トップへ戻る

【2020年最新版】人気・おすすめセダン12選

【2020年最新版】人気・おすすめセダン12選

やはり車は4ドアセダンと思っている人は実は非常に多いのではないでしょうか?家族のためにミニバンや軽トールワゴンを選んだり、流行だからとSUVに乗ったりしていても、セダン以上に車らしさは感じられないとも思いませんか? セダン不況とは言われても、けっしてセダン不要にはならないのは、需要があるからに他なりません。今回はそんなセダンを一気にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

人気・おすすめセダン12選

セダン不況だの不人気だのと言われていますが、国産セダンは非常に数多く揃っているのにはあらためて驚きます。実は10台ほどを選ぼうと思っていたのですが、とても紹介しきれなかったのです。そこで、その中から厳選してファミリー、ちょっとプレムアム、プレミアム、そしてスポーツという4つのタイプをそれぞれ3台ずつ選んでみました。

あの車がないの?と思われるかも知れませんが、そのような理由で残念ながらご紹介できなかったことをお詫びします。それと、3ボックスというセダンの要件を重視したので、基準によってはセダンとされる「プリウス」は除外しましたので、ご了承ください。

おすすめステーションワゴンはこちら!

優しさタップリ!ファミリーにおすすめセダンTOP③

今では軽トールワゴンとミニバンとされていますが、かつてはファミリーカーと言えば、カローラやサニーといったコンパクトで格安な4ドアセダンが主流でした。

そして、現代の4ドアセダンはファミリーカーというにはちょっと大きすぎて価格も高い車種が多くなっていますが、2019年に登場した新型カローラによって、再びファミリーカーとしての4ドアセダンが脚光を浴びています。

今回選んだ3台は、コンパクトなサイズ、販売価格、そして燃費というファミリーカーとしての基本に加え、4ドアセダン本来の機能性、そして安全性能なども考えて厳選しました。

1位トヨタ カローラ

トヨタカローラはこんな車

トヨタカローラ

2019年9月にフルモデルチェンジされたカローラセダンは、12代目となって初めて3ナンバー化されました。といっても幅が45㎜(片側はその半分)増えただけで、最小回転半径もドアミラーを格納した時の幅も先代モデルと変わらないことから、言われなければわからない程度の差です。

当然取り回しはよく、ガソリンエンジン車もハイブリッドも1.8Lに刷新されて、走りと燃費も向上しています。また、新しいプラットフォームにより、室内の広さや静寂性も向上しており、快適な乗り心地となっています。

また、後席を倒せるトランクスルーも可能なトランクの容量も大きく、429Lを確保しています。

そして、自転車や夜間の歩行者検知が可能な、最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」や、スマホと連携するコネクティッドなどを標準装備することで、安全性能も使い勝手もクラスレスの最新技術が導入されました。

これまでのカローラセダンから思い切ったスポーティーなスタイリングに変わったカローラは、4ドアセダンながらも若い人にも受け入れられる、便利でスタイリッシュなファミリーカーになっています。

おすすめミニバンはこちら!

カローラの価格とスペック

トヨタカローラのトランク

全長×全幅×全高:4,495×1,745×1,435(mm)
室内長×室内幅×室内高:1,830×1.510×1,160(mm)
トランク容量:429L

WLTC燃費
1.2Lガソリンターボ車:15.8km/L
1.8Lガソリン車:14.6km/L
1.8ハイブリッド車:24.4~29.0㎞/L

新車価格(消費税10%込)
1.2Lガソリンターボ車:2,458,500円
1.8Lガソリン車:1,936,000~2,315,500円
1.8ハイブリッド車:2,403,500~2,948,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

トヨタカローラはこんなファミリーにおすすめ

トヨタカローラ リアシート

どんなファミリーにもおすすめできるのがカローラです。お子さんがまだ小さい場合、お二人で住まわれている場合、お年寄りが同居している場合でも、カローラの4ドアセダンならきっと生活の中心で大活躍するはずです。

2位ホンダ グレイス

ホンダ グレイスはこんな車

ホンダ グレイス

ホンダのセダンラインアップのなかでの最小モデルであるグレイスは、1.5Lガソリンエンジンと、1.5Lハイブリッドを搭載し、ハイブリッド車は34.8km/Lという低燃費性能となっています。

2014年の発売当時にライバルとなっていたトヨタのカローラアクシオより、燃費や室内の広さなど全てのスペックで上回っていたのに、セダン全体の販売が低調だったことで販売成績は低迷していました。

しかし、カローラがフルモデルチェンジされたことで、5ナンバークラスのセダンとして再び注目を集めることになりました。室内の広さは大きくなったカローラに引けを取らず、フィットをベースにしたことで特に後席の足元やトランクスペースは上回っています。

また、安全性能も衝突軽減ブレーキや車線逸脱防止、オートマチックハイビーム、先行車発進通知機能などがセットされたホンダセンシングが採用され、価格設定も安いことからファミリーカーとして魅力ある車種となっています。

ホンダ グレイスのトランク

全長×全幅×全高:4,450×1,695×1,475~1,500(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,040×1.230×1,230(mm)
トランク容量:430Lプラスサブトランク(ガソリン車)

JC08モード燃費

1.5Lガソリン車:19.6~22.0km/L
1.5ハイブリッド車:26.6~34.8㎞/L

新車価格(消費税10%込)

1.5Lガソリン車:1,801,800~2,021,800円
1.8Lハイブリッド車:2,016,300~2,649,900円

※2019年12月現在公式サイト調べ

ホンダ グレイスはこんなファミリーにおすすめ

ホンダ グレイスのリアシート

新しいカローラはスポーティーだけど好みに合わないし、やっぱり長年慣れた5ナンバーサイズにこだわりたい。それでも低燃費で広い室内は必要という、ふぇんざい5ナンバーセダンに乗っているベテランドライバーにおすすめしたい車種です。

おすすめコンパクトSUVはこちら!

3位 マツダ MAZDA 3

マツダ MAZDA 3はこんな車

マツダMAZDA 3セダン

2019年5月のフルモデルチェンジに合わせて、それまでの「アクセラ」から改名したMAZDA 3セダンは、「凛とした伸びやかさ」というデザインテーマテーマに沿った美しいシルエットで、水平基調を強めたデザインとなっています。

そして、エンジンには1.5Lと2.0Lのガソリンエンジン、そして1.8Lのディーゼルターボエンジンをラインナップ。また、世界で初めて火花点火制御圧縮着火 (SPCCI) を実用化したガソリンエンジンである「SKYACTIV-X 2.0」もラインナップされるなど、エンジンの多様さが特徴です。

人馬一体をかかげるマツダは、セダンタイプのマツダ3にも優れた走行性能を持たせ、ドライバーとステアリング、そしてペダルの位置を最適化するなど、運転する楽しさを感じられるモデルとなっています。

さらに、エクステリアデザインの美しさだけでなく、インテリアも上級車種のMAZDA 6同様の上質感を与え、シンプルな造形ながらも他の車種にはない高級感が感じられます。

ファミリーカーとしては少し割高ですが、けっして妥協しない車造りのMAZDA 3セダンなら、どんな高級車にも負けない魅力があります。

5人乗りおすすめSUVはこちら

MAZDA 3セダンの価格とスペック

マツダMAZDA 3セダン

全長×全幅×全高:4,660×1,795×1,445(mm)
室内長×室内幅×室内高:1,820×1.490×1,160(mm)
トランク容量:450L

WLTCモード燃費

2.0Lガソリン車:15.8㎞/L
1.8Lディーゼル車:19.0~20.0㎞/L
2.0LスカイアクティブX車:16.2~18.2㎞/L

新車価格(消費税10%込)

2.0Lガソリン車:2,515,741~2,698,055 円
1.8Lディーゼル車:2,790,741~3,209,555円
2.0LスカイアクティブX車:3,198,148~3,616,963円

※2019年12月現在公式サイト調べ

マツダMAZDA 3セダンはこんなファミリーにおすすめ

マツダMAZDA 3セダン

クリーンディーゼルやスカイアクティブXを始め、新しい技術がてんこ盛りのMAZDA 3セダンは、メカ好きの人には一番のおすすめセダンです。それでいてしっかりファミリーカーの要素を押さえていて家族にも優しい車なのです。

ちょっと上のプレミアムセダンTOP3

カローラも良いけど、何か物足りない。けど、同じトヨタであってもクラウンまでは行きすぎ。そんな微妙なクラスが「ちょっと上のプレミアムセダン」です。セダンはこのくらいの大きさが一番良いと人気も急上昇中です。

1位トヨタ カムリ

トヨタ カムリはこんな車

トヨタカムリ

ハイブリッド専用セダンとしてクラウンとカローラの間のポジションに位置するカムリは、2017年7月にフルモデルチェンジされて、低重心のシルエットで躍動感にあふれ、スポーティな印象を与えるデザインとなりました。

パワートレインは、次世代エンジン「ダイナミックフォースエンジン2.5」と、改良を加えたハイブリッドシステムを組み合わせています。このエンジンは、世界トップクラスの熱効率を達成しており、動力性能・燃費は大きく向上しています。

大きくなったボディサイズによってクラウン並みの居住性能と、525Lものトランク容量を確保しています。また、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備して安全性能も車格同様にプレミアムになっています。

カローラで満足している人も、一度このカムリに乗ったら、同じセダンでもこんなに違いがあるのかと、その高級感あふれるインテリアと走行性能に驚くはずです。

カムリの価格とスペック

トヨタカムリのインパネ

全長×全幅×全高:4,910×1,840×1,445(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,030×1.535×1,185(mm)
トランク容量:525L

燃費
WLTCモード:21.6㎞/L
JC08モード:24.6㎞/L

新車価格(消費税10%込):3,456,000~4,648,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

トヨタ カムリはこんな人におすすめ

トヨタカムリのフロントシート

現在5ナンバーサイズの4ドアセダンに乗ってる人はもちろん、クラウンクラスに乗っている人も、次に乗り換えるなるカムリをお勧めします。車に乗り慣れたどんな人でも満足できる乗り心地と走行性能、そして経済性もかね備えたカムリは、現時点でベストなセダンといえます。

2位ホンダ インサイト

ホンダ インサイトはこんな車

ホンダインサイト

ら4ドアセダンになりました。アコードとシビックセダンの中間に位置するミドルセダンですが、そのスタイリッシュなデザインと高品質なインテリア、そして価格帯から、ちょっとプレミアムなセダンとして注目されています。

インテリアでは、全体をシンプルな面と線で構成され、「手貼り」のソフトパッドや高めたダブルステッチを随所に使用、シフト操作をスイッチ式とした「エレクトリックギアセレクター」を採用しています。


パワートレインには、モーターによる駆動を基本とし、必要に応じてエンジンを始動する「SPORT HYBRID i-MMD」を、1.5Lエンジンと組み合わせ、3種のドライブモードによって優れた走行性能と、WLTCモードで28.4km/Lという燃費性能の両立を図っています。

かつてプリウスキラーと呼ばれたインサイトですが、この代では低燃費性能だけではなく、プレミアム感を与えるセダンとなっています。

インサイトの価格とスペック

ホンダインサイト

全長×全幅×全高:4,675×1,820×1,410(mm)
室内長×室内幅×室内高:1,925×1.535×1,160(mm)
トランク容量:519L

パワーユニット:1.5Lハイブリッド

燃費
WLTCモード:25.6~28.4㎞/L
JC08モード:31.4~34.2㎞/L

新車価格(消費税10%込):3,322,000~3,564,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

ホンダ インサイトはこんな人におすすめ

ホンダインサイト インテリア

インサイトは低いクーペスタイルで、一見セダンには見えないデザインであることで、セダンを食わず嫌いしている人におすすめです。こんなにスタイリッシュで、それでいて広い室内を持つ快適な4ドアセダンなのですから、乗らない手はありません。

3位マツダ MAZDA 6セダン

MAZDA 6セダンはこんな車

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。