広い車内容積を持つ点が特徴です。SUVにはフレアクロスオーバーが該当します。キャブオーバーにはスクラムワゴン、スクラムバン、スクラムトラックが該当し、商用車として使える積載能力の高さを誇ります。

マツダの軽自動車の特徴は?

マツダ フレアワゴン カスタムスタイル

マツダ フレアワゴン カスタムスタイル

マツダの軽自動車に見られるボディタイプには、以下の特徴があります。

【特徴1】積載量が多い

スクラムバンの場合、荷室幅1,385mm、荷室高1,240mmとなっており、リア席シートを倒せば荷室床面長は1,955mmとかなりの荷物を載せることができます。

またフレアであっても、荷室幅1,180mm、荷室開口高840mm、荷室開口幅1,165mmとなっており、シートをフルフラットにもすることも可能なので大きな荷物も運ぶことができます。

引っ越しやレジャーなど、日常の中で積載性能が活きる場面は多々あります。特に世帯を持っている方には、積載量が多いことは必須の条件であると言えるでしょう。

【特徴2】居住性が高い

前述した車種も含め、キャロルやフレアクロスオーバーといった軽自動車も余裕のある空間設計がなされています。そのため閉塞感を感じず、長距離移動の際も息苦しさを感じません。

シートアレンジも多彩にできる車種も多く、スクラムワゴンなどは車中泊にもおすすめです!

標準装備でも収納スペースが豊富な点もポイントとなるでしょう。

【特徴3】運転しやすい

フレアワゴン・フレアクロスオーバー・スクラムワゴンでは、全てのグレードが「安全運転サポート車(サポカーS・ワイド)」に該当しており、安全性能も充実しています。

また、キャロルではデザイン性を損なうことなく空力性能も向上させ、空気抵抗の低減を実現させています。他にも、フレアクロスオーバーでは最小回転半径4.6m、スクラムワゴンでは最小回転半径4.5mを実現させており、小回りの良さもポイントです。

マツダの軽自動車一覧!現行車種をご紹介(2020年2月現在)

【フレア】走る!広い!乗りやすい!

軽トールワゴンで、スズキのワゴンRのOEM供給車です。

ワゴンRは広い室内空間が人気を呼んだ車で、マツダのフレアも居住性および積載性能の高さが人気の車です。

燃費や走行性能も良く、小回りの効く運転しやすい車でもあります。

【無料】ガリバーにフレアの中古車探しを依頼する

フレア スペック

 【マツダ フレア ハイブリッドXG(2WD) 2020年1月モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,650(mm)
ホイールベース
2,460mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:31.0km/L
駆動方式
FF
トランスミッション
CVT

フレアについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【フレアワゴン】走る極上くつろぎスペース

マツダ フレアワゴン

マツダ フレアワゴン

フレアワゴンはスズキのスペーシアのOEM供給車です。

使い勝手の良さから幅広い世代に人気のある車種となっています。

マツダ フレアワゴン

マツダ フレアワゴンのインテリア

広々とした室内空間でシートアレンジも自由自在となっており、旅行やアウトドア、家族や友人とのお出かけでも快適にドライブを楽しむことができます。

【無料】ガリバーにフレアワゴンの中古車探しを依頼する

フレアワゴン スペック

 【マツダ フレアワゴン ハイブリッドXG(2WD) 2019年10月発売モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,785(mm)
ホイールベース
2,460mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:30.0km/L
駆動方式
FF
トランスミッション
CVT

フレアワゴンについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【フレアクロスオーバー】小回りの良いプチSUV

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーは、スズキのハスラーのOEM供給車です。

個性的な見た目と豊富なカラーバリエーションが魅力のフレアクロスオーバーですが、オフロードの走行性能にも優れており、4WDモデルには雪道などでタイヤの空転を抑える「スノーモード」や、急な下り坂での加速を抑制してくれる「ヒルディセントコントロール」が搭載されています。

マツダ フレアクロスオーバー

使い勝手も向上しているインテリア

オプションにはロッドホルダーやサイドタープなどもあり、アウトドアでも大活躍間違いなしです!

【無料】ガリバーにフレアクロスオーバーの中古車探しを依頼する

フレアクロスオーバー スペック

 【マツダ フレアクロスオーバー ハイブリッドXG(2WD) 2020年2月発売モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,680(mm)
ホイールベース
2,460mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:30.4km/L
駆動方式
FF
トランスミッション
CVT

フレアクロスオーバーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【キャロル 】コスパ最高!驚異の燃費!

マツダ キャロル

マツダ キャロル

キャロル は、スズキのアルトのOEM供給車として販売されています。

カラーバリエーションも豊富で、オプションでエクステリアを変更すれば、自分好みの車にカスタマイズすることができます。

マツダ・キャロル

シンプルで使い勝手の良い室内空間

また、キャロル GL以上のグレードでは、エネチャージやアイドリングストップシステムを搭載しており、キャロル GL、GS、GX(2WD)では、JC08モード燃費で37.0km/Lと燃費性能もかなり良いのが特徴です。

【無料】ガリバーにキャロルの中古車探しを依頼する

キャロル スペック

 【マツダ キャロル GL(2WD) 2019年10月発売モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,475(mm)
ホイールベース
2,460mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:37.0km/L
駆動方式
FF
トランスミッション
CVT

キャロルについてもっと詳しく知りたい方はこちら

【スクラムワゴン】車中泊もできてしまうターボで走れる軽乗用車

スクラムワゴンは、スズキのエブリイワゴンのOEM供給車です。

軽自動車とは思えないほどの室内空間の広さで、車中泊にも最適な車となっています。

マツダ スクラムワゴン

ターボエンジンが搭載されたスクラムワゴンのコックピット

また、ターボエンジンを搭載しており、キャブオーバーの特徴である車重の重さを感じさせないパワフルな走行が可能です。

【無料】ガリバーにスクラムワゴンの中古車探しを依頼する

スクラムワゴン スペック

【マツダ スクラムワゴン PXターボ(2WD) 2019年10月発売モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,910(mm)
ホイールベース
2,430mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:16.2km/L
駆動方式
FR
トランスミッション
4速AT

【スクラムバン】経済的な商用バンならこれ!

こちらも、スズキのエブリイのOEM供給車です。

荷室の広さもさることながら、乗る人のことを考え抜かれたインテリアも魅力で、地上高の低い乗降ステップや乗り降りがしやすいよう設置された乗降グリップ、実用的で多様な収納スペースも確保されています。

マツダ スクラムバン

新トランスミッション「5AGS」が採用されたスクラムバン

また、価格も968,000円からとなっており、経済的でシンプルな見た目からも商用車として人気を集めています。

【無料】ガリバーにスクラムバンの中古車探しを依頼する

スクラムバン スペック

 【マツダ スクラムバン PA(2WD) 2019年10月発売モデル】スペック表

ボディサイズ(全長×全幅×全高)
3,395×1,475×1,895(mm)
ホイールベース
2,430mm
最大乗車定員
4名
燃費
JC08モード:19.0km/L
トランスミッション
5速MT

【スクラムトラック】快適な軽トラ!

  • カービュー査定

関連する投稿


マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダ新型「キャロル」発表!内外装のデザイン変更など、大幅改良を実施

マツダは2025年7月24日、軽セダン(軽ハッチバック)「キャロル」の一部改良モデルを発表しました。全国のマツダ販売店を通じて、同日より販売開始されました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダ新型「フレアワゴン タフスタイル」発表! SUV風の軽スーパーハイトワゴン誕生

マツダは2024年10月17日、フルモデルチェンジを果たした新型「フレアワゴン タフスタイル」を発表。同日より、全国のマツダ販売店を通じて、販売開始されました。


マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダは2024年5月23日、軽トラック「スクラムトラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より全国のマツダ販売店を通じて発売しています。


マツダの新型軽バン「スクラム」発表!CVTや新カラーを設定

マツダの新型軽バン「スクラム」発表!CVTや新カラーを設定

マツダは、2024年3月25日、軽商用車「スクラムバン」および軽乗用車「スクラムワゴン」の一部改良モデルを発表。同日、全国のマツダ販売店を通じて、販売を開始しました。


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。