トップへ戻る

【2020年度版】マツダのセダン一覧

【2020年度版】マツダのセダン一覧

セダンは4ドア3ボックス車の1つで、昔からある車種の1つですが様々な車種が登場したことにより人気車種の座を譲ることになりました。しかし高級車やタクシーなどではまだまだ主力で、今でも数多くのメーカーから発売されています。今回はマツダ セダンについてご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダとは

マツダ3 SKYACTIV-X リアビュー

マツダ3 SKYACTIV-X リアビュー

マツダは日本にある自動車メーカーで、広島県に拠点を置く企業です。乗用車を製造・販売しており、国内のみならず海外にも輸出しています。

トヨタや日産などと比べてマイナーなイメージを持たれることもありますが、世界初のロータリーエンジンを搭載した自動車を開発したりと、独自の技術を持つ会社です。

マツダは2018年まで自動車学校向けにMT(マニュアルトランスミッションタイプ)の小型セダンを特注で生産していたので、日本全国の多くの自動車学校で同社の小型セダンの乗用車が教習に使用されています。

セダンとは

MAZDA3 セダン

MAZDA3 セダン

一般的にセダンはエンジンなどを格納したエンジンルーム(ボンネット)と、後方にトランクのためのリヤデッキを装備したボディの乗用車を指します。

エンジンルーム・キャビン・トランクがはっきり分かれているため、3ボックスと呼ばれます。

セダンはトランクルームとキャビンが分けられていることから、ハッチバック式と比べて車内の自由度が低くなってしまいます。そのため、現在ではワンボックスまたはハッチバック式の自動車のほうが人気を集めています。

ただし、同じ全長・全幅のハッチバックやワンボックスタイプの自動車と比べて車内の騒音が小さく車体重量が軽く済み、後方の視認性に優れるというメリットがあることから、現在でも根強い人気があります。

自動車学校の教習車両には、特注された4速ATと5速MTの小型または中型セダンが用いられています。

マツダ セダンの種類

MAZDA3 セダン インテリア

MAZDA3 セダン インテリア

マツダではセダンタイプの乗用車も生産しており、車種は「MAZDA3」と「MAZDA6」の2種類となっています。

これらは車体のサイズに違いがあり、MAZDA3は全長4,660mm(Dセグメント)の小型セダンで、MAZDA6は全長4,865mm(Eセグメント)の中型セダンです。

車種としては2種類のみですが、それぞれでガソリンエンジンとディーゼルエンジンの2種類があります。

ただし、MAZDA3のガソリン車は、従来のガソリンエンジンに加えて燃費性能を大幅に向上させた新世代ガソリンエンジン車が用意されています。

MAZDA6は6速ATに加えて6速マニュアルの設定もあり、特注ではない国産の市販車では数少ないMTのセダンです。

いずれもエンジンやトランスミッションの組合わせに加えて駆動方式として2WDと4WDが存在するので、非常に多くのバリエーションから選べます。

【MAZDA3】またの名はマツダ アクセラ

MAZDA3 セダン 20S L Package

MAZDA3 セダン 20S L Package

2019年に発売が開始されたMAZDA3は小型セダンで、以前はアクセラの車名で販売されていました。

2003年に発売された先代のアクセラから通算すると4代目に相当し、16年もの間に培われてきた技術が盛り込まれたセダンタイプの乗用車です。

搭載するエンジンは、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン共に直列4気筒DOHCとなっていますが、排気量や燃焼方式の違い等で、多数のモデルがあります。

MAZDA3 セダン 20S L Package

MAZDA3 セダン 20S L Package

MAZDA3の大きな特徴は、従来のガソリンエンジンに加えてマツダが独自に開発した「新世代ガソリンエンジン」と、高い燃費性能で人気が高まっているディーゼルエンジン仕様が用意されていることです。

これらのエンジンを搭載するタイプは、ハイブリッド車に匹敵するほどの高い燃費性能を誇ります。

現在は電気自動車やハイブリッド・プラグインハイブリッドといった電気を使ったエコカーが人気を集めていますが、マツダではそれらとは異なる方法で低燃費を実現しています。

マツダ3 に搭載される「SKYACTIV-X」エンジン

マツダ3 に搭載される「SKYACTIV-X」エンジン

X PROACTIVEに搭載されている「スカイアクティブX」と呼ばれるエンジンは、世界初のHCCIと呼ばれる予混合圧縮着火方式を実用化した、画期的な技術を採用しています。

通常のガソリンエンジンは、ガソリンと空気を混ぜた混合気を点火プラグで着火して燃焼させます。

一方、スカイアクティブXエンジンは、混合気を高い圧力で圧縮する事で、混合気が自ら燃え出す「圧縮着火」と呼ばれる技術を採用しています。圧縮着火の技術により、従来のガソリンエンジンに比べて、高い圧縮比を達成する事が出来るようになり、エンジンの熱効率を大幅に向上させる事が出来ました。

エンジンの熱効率の向上に伴い、従来のガソリンエンジンに比べ、燃費性能が大きく向上しています。

「新生代ガソリンエンジン」では混合気を点火させるタイミングを調整したり混合気の割合を変えることで従来のガソリンエンジンよりも大幅に圧縮比を高めることが可能で、高い燃費性能が実現されました。

【無料】ガリバーにMAZDA3の中古車探しを依頼する

【新世代ガソリンエンジン】X PROACTIVEのスペック

【マツダ MAZDA3 X PROACTIVE】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,660mm×1,795mm×1,440mm
ホイールベース2,725mm
最大乗車定員5名
車両重量1,420kg
燃費WLTCモード:17.2km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力132kW(180PS)/6,000rpm
最大トルク224N・m(22.8kgf・m)/3,000rpm
電動機種類交流同期電動機
最高出力4.8kW(6.5PS)/1,000rpm
最大トルク61N・m(6.2kgf・m)/100rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT

【ガソリンエンジン】20S PROACTIVEのスペック

【マツダ MAZDA3 20S PROACTIVE】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,460mm×1,795mm×1,440mm
ホイールベース2,725mm
最大乗車定員5名
車両重量1,360kg
燃費WLTCモード:15.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力115kW(156PS)/6,000pm
最大トルク199N・m(20.3kgf・m)/4,000rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT

【ディーゼルエンジン】XD PROACTIVEのスペック

【マツダ XD PROACTIVE】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,460mm×1,795mm×1,440mm
ホイールベース2,725mm
最大乗車定員5名
車両重量1,410kg
燃費WLTCモード:19.8km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
最高出力85kW(116PS)/4,000pm
最大トルク270N・m(27.5kgf・m)/1,600〜2,600rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT

【MAZDA6】またの名はマツダ アテンザ

MAZDA6 2019年

MAZDA6 2019年

MAZDA6は中型サイズのセダンで、2018年まではマツダ・アテンザの名称で販売されました。2002年に発売された初代アテンザから通算すると、3代目に相当します。

アテンザは1970年から2002年まで販売されていたマツダ・カペラの後継車種なので、初代カペラから数えると半世紀の歴史をもつ乗用車です。

MAZDA6 2019年

MAZDA6 2019年

MAZDA6の特徴はガソリンエンジンに加えてディーゼルエンジン車が存在することに加えて、今や日本や北米では絶滅危惧種であるMT車仕様が選べることです。

現在は国内で販売されている乗用車の98%がAT車で占められており、MT車は教習車・一部のスポーツタイプの乗用車や大型車に限られます。

このような状況でも燃費の良さや運転の自由度が高いという理由からMT車を好むドライバーが存在しているため、MAZDA6は数少ないMT仕様のセダンとして一定数の需要があります。

MAZDA6 2019年

MAZDA6 2019年

これはアクセルペダルを軽く踏んでいる時などのように負荷が低い時に、4気筒のうち2気筒の年商を停止することで“2気筒エンジン”として運転させてガソリンの消費量を抑えます。

気筒休止システムは6~10気筒の大型エンジンを搭載した自動車に装備されているケースがありますが、4気筒以下のエンジンでは採用例は少ないです。

【無料】ガリバーにMAZDA6の中古車探しを依頼する

【ガソリンエンジン】20Sのスペック

【マツダ 20S】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,865mm×1,840mm×1,450mm
ホイールベース2,830mm
最大乗車定員5名
車両重量1,510kg
燃費JC08モード:16.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力115kW(156PS)/6,000rpm
最大トルク199N・m(20.3kgf・m)/4,000rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT

【ディーゼルエンジン】XDのスペック

【マツダ XD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,865mm×1,840mm×1,450mm
ホイールベース2,830mm
最大乗車定員5名
車両重量1,610kg
燃費JC08モード:17.8
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
最高出力140kW(190PS)/4,500rpm
最大トルク450N・m(45.9kgf・m)2,000/rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT

まとめ

MAZDA6

MAZDA6

マツダのセダンと聞くとマイナーなイメージを持つ方が多いかもしれませんが、ハッチバックやワンボックス全盛期の現代でも他社にはない独自の低燃費技術が盛り込まれたMAZDA3とMAZDA6が販売されています。

4ドアセダンの購入をお考えの方であれば、MAZDA3・MAZDA6も検討してみてはいかがでしょうか。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


MOTA 車買取