トップへ戻る

日産モコは可愛さ抜群!内装や色、燃費、中古車情報もご紹介

日産モコは可愛さ抜群!内装や色、燃費、中古車情報もご紹介

可愛い見た目から、女性を中心に人気を集めていた日産 モコ。2016年に販売を終了してしまいましたが、今回は、日産 モコのスペックや燃費に内装、中古車情報をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

日産 モコとは?

2代目 日産 モコ

2代目 日産 モコ

「モコ」は2002年に日産から発売された軽トールワゴンで、日産の軽自動車で本格的に量産された最初のモデルです。名前は擬態語の「もこもこ」から来ており、名前の通り、丸くて可愛らしいフォルムを持つ車です。

歴代のモコはすべてスズキの「MRワゴン」のOEM供給車であり、ターゲット層はMRワゴンと同じく女性でした。

優れた燃費性能、取り回しやすさ、柔らかい雰囲気のエクステリアデザインおよびインテリアデザインが評判を呼んだ車でしたが、2016年に生産終了しています。

日産 モコはスズキのMRワゴンのOEM車

スズキ MRワゴン

スズキ MRワゴン

モコはMRワゴンのOEM供給車であるため、性能はほとんど変わりません。ただ、エクステリアおよびインテリアに違いがあるだけです。

例えば、2006年に行われた2代目へのモデルチェンジでは、フロントグリル、フロントバンパー、 ボンネット、ヘッドライト、車内のシートなどで日産オリジナルの部品が使われていました。

また、MRワゴンははっきりした色が多いのに対し、モコは淡い色調のボディカラーが多いという違いもあります。

日産 モコを歴代の型式ごとにご紹介

日産 モコの歴代モデルの概要は以下の通りです。

【初代】日産 モコ SA0(MG21S)型(2002年~2006年)

初代 日産 モコ

初代 日産 モコ

初代モコは2002年に発売されました。

ベースとなったスズキのMRワゴンは女性をターゲットとして設計された車で、モコも同様のコンセプトのもとに発売されます。

特徴的な機能としては豊富なシートアレンジ機能があり、後部座席がリクライニングおよびスライド可能であるなど家族で使いやすい設計がなされています。

初代モコは販売ルートの充実などの要因もあって、MRワゴンよりも販売台数が多いという逸話を作った車でもありました。

【2代目】日産 モコ SA1(MG22S)型(2006年~2011年)

2代目 日産 モコ

2代目 日産 モコ

2006年にフルモデルチェンジが行われ、2代目モコが誕生します。

2代目モコは初代よりも装備が充実しており、インテリジェントキーシステムやフルオートエアコンといった装備が魅力的でした。

フロントフェイスが日産独自のものに変えられているため、MRワゴンよりもシャープな印象を受けます。

【3代目】日産 モコ SA2(MG33S)型(2011年~2016年)

3代目 日産 モコ

3代目 日産 モコ

モコの最終モデルで、2011年にフルモデルチェンジが行われました。

2代目からの主な改良点は、車内スペースの拡大と燃費性能の向上です。2代目よりも室内長が180mm拡大されたため、よりゆとりのある車内空間が生まれました。

また、ボディの軽量化に成功し、2代目よりも燃費性能を向上させています。

さらに、2013年5月にはエンジンやアイドリングストップシステムの改良が行われ、同クラスの軽ハイトワゴントップの30.0km/Lという数値を出しました。

日産 モコの燃費・スペック

3代目 日産 モコ

3代目 日産 モコ

燃費性能はJC08モードで2WD車の「S」「X」「ドルチェ X」が30.0km/L、「ドルチェ G」が27.0km/L、フルタイム4WD車では「S FOUR」が28.4km/L、「X FOUR」が27.2km/L、「ドルチェ X FOUR」が27.2km/L、「ドルチェ X FOUR」が25.2km/Lです。

軽ハイトワゴンではこの燃費性能は非常に優れており、経済的な助けになること間違いありません。

さらに、燃費性能を表示するECOインジケーター機能が搭載されているため、常に経済走行を心がけて運転できます。

以下は、モコの参考スペックです。

【無料】ガリバーにモコの中古車探しを依頼する
【日産 モコ S 2WD】スペック表
ボディサイズ全長×全幅×全高(mm)3,395×1,475×1,625(mm)
最大乗車定員4名
燃費JC08モード:30.0km/L
エンジン種類DOHC 水冷4サイクル直列3気筒
最高出力(kW(ps)/rpm)38(52) /6,000
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm)63 (6.4) /4,000
駆動方式FF
トランスミッションCVT

日産 モコの色や外装

3代目 日産 モコ

3代目 日産 モコ

3代目モコに設定されている車体カラーはパステルカラーなども展開され、可愛らしくまとめられています。

全グレードで合計7色から選べるようになっていますが、「ドルチェ」系とそれ以外では選べる内容が少し異なります。

「ドルチェ」系では「ミステリアスバイオレット(紫)」と「シルキーシルバー(銀色)」が存在しますが、「S」などに設定されている「フォレストアクア(薄緑)」および「フィズブルー(水色)」はありません。

女性に向けて作られた車なので、エクステリアには随所に曲面が使われ可愛い印象に仕上がっています。加えて、男性が使っても似合うデザインである点はさすがです。

日産 モコの内装

3代目 日産 モコの内装

3代目 日産 モコの内装

内装には「S」および「X」と「ドルチェ」系の2種類が存在します。

前者では、シート生地がブラウンのジャージ(布地)であるのに対し、後者ではアイボリー/マルーン(白と茶色)のレザー生地です。

どちらの種類の内装も優しい雰囲気に仕上がっており、穏やかな気持ちでドライブができます。素直に可愛いと言えるデザインです。

日産 モコの口コミ・評価・評判

新型モコは、フロントマスクデザインや車室内の広さ、インテリアの質感の高さ、タッチパネル式オーディオなどの評価が高い。

モコは可愛らしい見た目に加えて、コンパクトなボディながらも積載性が高いため、ターゲットとしていた女性以外からも高く評価されていました。

ボディカラーはアーバンブラウンが最も人気で全体の41%、モコベリーが19%、スノーパールホワイトの13%と続く。

モコは豊富なカラー展開となっていましたが、その中でも一番人気があったのは「アーバンブラウン」でした。

かわいい見た目ながらもシックな印象に仕上がった「アーバンブラウン」とラズベリーのような色合いで女性らしさを引き立たせてくれる「モコベリー」では、同じ車でも雰囲気をガラリと変えてくれます!

日産 モコの中古車情報

中古車価格は19.4万円~124.9万円となっています。
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2020年3月現在)

最高価格の車両は2015年生産の「ドルチェ G FOUR 4WD」で、中古車市場では新車価格の2/3程度になっています。

より下位グレードの車両なら2014年生産車など比較的年式の新しい車両でも50万円を切っているものが多く存在します。燃費性能、取り回しやすさ、そして何よりデザインとカラーに惹かれたならぜひ購入を検討してみてください。

中古車価格の詳細は、以下のリンクから確認できます。

「日産 モコ」は長きに渡って愛され続けてきた軽ワゴン

日産 モコ の特別仕様車「エアロスタイル」

日産 モコ の特別仕様車「エアロスタイル」

日産のモコはスズキのMRワゴンのOEM供給車でありながら、MRワゴン以上の売れ行きを見せたこともあるなど好評を得た車でした。

生産終了となった今でも独特のかわいらしさを惜しむ声が多く聞かれるほどです。

燃費が良く使い勝手の良い軽自動車をお探しの場合は、「日産 モコ」も検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

日産 モコ 生産終了はいつ?

「モコ」は2002年に日産から発売された軽トールワゴンで、日産の軽自動車で本格的に量産された最初のモデルです。優れた燃費性能、取り回しやすさ、柔らかい雰囲気のエクステリアデザインおよびインテリアデザインが評判を呼んだ車でしたが、2016年に生産終了しています。

日産 モコの燃費は?

燃費性能はJC08モードで2WD車の「S」「X」「ドルチェ X」が30.0km/L、「ドルチェ G」が27.0km/L、フルタイム4WD車では「S FOUR」が28.4km/L、「X FOUR」が27.2km/L、「ドルチェ X FOUR」が27.2km/L、「ドルチェ X FOUR」が25.2km/Lです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 モコ

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取