トップへ戻る

【2020年最新版】人気・おすすめセダン12選

【2020年最新版】人気・おすすめセダン12選

やはり車は4ドアセダンと思っている人は実は非常に多いのではないでしょうか?家族のためにミニバンや軽トールワゴンを選んだり、流行だからとSUVに乗ったりしていても、セダン以上に車らしさは感じられないとも思いませんか? セダン不況とは言われても、けっしてセダン不要にはならないのは、需要があるからに他なりません。今回はそんなセダンを一気にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


マツダMAZDA 6セダン

3代目アテンザのマイナーチェンジにおいて、国外向けと同じMAZDA6に変更し、2019年8月から発売されました。マツダのフラッグシップセダンとして堂々たるボディに、はマツダのデザインテーマ「魂動」を取り入れ、その美しいデザインは世界中で多くの賞を受賞しています。

エンジンには、2.0L、2.5Lのガソリンエンジンと2.2Lのディーゼルターボエンジンに加え、2.5L直ガソリンターボエンジンも導入されています。また、マツダの最新鋭車両統合制御技術の「GVCプラス」が標準装備となるなど、人馬一体の走行性能がMAZDA 6セダンにも実現されています。

また、ナッパレザーシートや栓の木を用いた本杢パネル、量産車では世界初となる東レの「ウルトラスエード ヌー」が採用されるなど、インテリアにはマツダのフラッグシップセダンに恥じない最高品質の素材が採用されています。

ゴージャスでスタイリッシュ、そして快適な室内なだけではなく、マツダのフラッグシップセダンは走りもプレミアムです。

マツダMAZDA 6セダンの価格とスペック

マツダMAZDA 6セダン インテリア

全長×全幅×全高:4,675×1,820×1,410(mm)
室内長×室内幅×室内高:1,925×1.535×1,160(mm)
トランク容量:474L

WLTCモード燃費

2.0Lガソリン車:15.0㎞/L
2.5Lガソリン車:12.4~14.2㎞/L
2.2Lクリーンディーゼル車:17.30~19.6㎞/L

新車価格(消費税10%込)

2.0Lガソリン車:2,893,000~3,091,000 円
2.5Lガソリン車:3,635,500~4,317,500円
2.2Lクリーンディーゼル車:3,311,000~4,295,500円

※2019年12月現在公式サイト調べ

マツダMAZDA 6セダンはこんな人におすすめ

マツダMAZDA 6セダン

セダンが欲しかったけど、代り映えのしないスタイルばかりで買うのをためらっていた人、そしてどれも同じなら買い替えなくれもいいやと、長く同じセダンいなっている人。そんな人たちにおすすめしたい車がMAZDA 6セダンです。

国産セダンもここまできたかと、目からうろこが落ちるはずです。

4ドアでもスポーツしたい!スポーツセダンTOP3

スポーツセダンにはハッキリした定義はありませんが、一般的には4ドアセダンタイプのボディに高性能なエンジンを搭載し、足回りなどもチューニングを施して、エアロパーツなどでスポーツカーの雰囲気を持つ車種となります。

そして、ファミリータイプのセダンの一つのグレードというより、その車種自体がスポーツムードにあふれているというのが正解だと思います。代表的な車種としてはBMWの3シリーズ
があげられます。

そこで、今回は国産車の中から3車種のスポーツセダンを選んでみました。

1位スバル WRX

スバル WRXはこんな車

WRX STI

WRXはボディは4代目インプレッサをベースとし、2.0L 直噴ターボのFA20型エンジンが搭載され、STIとS4の2つのグレードがあります。STIは標準車となるS4よりもパワーアップされ、デフやパワステの機構が異なるなど見た目以上の違いがあります。

裾野の広いモデルとして開発されたS4であっても、300馬力を誇る2.0L 直噴ターボエンジンを搭載し、電子制御AWD(4WD)が標準なので、他のスポーツモデルと次元の違う走行性能を発揮します。

また、トランスミッションは、S4がスポーツリニアトロニックと言われるCVTですが、STIでは6MTのみとなり、さらにS4には運転支援システム「アイサイト・ツーリングアシスト」、「後退時自動ブレーキシステム」、「アイサイトアシストモニター」が設定されています。

熱狂的なファンの多いWRXですが、10月にWRX STI特別仕様車「EJ20 ファイナルエディション」が発売されました。これは EJ20型エンジンが2019年で生産終了にともない、STIもこれで最後となるためであり、現在(12月28日)時点ですでに受付終了となり、以降はS4のみとなっています。

WRXの価格とスペック

EJ20型エンジン

全長×全幅×全高:4,595×1,795×1,475(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,005×1.490×1,205(mm)

WRX S4:
エンジン種類:水平対向4気筒ターボ
排気量:1998㏄
最高出力 :221kW(300PS)
最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)
JC08モード燃費:12.4~13.2㎞/L

WRX STI:
エンジン種類:水平対向4気筒ターボ
排気量:1994㏄
最高出力 :227kW(308PS)
最大トルク:422N・m(43.0kgf・m)
JC08モード燃費:9.4㎞/L

新車価格(消費税10%込)

WRX S4:3,806,000~4,169,000円
WRX STI:3,938,000~4,136,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

スバル WRXはこんな人におすすめ

WRX STI特別仕様車「EJ20 ファイナルエディション」

家族がいると2ドアのスポーツモデルは現実的ではありません。しかし、走っていても普通の4ドアセダンでは面白くありません。そんなファミリーカーとしての機能性を持ちながらも、時には運転を楽しみたいという人にはWRXがおすすめです。

生産終了しても大丈夫 新型の発売も近い!

「VIZIV パフォーマンス・STIコンセプト」

「WRX STI」の新型が、2020年にも発売とされています。新型は2018年の東京オートサロンで公開された「VIZIV パフォーマンス・STIコンセプト」がベースとなり新型へと進化するようです。

新エンジンの「FA20型」が採用され、最高出力は325psまで高められ、プラットフォームも新世代「SGP」に刷新されるとされています。2020年の東京オートサロンも注目です。!

2位日産 スカイライン400R

日産 スカイライン400Rはこんな車

日産 スカイライン400R

かつて国産車を土井表するスポーツセダンであった名車スカイラインも、代を重ねるごとに大型化され、特にインフィニティと同じボディとなってからはプレミアムセダンとしての色彩が濃くなっていました。

しかし、2019年7月に現行モデルがビッグマイナーチェンジされ、プロパイロッ2.0を搭載した新型では、ダブルアーチ型のフロントグリルやフロントフェンダーの盛り上がりなどといった現行モデルの良さを強調しながらも、スポーツ色をより鮮明にだすデザインとなりました。

そして、エンジンには3.5LのV6ハイブリッドエンジン)と3.0LのV6ツインターボエンジンを搭載。さらに歴代最強となる400馬力(400R)が設定されるなど、そのスポーツマインドがよみがえっています。

この400馬力モデルは、北米では最新テクノロジーと動力性能に定評があり、GT-Rにも匹敵するポテンシャルを発揮させるともいわれるもの。日産ではこのエンジンを、新しいスポーツモデルとしてのスカイラインを復活させる狙うがあるようです。

そして、発売以来ラインナップの中でも400Rの比率は非常に高く、ユーザーが待ち望んでいたモデルということがわかり、日産の狙い通りの展開となっています。

スカイライン400Rの価格とスペック

400馬力のVR30DDTツインターボエンジン

全長×全幅×全高:4,810×1,820×1,440~1,450(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,000×1.480×1,160~1180(mm)


エンジン種類:V型6気筒ターボ
排気量:2,997㏄
最高出力 :298kW(405PS)
最大トルク:475N・m(48.4kgf・m)
WLTCモード燃費:10.0㎞/L

新車価格(消費税10%込):5,625,400円

※2019年12月現在公式サイト調べ

日産 スカイライン400Rはこんな人におすすめ

日産 スカイライン400R

スカイラインといえば、当時、家族全員が乗る実用的な車種だった4ドアセダンをスポーツカーししたてたスポーツセダンの先駆者でした。

往年のファンにとっては今もスカイラインという名前の持つ魔力に魅了されている人も多く、スポーツマインドを取り戻した新しいスカイライン400Rは是非このような人におすすめしたい車です。

3位レクサス GS F

レクサス GS Fはこんな車

レクサス GS F

レクサス GS Fの価格とスペック

レクサス GS F

全長×全幅×全高:4,915×1,855×1,440~1,440(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,025×1.535×1,180(mm)

エンジン種類:V型8気筒
排気量:4,968㏄
最高出力 :351kW(477PS)
最大トルク:530N・m(54.0kgf・m)
JC08モード燃費:8.0㎞/L

新車価格(消費税10%込):11,440,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

レクサス GS Fはこんな人におすすめ

レクサス GS F

ただのセダンではあきたらない、普段は街中をゆったりと走りたいけどサーキットだって走りたい。それでも小型のスポーツモデルじゃ普段がつらいから大きなセダンが良い。そんな考えを持つ方にはこのレクサス GS Fがお勧めです。

いつかは乗りたい!プレミアムセダンTOP3

高級車を見かけると、いつか自分も乗れてら良いなと思う事ってありますよね。でも、そう思う事で頑張れるのではないでしょうか?

そこで、代表的なプレミアムセダンを3台ご紹介しますので、
いつかご自分の愛車にしてください。すでに所有されている人は、最新のプレミアムセダンを知れば買い替えたくなるかもしれません。

1位レクサス LS

レクサス LSはこんな車

レクサス LS

レクサスのフラッグシップセダンであり、レクサスはこのLSから始まり、その成功によって現在のLSがあると言っても過言ではありません。

現行モデルは、低く構えたスタイリングと大径タイヤにより力強い存在感を創出し、6ライトキャビンを採用することで、斬新なクーペシルエットを創りだし、ベンツを意識していたデザインから解放されて若々しいスタイリングとなりました。

前席では広がり感があり、ドライバーを中心とした運転に集中できるコクピットを実現し、後席では、クラストップレベルのレッグスペースによる開放感と、ソフトなコンソール・アームレストでくつろぎの空間となっています。

パワーユニットは、V型6気筒3.5LツインターボとV型6気筒3.5Lマルチステージハイブリッドシステムというフラッグシップセダンにふさわしいものが搭載されます。

装備については紹介しきれないほどで、予防安全パッケージの「Lexus Safety System+」や、高度運転支援技術「レクサス CoDrive」をパッケージ化しているなど、外車(輸入車)に負けない内容となっています。

我々にとって、一度は乗ってみたいレクサスの中でもLSはやはり格別な思いのある車種となっています。

レクサス LSの価格とスペック

レクサス LS

全長×全幅×全高:5,235×1,900×1,450~1,460(mm)
室内長×室内幅×室内高:2,080~2,145×1.645×1,160(mm)

WLTCモード燃費
3.5Lハイブリッド車:12.6~13.6㎞/L
3.5L車:9.5~10.213.6㎞/L

新車価格(消費税10%込)
3.5Lハイブリッド車:11,830,000~16,709,000円
3.5L車:9,996,000~15,283,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

レクサス LSをおすすめしたい人

レクサス LS

プレミアムセダンであっても外車(輸入車)のような嫌味がなく、目立ちすぎるのも遠慮したい、でも装備や高級感は妥協したくない。そんな控えめな成功者におすすめします。けっこう目立ちますけどね。

2位トヨタ クラウン

トヨタ クラウンはこんな車

トヨタ クラウン

レクサスがあることで、高級プレミアムでなければいけないという重しが取れたクラウンは、現行モデルで、クラウン初となるシックスライトウインドウの採用により、伸びやかで流麗なファストバック風のサイドシルエットとなり、若々しいイメージとなりました。

パワートレインは、2.0Lターボ、2.5Lハイブリッド、3.5Lハイブリッドの3種類となっており、特に3.5Lハイブリッドは、3.5Lエンジンにモーターパワーが加わるハイパワーと、トヨタ車初採用の「マルチステージハイブリッドシステム」によって、EV走行領域を拡大することで、走りと燃費性能を両立しています。

また、伝統のおもてなし感あふれるわかりやすい高級感と、最新のコネクティッドや第2世代型の「トヨタ・セーフティー・センス」による安全性能の強化によって、新時代もプレミアムセダンの代表として君臨し続けています。

クラウンの価格とスペック

トヨタ クラウン

全長×全幅×全高:4,910×1,800×1,455(mm)
室内長×室内幅×室内高:1,980×1.500×1,185(mm)

WLTCモード燃費
3.5Lハイブリッド車:16.0㎞/L
2.5Lハイブリッド車:18.2~20.0㎞/L
2.0Lガソリンターボ車:12.4㎞/L

新車価格(消費税10%込)
3.5Lハイブリッド車:6,352,500~7,320,500円
2.5Lハイブリッド車:5,071,000~6,127,000円
2.0Lガソリンターボ車:4,691,500~5,698,000円

※2019年12月現在公式サイト調べ

トヨタ クラウンはこんな人におすすめ

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取