トップへ戻る

【2020年版】最新・人気・おすすめSUVを選ぶならどれ?

【2020年版】最新・人気・おすすめSUVを選ぶならどれ?

2020年も人気の衰えないSUVですが、その人気の内容にこれまでと異なる変化も見られます。これまでのコンパクトSUVはよりコンパクトに、オシャレなクロスオーバーSUVは、アブレシップなスタイルへと、ユーザーの好みも移っています。当記事では国産車のコンパクトSUV、また燃費の観点でオススメのSUV等人気車種を紹介、比較します。SUVが気になる方はぜひ本記事をご覧ください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


C-HRハイブリッドの燃費

C-HR GRスポーツ

e燃費によるC-HRハイブリッドの平均実燃費
18.61km/L
JC08モード燃費29.0~30.4㎞/L
WLTCモード25.0~25.8㎞/L
市街地モード(WLTC-L)24.1~24.7㎞/L
郊外モード(WLTC-M)27.6~28.6㎞/L
高速道路モード(WLTC-H)
23.9~24.6㎞/L
※上記燃費はメーカー公式サイトより(2020年2月現在)

マイナーチェンジを機にWLTCモードを採用するようになったC-HRですが、モードが違ってもその燃費の良さは損なわれていないように見えます。すべてのモードで大きな差はありませんが、郊外モードでより効果が発揮されています。

ところが実燃費となるとカタログ燃費から大きく落ちる傾向があります。ハイブリッドで低燃費走行をするには、アクセルのオン、オフをスムーズに行うなど、独自のコツがいるという事のようです。

C-HRハイブリッドの基本情報・スペック

C-HR G

C-HRハイブリッドの基本情報・スペック表
駆動方式
FF 
ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4375~4380×1795×1550
車両重量1715~1725kg
最大乗車定員5名
エンジン種類・総排気量
直列4気筒ハイブリッド・1,797㏄
最高出力 kW(PS)/rpm
72(98)/5200
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm
142(14.5)/3600
モーター最高出力 kW(PS)
53(72)
モーター最大トルク N・m(kgf・m)
163(16.6)
※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年2月現在)

C-HRハイブリッドの新車価格

C-HR

グレードメーカー希望小売価格(消費税込み)
S2,730,000円
G
2,995,000円
C-HR S“GRスポーツ
3,095,000円
※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年2月現在)


1.2Lターボ車に対して約36万円アップのハイブリッド車ですが、その燃費とパワーの差を考えるとかなり割安感があります。やはり、C-HRを選ぶならハイブリッドということになります。

【燃費の良いSUV】 ランキング3位はレクサス UX250h

レクサス UX

UXはトヨタの「C-HR」をベースに開発されたレクサス最小のSUVで、UX250hはそのハイブリッドモデルです。

ハイブリッドモデルには、直列4気筒 2.0Lの直噴エンジンにモーターを組み合わせ、4WD車はリアにもモーターを搭載して世界トップレベルの熱効率を実現し、電気式無段変速機を組み合わせ、ています。

また、ナビゲーションがドライバーの運転行動から、減速・停止するかを予測してデータを蓄積し、バッテリーの充放電を制御する「先読みエコドライブ機能」を標準装備しています。

さらに、道路交通情報を利用して、渋滞に入る前の段階で積極的にハイブリッドバッテリーの充電を行なうことで、実用燃費を向上させることができる「渋滞SOC制御」も標準装備されます。

このようにC-HRより高度な制御技術によって、C-HRを上回る重量と動力性能ながらも優れた燃費性能を可能にしています。

レクサス UX250hの燃費

レクサス UX250h

e燃費によるレクサス UX250hの平均実燃費 17.52km/L

2WDAWD(4WD)
JC08モード燃費27.0㎞/L25.2㎞/L
WLTCモード22.8㎞/L21.6㎞/L
市街地モード(WLTC-L)22.0㎞/L21.1㎞/L
郊外モード(WLTC-M)23.4㎞/L21.7㎞/L
高速道路モード(WLTC-H)
22.7㎞/L21.7㎞/L
※上記燃費はメーカー公式サイトより(2020年2月現在)

「先読みエコドライブ機能」の効果なのか、全域に渡って高燃費となるUX250h。特に4WD車は低速域から高速道路まで変わらぬ値となっています。

レクサス UX250hの基本情報・スペック

レクサス UX250h

レクサス UX250hの基本情報・スペック表
駆動方式
FF 4WD 
ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4495×1840×1540
車両重量

1550~1640kg

最大乗車定員5名
エンジン種類・総排気量
直列4気筒ハイブリッド・1,986㏄
最高出力 kW(PS)/rpm
107(149)/6000
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm
188(19.2)/4400
モーター最高出力 kW(PS) フロント/リア
80(109)/5(7)
モーター最大トルク N・m(kgf・m) フロント/リア
202(20.6)/55(5.6)
※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年3月現在)

202N・mもの強力なモータートルクが加わるハイブリッド車は、燃費というよりも、その余裕ある走行性能に魅力を感じる人が多いでしょう。

レクサス UX250hの価格

メーカー希望小売価格(消費税込み)
グレード2WD4WD
UX250h“version L”
5,184,259円
5,449,074円
UX250h“F SPORT”
4,868,519円
5,133,334円 
UX250h“version C”
4,573,148円
4,837,963円 
UX250h
4,328,704円
4,593,519円
※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年2月現在)


レクサス UX250hのメーター

2.0L車に比べて約35万円高いハイブリッド。新機能が付加されているわりには価格の上昇分は抑えられているとみていいでしょう。ベースが4000~500万円ですからさほど気にならないと思います。

まとめ

SUVを選ぶにあたっては、どの項目を優先にして選ぶかは買う人のライフスタイルや、車に求める基準によって異なると思います。今回は売上、人気、7人乗り、そして燃費の4項目についてご紹介しましたが、どこかにあてはまればきっと参考になると思います。

これからも、次々と新型車が登場すると思いますので、どんどん更新していきますのでご期待ください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


SUV

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月10日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。