■MINI クロスオーバーのボディサイズ・スペック・燃費
MINI クロスオーバークーパーD
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4,315mm×1,820mm×1,595mm | |
|---|---|---|
| 室内寸法(長さ×幅×高さ) | 2,555mm×1,535mm×1,270mm | |
| 車両重量 | 1,490㎏~ | |
| 最大乗車定員 | 5名 | |
| 最小回転半径 | 5.4m |
|
| 燃料タンク容量 | 無鉛プレミアム/軽油61L | |
| エンジン種類 | 直列3気筒 1.5Lガソリン | 直列4気筒 2.0Lガソリン | 直列4気筒 2.0Lディーゼル |
|---|---|---|---|
| 総排気量 | 1,498㏄ | 1,998㏄ | 1,955㏄ |
| 駆動方式 | FF | 4WD | FF 4WD |
最高出力 kW<PS>/rpm | 75[102]/4100 100[136]/4400※1 | 141[192]/5000 | 110[150]/4000 140[190]/4000※2 |
最大トルク N・m | 190[19.4]/1200 230[23.5]/1400※1 | 300[30.6]/1350 | 330[33.7]/1750 400[40.8]/1750 |
JC08モード燃費 | 16.4 15.7※1 | ーーーーー | 21.3 20.8※2 |
※上記スペックと価格はメーカー公式サイトより(2020年2月現在)
これ以外にも、プラグインハイブリッドモデル(PHV)が「MINI クーパー S E クロスオーバー ALL4」として用意されており、の直列3気筒の1.5Lガソリンターボエンジン(136PS/220Nm)に、88PS/165Nmのモーターを組み合わせた4WDとなっています。
■MINI クロスオーバーの新車価格
MINI クロスオーバー
| グレード | メーカー希望小売価格 (消費税込み) | JC08/WLTCモード燃費 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ONE | 3,520,000円 | 16.4/13.7㎞/L | ||||||
| COOPER | 4,050,000円 | 15.7/13.7㎞/L | ||||||
| COOPER D | 4,240,000円 | 21.2/ーー㎞/L | ||||||
| COOPER D ALL4 | 4,480,000円 | 21.3/--㎞/L | ||||||
| COOPER S | 4,730,000円 | ーー/13.3㎞/L | ||||||
| COOPER SD ALL4 | 5,190,000円 | 20.8/ーー㎞/L | ||||||
| COOPER SE ALL4 | 5,080,000円 | 17.0/13.9㎞/L | ||||||
| John Cooper Works | 6,050,000円 | 13.2/11.3㎞/L | ||||||
MINI クロスオーバーはエンジンの種類が多く、グレードによって価格が大きく変わります。しかし、エントリーモデルのONEであっても十分な性能と装備で、見た目も上級モデルとほとんど変わりません。
■MINI クロスオーバーの中古車価格
MINI クロスオーバー2011年式
2011∼2013年式 | 2014年式~ |
|
中古車価格 | 46~269万円 | 90~458万円 |
※上記中古車価格はレスポンス中古車検索より(2020年2月現在)
2014年式を境にモデルが変わっていますが、価格帯が広いために旧モデルでも現行モデル以上の価格がつくことも多くなります。
■スバル XV(エックスブイ)
スバルXV
インプレッサスポーツをベースにしたクロスオーバーモデルであるXVは、ベース車の快適性と機能性そのままに、都会的で洗練されたデザインとSUVとしての走破性、そして世界トップクラスの安全性能を兼ね備えた車種になっています。
フロントバンパー・ホイールアーチ・サイドシル・リヤバンパーにマットブラックのクラッディングを施し、リヤスポイラーやリヤバンパー上のマットブラックのクラッディングにより、個性的なキャラクターを強調したデザインとなっています。
パワーユニットには、1.6Lの水平対向気筒エンジンに加え、2.0Lの水平対向気筒エンジンにはすべてのグレードがマイルドハイブリッドのe-BOXERを搭載されています。
4WDシステムのアクティブトルクスプリットAWDには、走破性を高める電子制御システム「X-MODE」を採用しており、悪路であっても4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールします。
■スバル XVのボディサイズ・スペック・燃費
スバル XV e-BOXER
| 2.0L(e-BOXER) | 1.6L | |||||
| 駆動方式 | AWD(4WD) | AWD(4WD) |
||||
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4465×1800×1550 | 4465×1800×1550 |
||||
| 室内寸法(長さ×幅×高さ) | 2085×1520×1200 | 2085×1520×1200 |
||||
| 最大乗車定員 | 5名 | 5名 | ||||
JC08モード燃費 WLTCモード燃費 | 19.2km/L 15.0km/L | 15.4~15.8km/L |
||||
| 最小回転半径 | 5.4m | 5.4m | ||||
| エンジン種類・総排気量 | 水平対向4気筒・1995㏄ | 水平対向4気筒・1599cc | ||||
| 最高出力 kW(PS)/rpm | 107(145)/6000 | 85(115)/6200 | ||||
| 最大トルク N・m(kgf・m)/rpm | 188(19.2)/4000 | 148(15.1)/3600 | ||||
| モーター最高出力 kW(PS) | 10(13.6) | |||||
| モーター最大トルク N・m(kgf・m) | 65N・m(6.6) | |||||
スバル XV
| グレード | メーカー希望小売価格(消費税込み) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2,200,000円 | ||||||
| 1.6i-L EyeSight | 2,332,000円 | ||||||
| 2.0e-L EyeSight | 2,651,000円 | ||||||
| 2.0e-S EyeSight | 2,871,000円 | ||||||
| Advance | 2,926,000円 | ||||||
1.6Lと2.0Leモデルとの差額は約32万円ありますが、排気量とモーターパワーが加わることを考えるとけっして大きくはないはずです。
また、4WDやアイサイトが標準であることも含めて非常に低価格設定であることが分かります。
■スバル XVの中古車価格
スバル XV e-BOXER
■スバル XVの新車価格
2012∼2017年式 | 2017年式~ |
|
中古車価格 | 114~279万円 | 144~300万円 |
※上記中古車価格はレスポンス中古車検索より(2020年2月現在)
先代モデルも非常に高く、程度次第では減耗モデルとほぼ変わらない価格になっています。
新車価格と比較しても値落ち幅が少なく、XVはリセールバリューも高い車種であることが分かります。
XVに関する他の記事はこちら
■ボルボ XC40(エックス・シー・フォーティ)
ボルボ XC40
「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど評価が高く、大人気となっている輸入SUVがボルボXC40です。
国産車にはないスカンジナビアンデザインの内外装と、ボルボとしてはコンパクトで低価格なのがその人気の理由です。もちろんSUVとしての走行性能は、ボルボならではの優れた足回りとAWDシステムによって充実しています。
駆動方式はFFとAWDがあり、エンジンは全車2.0Lガソリン直4ターボですが、グレードによって140kW(190ps)と185kW(252ps)の2種類のチューニングがあります。
■ボルボ XC40のボディサイズ・スペック・燃費
ボルボ XC40 T4 AWD MOMENTUM
| T4 | T5 | |||||||
| 駆動方式 | FF AWD(4WD) | AWD(4WD) |
||||||
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4425×1875×1660 | 4465×1800×1550 |
||||||
| 車両重量 | 1610~1670kg | 1690kg | ||||||
| 最大乗車定員 | 5名 | 5名 | ||||||
JC08モード燃費 | 13.2~13.6km/L | 12.4km/L |
||||||
| 最小回転半径 | 5.7m | 5.7m | ||||||
| エンジン種類・総排気量 | 直列4気筒・1968㏄ | 直列4気筒・1968㏄ |
||||||
| 最高出力 kW(PS)/rpm | 140(190)/4700 | 185(252)/5500 | ||||||
| 最大トルク N・m(kgf・m)/rpm | 300(30.6)/1400~4000 | 350(35.7)/1800~4800 | ||||||
| トランスミッション | 8AT | 8AT |
||||||
写真で見るとコンパクトでカワイイ印象なのですが、実際に見ると1800mmの車幅とスクエアなデザインはすごく大きく感じ津はずです。これでもボルボとしてはもっとも小さいモデルなのです。
■ボルボ XC40の新車価格
ボルボ XC40
ボルボ XC40のメーカー希望小売価格(消費税込)
| グレード | メーカー希望小売価格(消費税込み) | |
|---|---|---|
| T4 | 3,962,037円 | |
| XC40 T4 Momentum | 4,573,148円 |
|
| XC40 T4 AWD Momentum | 4,776,852円 | |
| XC40 T4 AWD R-Design | 5,082,407円 |
|
| XC40 T4 AWD Inscription | 5,184,259円 | |
| XC40 T5 AWD R-Design | 5,591,666円 |
|
| XC40 T5 AWD Inscription | 5,693,519円 | |
※上記価格はメーカー公式サイトより(2020年2月現在)
T5はハイパワーで気持ち良い走りが魅力ですが、T4でも十分すぎる性能です。XC40の魅力の一つでもある低価格を考えるとT4はコスパの高いグレードといえます。
■ボルボ XC40の中古車価格
ボルボ XC40
中古車価格 | 378~619万円 |
|---|
※上記中古車価格はレスポンス中古車検索より(2020年2月現在)
日本では2018年1月から発売され、まだ2年を過ぎたばかりですが、市場には多くのXC40が出回っており、損車価格とあまり変わらない価格となっています。
これは、世界的に大ヒットして生産が追い付かず、納期が延びていることがあると思います。
XC40に関する他の記事はこちら
燃費の良いSUVは?経済的なSUV TOP 5!
給油所のガソリン小売価格推移
SUVの魅力は燃費だけではありませんが、実際に購入するとなるとやはと燃費は気になります。特にコンパクトサイズのSUVを選ぶ時には、車両価格とともに燃費も重要なファクターになります。
燃費を比較する上で、現在、JC08モードとWLTCモードが混在しているため、「e燃費」のデータをもとに、実燃費の優れた順に上位3台を選んでみました。
■実燃費ランキングTOP 3 はこの3台!
マツダ CX-3
1位マツダ CX-3(クリーンディーゼル) 実燃費平均:18.92km/L
2位トヨタ C-HR(ハイブリッド) 実燃費平均:18.61km/L
3位レクサス UX(ハイブリッド) 実燃費平均:17.52km/L
当然軽自動車のスズキのハスラーがトップですが、上記の項目でが紹介しているためにハスラー以外という条件で選んでいます。カタログ燃費で選ぶのとは大きく異なる順位となっています。
■【燃費の良いSUV】 ランキング1位はマツダ CX-3(シー・エックス・スリー)
マツダ CX-3
CX-3には2.0Lのガソリン車もありますが、燃費ではディーゼルエンジン車が上です。また、現行モデルでは1.8Lとなりますが今回の実燃費では1.5Lエンジンも含まれます。
他メーカーはハイブリッド車を設定して燃費を向上する中、ディーゼル車はカタログ燃費ではその燃費性能が表れにくい状況にあります。しかし、実燃費自体が良いことと、その数値がカタログ燃費に近い結果となるなど、非常に燃費が良いことが知られています。
そして、燃料代がガソリンよりリッターあたり10円以上安い軽油であることが、経済性をより高めています。
■CX-3 ディーゼルの燃費
| e燃費によるCX-3ディーゼルの燃費 | 18.61km/L | ||
| WLTCモード | 19.0~23.2㎞/L |
||
|---|---|---|---|
| 市街地モード(WLTC-L) | 16.0~21.3㎞/L | ||
| 郊外モード(WLTC-M) | 19.1~23.5㎞/L | ||
| 高速道路モード(WLTC-H) | 20.9~24.4㎞/L | ||
WLTCモードを見ると、特に郊外モードや高速道路モードでは総合モードを超える燃費の良さをしめしているのがわかります。
■CX-3ディーゼルの基本情報・スペック
CX-3のメーター
| 駆動方式 | FF AWD(4WD) |
||
|---|---|---|---|
| ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4275×1765×1550 |
||
| 車両重量 | 1270~1370kg | ||
| 最大乗車定員 | 5名 | ||
| 最小回転半径 | 5.7m |
||
| エンジン種類・総排気量 | 直列4気筒ディーゼルターボ・1,756㏄ | ||
| 最高出力 kW(PS)/rpm | 85(116)/4000 |
||
| 最大トルク N・m(kgf・m)/rpm | 270(27.5)/1600~2600 |
||
| トランスミッション | 6AT 6MT | ||
■CX-3 ディーゼルの新車価格
メーカー希望小売価格(消費税込み)
| 2WD | 4WD | |||
| XD | 2,481,600円 | 2,711,786円 |
||
| XD PROACTIVE S Package | 2,778,600円 | 3,008,786円 |
||
| XD Exclusive Mods | 2,921,600円 | 3,151,786円 |
||
6EC-AT車と6MT車は同価格となります。
ガソリン車の方が30万円ほど安いために敬遠しがちなディーゼル車ですが、燃費の良さと燃料費の安さに加え、ディーゼル独自の圧倒的なトルク感のある走行性能を含めると、選択する意味のあるパワーユニットであると言えます。
また、低速域での燃費が有利なハイブリッドに比べてロングドライブでの燃費に優れていることから、休日にアクティブにすごす方に最適な車種といえます。
■【燃費の良いSUV】 ランキング2位はトヨタ C-HR(シー・エイチ・アール)
RAV4、プリウス、86の3つの長所を併せ持つクロスオーバーとして登場したC-HRは、1.2Lのターボエンジン車も人気ですが、やはり低燃費ということならば、プリウス譲りのハイブリッド車です。
エンジンやトランスミッションなどは基本的にプリウスと同様で、1.8Lの直列4気筒アトキンソンサイクルエンジンに、駆動用と発電用の2モーターが採用されています。また、バッテリーもプリウスと同じで実績のあるニッケル水素が搭載されています。
プリウスの燃費を下回りますが、プリウスより車重が100kg重く、走行性能を重視したセッティングとなりながらも、SUVとして最高のカタログ燃費を達成しています。
また、2019年10月のマイナーチェンジにおいてC-HR GRスポーツが設定されて、燃費が良いだけではなく走りの楽しさも味わえるのがC-HRの特徴です。


