トップへ戻る

【2020年度】ジャガーのセダン一覧

【2020年度】ジャガーのセダン一覧

ジャガーはイギリスを代表する自動車メーカーの一つであり、優雅なデザインと乗り心地は多くのファンの心を引き付けています。また、その乗り心地などがイギリス王室に認められ「王室御用達」という栄誉を与えられています。今回は、そんなジャガーのセダンについてお話していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ジャガーとは

ジャガー XJ

ジャガー XJ

ジャガーはイギリスを代表する自動車メーカーで、もともとは「スワロー・サイドカーカンパニー」と言う名称で1922年に設立された会社です。

その名の通り当初はサイドカー製造を行っていましたが、1926年に自動車の修理やボディー製造を手がけるようになり、翌年の1927年にはオースチン・セブンをベースに別の会社が制作したボディーを載せることにより、カスタムビルドのメーカーとして高い評価を受けるようになります。

その後、自動車メーカーとして様々なメーカーの車体を利用した独自の車を開発するようになり、1935年に社名を「ジャガー」に変更してからは、オリジナルモデルを製造するようになって、現在に至っています。

ジャガーは数々の名車を生み出しましたが、その中でも特徴的なものは、そのしなやかな足周りです。非常にバランスのとれた耐久性の高い構造とともに、ハンドリングの正確性から猫足とも呼ばれる操舵性が特徴となっています。

これは現代の最新モデルにも受け継がれており、特にセダンはそのバランスのとれたボディの配分と相まって様々な場面で高い安定性を誇り、世界中で高く評価されているのです。

セダンとは

ジャガー XF スポーツブレイク

ジャガー XF スポーツブレイク

セダンとは通常4人乗りまたは5人乗り、特殊な例では6人乗りの2列の座席を持ち、その空間が3つに区切られている車両を指します。

ボンネット部分とトランク部分を持つことが特徴で、居住空間と合わせて3つに仕切られていることからスリーボックスとも呼ばれる形状が一般的となっています。

現在では4ドアが一般的ですが、古くはツードアのものも存在していました。その形状からボディー剛性が優れており、様々な種類の中で最も走行安定性が優れていると考えられています。

【現行車種】ジャガーのセダン一覧

ジャガーには現在、3種類のグレードのセダンがあります。最高峰のジャガーXJとXF、そしてジャガーの中ではミドルクラスに位置するXEです。

XJはジャガーのフラッグシップ的なモデルで、その技術を余すことなくつぎ込んだ最高峰のモデルとなっており、その歴史も非常に長く多くの人に愛されているモデルとなっています。

XFはXJの血筋を受け継ぎながら、コンパクトに抑えることでより大衆的な魅力を引き出してモデルとなっているのが特徴です。

XEはメルセデスベンツCクラスやBMW3シリーズと同等のディーセグメントのモデルとなっており、コンパクトな車体の中にその性能を余すところなくつぎ込んだ非常にハイコストパフォーマンスなモデルとなっているのがポイントです。

【ジャガー XE】すべてを備えたセダン

ジャガー XE

ジャガー XE 改良新型(ニューヨークモーターショー2019)

ジャガーXEは新車価格が5百万円台前半から存在している非常にリーズナブルなジャガーと言う印象がありますが、その性能は非常に優れており様々な高いスペックが網羅されているのが特徴です。

非常に競争の激しいDセグメントの部類に入り、エンジンも2リットルから3リットルとこれまでのジャガーのイメージとは少し遠い印象を受けることもあります。

その装備や性能は最上級モデルのXJから引き継いでいるものがほとんどで、そのためにこのクラスの中では非常に突出したものとなっているのが特徴です。

ジャガーXE

ジャガーXE

またアルミニウムを積極的にボディーの材料に採用していることもあり軽量化を図りながら、ボディー剛性を高めることで走行安定性も非常に優れたモデルとなっています。

ジャガーXEはジャガーの中では比較的歴史の浅いグレードであり、これまでジャガーとしては対象外となっていたDセグメントに初めて適合したものであるため、当初は期待と不安が入り混じるものとなっていました。

しかし、ジャガーならではの卓越した技術をふんだんに盛り込んだことから、コンパクトなサイズでありながらその魅力を存分に味わうことができるモデルとなっており、高い評価を受けています。

コストパフォーマンスに優れ、様々な技術を贅沢に使いながら価格を他のDセグメントの車種と同列にしたことで、多くの人に受け入れられるモデルとなっているのがこのクラスの特徴です。

【無料】ガリバーにジャガーXEの中古車探しを依頼する

ジャガーXEのスペック

【ジャガー XE S】スペック表
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm)4,690×1,850×1,415
ホイールベース2,835mm
最大乗車定員5名
車両重量1,660kg
燃費JC08モード:17.1km/L
エンジン種類D180 RWD AUTOMATIC
最高出力132kW(180PS)/4,000rpm
最大トルク430N・m/1,750~2,500rpm
駆動方式FR
トランスミッションオートマチック

【ジャガー XF】優雅な走り

ジャガー XF SPORTBRAKE

ジャガー XF SPORTBRAKE

ジャガーXFは基本的なコンポーネントはジャガーXEと共用であり、2リットルから3リットルのエンジンやサスペンション部分でもほぼ同じスペックとなっているものの、ボディーサイズが全長4,965mm、車幅が1,880mmと大柄なボディーとなっています。

そのため高速安定性に優れているとともに、そのしなやかなハンドリングと粘り強いパワートレインにより、非常に優雅な走りを実現するモデルとなっています。

ホイールベースが2,960mmと長いのも特徴で、キャビンの空間を広くとり、後席もゆったりと座ることができる高い居住性を誇っています。内装や先進装備はXJ譲りのものとなっており、非常に高級感あふれるものとなっています。

ジャガーXF

ジャガーXF

ジャガーXFはXシリーズと呼ばれていたものですが、従来のXシリーズはXJの廉価版と言うイメージが強く、そのスペックは似て非なる物でした。

現在のジャガーXFはコンセプトを基本から見直し、最高峰モデルのXJの高級感と魅力を受け継ぎながら独自の方式を次々と採用し、全く異なる車種に仕上がっています。

しなやかでありながら現代的なレスポンスの良いハンドリングは、ジャガー本来の魅力である猫足と言われるハンドリング性能とブレーキ性能をさらに高めたものとなっており、高級セダンならではのしなやかさとキビキビとした走りを両立しています。

【無料】ガリバーにジャガーXFの中古車探しを依頼する

ジャガーXFのスペック

【ジャガー XF PURE】スペック表
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm)4,965×1,880×1,455
ホイールベース2,960mm
最大乗車定員5名
車両重量1,760kg
燃費JC08モード:16.7km/L
エンジン種類20d インジニウム2.0リッター4気筒
180PSターボチャージドディーゼルエンジン
最高出力132kW(180PS)/4,000rpm
最大トルク430N・m/1,750~2,500rpm
駆動方式FR
トランスミッション8速オートマティック

【ジャガー XJ】最高峰セダン

ジャガー XJR575

ジャガー XJR575

ジャガーXJは1968年に登場したジャガーのフラッグシップモデルです。

大排気量のパワーの豊かさから、そのスムーズな動きが他のクラスとは大きな違いとなっています。

その他にも、オールアルミニウムボディとなっていることから非常に高い軽量化が図られ、同時にボディー剛性が非常に高い点もポイントとなっています。

近年ではダウンサイジングコンセプトが導入されており、5.0Lのモデルに変わって2.0Lのターボが採用されているのも特徴で、そのパワー感が変わらずに大幅な燃費の節約を実現している点も特徴となっています。

そのためダウンサイジングモデルにおいても、パワフルなトルクとしなやかな足回りというXJの特徴は変わらず維持しており、ジャガーのフラッグシップにふさわしいモデルとなっているのです。

ジャガーXJ

ジャガーXJ

ジャガーXJはジャガーの名を世界中に知らしめた非常に有名なモデルであり、特に従来は丸目4灯の独特のフォルムが話題となっていました。

遠くから見ても一目でジャガーとわかるようなデザインが特徴的であったのですが、現代ではそのイメージを大きく変化させ現代的なモデルに変貌しています。

現代的なデザインを採用しながらもXJは独特なフォルムを持っており、さらに非常に安定性の高いエンジンとサスペンションのバランスを両立させているほか、しなやかなハンドリングを生かした総合的な運動性能が魅力的な車種となっています。

【無料】ガリバーにジャガー XJの中古車探しを依頼する

ジャガー XJのスペック

【ジャガー XJ SWB LUXURY】スペック表
ボディサイズ 全長×全幅×全高(mm)5,135×1,900×1,455
ホイールベース3,030mm
最大乗車定員5名
車両重量1,890kg
燃費JC08モード:7.6km/L
エンジン種類3.0リッター V6 340PS
スーパーチャージドガソリンエンジン
最高出力250kW(340PS)/6,500rpm
最大トルク450N・m/3,500rpm
駆動方式FR
トランスミッションオートマチック

まとめ

ジャガー XF スポーツブレイク

ジャガー XF スポーツブレイク

ジャガーは英国では王室御用達の非常に格調高いメーカーであり、日本国内でも高級車として知られているメーカーです。

しかし、近年ではXEのようなDセグメントのモデルも準備されており、非常にこれまでに比べて手の届きやすい物となっているのが特徴です。

それでもその高級感は変わらず、特徴的なジャガーのエンブレム等はステータスを示すものとなっており、さらに高い走行安定性とセダンならではの美しさがふんだんに表現されたモデルとなっています。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ジャガー 車種情報 セダン

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取