トップへ戻る

【豆知識】様々な観点から車選びのポイントをご紹介!

【豆知識】様々な観点から車選びのポイントをご紹介!

みなさんはどのように車を選びますか?利便性・デザイン・性能と車の選び方は人それぞれですが、安い買い物ではないので迷ってしまう方も多いことでしょう。そこで今回は、車を選ぶ際のポイントについてご紹介していこうと思います。車選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新車・中古車での車選びのポイント

車のおもちゃ

車選びのポイントを抑えよう!

車を選ぶ際はまず、趣味に合わせた車、普段使いの車などどういう車にどのように乗りたいかを想像しましょう。そうすれば大体の車種が絞れてきます。

次に、予算やメーカーなどを決めていき、選択肢をさらに絞り込みましょう。その中で、乗りたい車や費用面の問題で新車の購入の他にも中古車の購入という選択肢が増えてきます。

それぞれを選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。

新車を選ぶ際のポイント

ディーラー(メーカー)を尋ねて気に入った車を購入することになります。

購入する際に車のグレードやカラー、装備などのオプションを選ぶことができ、趣味などの自分の好みに合わせ車をカスタムすることができます。

グレード(等級)

車のグレードが上がると主に、エンジンの性能が変わります。

一般的にグレードが高くなるほど、出力や排気量が大きいエンジンになり装備や内装に違いがでてきます。

カラー

車種ごとに数種類のカラーが用意されており、パンフレットに記載されているカラー見本の中から好きなカラーを選択することができます。

ボディとルーフが違う色で塗り分けられているツートンカラーなどもあり、より自分好みの車にすることができます。

装備

バックモニター、ETC車載器などの好きな装備を選び車に取り付けることで利便性を向上させることができます。

新車購入の場合などでは、安全装置などの車の購入後には取り付けることのできないものがある他、後付けの方が高くつくこともあるので、慎重に考える必要があります。

ディーラーでの購入はアフターサポートも充実しており安心です。

中古車を選ぶ場合のポイント

新車の購入と大きく違うのは、カラーや装備などのオプションを自分で選択できないということです。

すでにオプションが決まっている数ある車の中から自分の条件に合った車を探すことになります。その条件の中でも年式、総走行距離、コンディションチェックシートという中古車ならではの選択のポイントがあります。

また、雑誌やネットだけを見て購入を決めるのではなく、気になる車を見つけたら直接店舗に車を見に行き、JU(日本中古自動車販売協会連合会)などに加盟しているか、店員の対応、販売車がちゃんと手入れされているかなどを確認することもおすすめします。

年式

該当車が新車として販売されてから現在までにどれ程の年月が経っているかをチェックしましょう。

総走行距離

該当車が完成してから現在までに走行した合計距離もチェックしておきましょう。

コンディションチェックシート(出品票・中古車の状態図)

販売店が中古車を購入した時点の傷、損傷、修復歴などが記載されたものです。

見た目ではわからない場合もありますので、必ずチェックしましょう。

性別間での車選びのポイント

車と男女

年齢や性別でも選ぶポイントは変わる

年齢によっても車の好みは変わりますが、性別によっても変わります。

男性は、趣味に合わせた車やカッコいいデザインなどを好まれる方が多く、女性は小回りが利く・利便性やかわいいデザインなどを好まれる方が多いようです。

男性が選ぶ場合のポイント

20代

カッコいいなどの見た目も大事ですが、まだ運転が不慣れな方も多いため、小回りが利く・ボンネットが短いなどの運転のしやすさも大切なポイントとなってきます。

どんな目的で車に乗るのかを明確にしその目的に合わせた車選びをしましょう。

30代

独身や結婚していても子供がいない方には、クーペなどのスポーツタイプやアウトドアなどの趣味に合わせたSUVなどがあります。

また、結婚していて子供がいる方は家族の人数、駐車スペースに合わせて様々なサイズがあるミニバンなどがおすすめです。

40代

子育てが落ち着き、仕事も安定してくる年代。経済的にも余裕があり、これまで仕事や子育てを頑張ったチョットしたご褒美として車のグレードアップをしても良いでしょう。

家族に迷惑をかけないように万が一に備え安全装置が充実した車を選ぶことも視野に入れておくと良いかもしれません。

女性が選ぶ場合のポイント

20代

まだ、運転に慣れていないためコンパクトな車を選ぶと良いでしょう。

独身で子供がいない方は、かわいい見た目で選ぶのもいいですね。

小さいお子さんがいる方は、子供を抱っこしたまま車の乗り降りがしやすいなどの利便性で車選びをするのがおすすめです。

30代

30代の女性の方には、家族の人数、駐車スペースに合わせやすいミニバンがおすすめです。

シートアレンジが多彩で、シチュエーションに合わせた使用が可能となります。ミニバンはちょっと大きいという方は車内空間を確保しつつ燃費が抑えられる、ハッチバックのコンパクトカーなどはいかがでしょう。

40代

日々の運転の中で、スーパーの駐車場や狭い道を走行することが多い方は小回りが利く・コンパクトな車を探すと良いでしょう。

また優雅さが欲しい方は、デザインの美しさ、高級感があることをポイントに車選びをするのがおすすめです。

まとめ

よく考えて決断しよう!

車は決して安くなく、購入するには大きな決断が必要になります。

乗りたい車に乗るという選択方法もいいですが、それでは後々デザインが気に入らない、使い勝手が悪いなどといったことになってしまいかねません。そうならないためにも使用目的や日々の生活と照らし合わせ条件を絞ることで、車選びをスムーズに行いましょう。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。