トップへ戻る

【2020年版】最新・人気・おすすめセダンを選ぶならどれ?

【2020年版】最新・人気・おすすめセダンを選ぶならどれ?

セダン不況と言われている昨今。しかしながらセダンにはミニバンにもSUVにもない魅力が沢山あります!そこで今回は、人気のセダンとおすすめ国産・外車セダンそれぞれのベスト3を、セダンとはいったいどんな車なのかも含めてご紹介します!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


カムリのスペック

トヨタ カムリ

カムリのスペック

現行モデル発売年月

2017年7月

全長×全幅×全高(mm)4,910×1,840×1,445~1,455
室内長×室内幅×室内高(mm)

2,030×1,535×1,185

エンジン種類・排気量(㏄)直列4気筒・2,487
エンジン最高出力kw(PS)/rpm131(178)/5,700

エンジン最大トルク N・m(kgf・m)/rpm

221(22.5)/3,600〜5,200
モーター最高出力kw(PS) フロント/リア88(120)/5.3(7.2)※1
モーター最大トルク N・m(kgf・m) フロント/リア202(20.6)/55(5.6)※1
JC08モード燃費(㎞/L) 2WD16.4~17.2
JC08モード燃費(㎞/L) 4WD16.2

※1リアモーターは4WD車のみ

※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年3月現在)

2.5Lクラスとしては圧倒的な低燃費性能と、クラウンを上回る室内寸法であることが分かります。また、モーターによるトルクが大きく、新型エンジンと合わさることでプレミアムセダンらしい走りも期待できます。

カムリの新車価格

トヨタ カムリ

メーカー希望小売価格(消費税10%込)

グレード名
2WD
4WD(Four)
WS“レザーパッケージ”
4,450,000円
4,648,000円
WS
4,871,000円
4,069,000円
G“レザーパッケージ”
4,334,000円
4,532,000円
G3,728,000円
3,926,000円
X3,456,000円
3,654,000円
※上記価格はメーカー公式サイトより(2020年3月現在)

Xと最上級グレードのWS“レザーパッケージ”とは約100万円の価格差がありますが、Xでもプレミアムセダンとして十分な装備内容であり、スペックにも差はありません。

カムリの中古車価格

2011年式カムリ


年式中古車相場
現行モデル2017年式187~438万円
現行モデル2018年式
218~379万円

現行モデル2019年式~

253~447万円
先代モデル2011~2017年式65~124万円
先々代モデル2001~2006年式27~109万円

※上記価格はレスポンス中古車検索より(2020年3月現在)

カムリのおすすめポイント

①スポーティーで個性的なデザイン
②世界トップクラスの熱効率エンジンとハイブリッド 
③「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備                                                    ④DCM(専用通信機)を標準装備

②ホンダ シビックセダン

ホンダ シビックセダン

シビックセダンとは

シビックセダン

日本市場において、2017年7月に7年ぶりに再投入されたシビックセダンは、走りを楽しむクルマとして投入されました。ロー&ワイドを基本に機能美を追求し、クーペのような流麗なルーフラインに、彫刻的なサイドパネルを持つ、先進的で上質なフォルムが特長となっています。

また、歴代最大の大きさとなったボディにより、ゆとりある室内空間を確保し、大開口で大容量な荷室は使いやすさも追求しています。そして、力強くスムーズな加速と低燃費性能を両立した直噴VTEC TURBOの1.5Lエンジンを採用しています。

さらに、安全装備では「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を標準装備しています。

シビックセダンのスペック

シビックセダン

シビックセダンのスペック

現行モデル発売年月

2017年7月

全長×全幅×全高(mm)4,650×1,800×1,415
室内長×室内幅×室内高(mm)

1,930×1,525×1,160

エンジン種類・排気量(㏄)直列4気筒・1,496
エンジン最高出力kw(PS)/rpm127(173)/5,500

エンジン最大トルク N・m(kgf・m)/rpm

220(22.4)/1,700~5,500
JC08モード燃費(㎞/L) 18.4~19.6

※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年3月現在)

シビックシリーズの中で唯一のレギュラーガソリン仕様であり、扱いやすいチューニングがされています。

ただし、必要十分な動力性能でありながらもハイブリッドのない1.5Lのダウンサイジングターボエンジンは、このサイズのセダンではユーザーに響かないようです。

シビックセダンの新車価格

シビックセダンのトランク


グレードメーカー希望小売価格(消費税込み)
シビックセダン2WD CVT2,761,000円

※メーカー公式サイトより(2020年3月現在)

シビックセダンのグレードはひつつだけのモノグレード。フル装備で悩まないのですが、選択肢がないのはちょっと寂しい気がします。

シビックセダンの中古車価格


年式中古車相場
現行モデル2017年式188~286万円
現行モデル2018年式
175~269万円

現行モデル2019年式~

234~274万円
先代モデル2005~2010年式23~70万円

※上記価格はレスポンス中古車検索より(2020年3月現在)

流通台数自体が少なく、価格も新車とほとんど変わらない状況です。先代モデルは極端に安いものの、使い勝手の良いセダンとして十分に使えるモデルです。

シビックセダンのおすすめポイント

①ロー&ワイドの先進的なフォルム
②ゆとりある室内空間
③パワフルな1.5L直噴VTEC TURBOエンジン                                                  

③マツダ マツダ6セダン

マツダ6セダン

マツダ6セダンとは

マツダ6セダン

3代目アテンザは2019年8月のマイナーチェンジにおいて、国外向けと同じMAZDA6に変更しました。マツダのフラッグシップセダンであるマツダ6は、マツダのデザインテーマ「魂動」を取り入れた美しいデザインが特徴です。

また、インテリアには高品質なナッパレザーシートや栓の木を用いた本杢パネル、世界初となる「ウルトラスエード ヌー」が採用されるなどの最高品質の素材が採用されています。

エンジンは、2.0L、2.5Lそして2.5Lターボエンジンという3つのガソリンエンジンと、2.2Lのディーゼルターボエンジンという多彩なラインナップとなっています。

さらに、「GVCプラス」が標準装備となるなど、マツダの最上級セダンであっても、マツダらしい走行性能を誇っています。

マツダ6セダンのスペック

マツダ6セダン

ボディサイズ

現行モデル発売年月

2019年7月

全長×全幅×全高(mm)4,675×1,820×1,410
室内長×室内幅×室内高(mm)

1,925×1.535×1,160

スペック①


2.0Lガソリン車2.5Lガソリン車
エンジン種類・排気量(㏄)直列4気筒・1,997直列4気筒・2,488

エンジン最高出力 kw(PS)/rpm

115(156)/6,000
140(190)/6,000
エンジン最大トルク N・m(kgf・m)/rpm
220(22.4)/4,000
252(25.7)/4,000
JC08モード燃費(㎞/L) 16.614.8
WLTCモード燃費(㎞/L) 15.014.2
駆動方式2WD2WD


スペック②


2.5Lガソリンターボ車2.2Lディーゼル車
エンジン種類・排気量(㏄)直列4気筒・2,498直列4気筒・2,188

エンジン最高出力 kw(PS)/rpm

169(230)/4,250
140(190)/4,500
エンジン最大トルク N・m(kgf・m)/rpm
420(42.8)/2,000
450(45.9)/2,000
WLTCモード燃費(㎞/L) 12.417.8~19.6
駆動方式2WD2WD 4WD

※上記スペックはメーカー公式サイトより(2020年3月現在)

4種のエンジンを持つマツダ6セダンは、発売当初から評価の高いディーゼルに加え、2.5Lと2.5Lターボのスペックも高く、ユーザーによっては悩み所です。

マツダ6セダンの新車価格

マツダ6セダン

マツダ6セダンのメーカー希望小売価格(消費税込み)

グレードミッション2WD4WD
20S(2.0Lガソリン)
6EC-AT
2,893,000円

20S PROACTIVE(2.0Lガソリン)
6EC-AT
3,091,000円

25S L Package(2.5Lガソリン)6EC-AT
3,635,500円

25T S Package(2.5Lガソリンターボ)
6EC-AT
4,317,500円

XD(2.2Lディーゼル)
6EC-AT
3,311,000円
3,553,000円
XD PROACTIVE(2.2Lディーゼル)
6EC-AT
3,509,000円
3,751,000円
XD PROACTIVE(2.2Lディーゼル)
6MT
3,564,000円
3,806,000円
XD L Package(2.2Lディーゼル)
6EC-AT
4,053,500円
4,295,500円
XD L Package(2.2Lディーゼル)
6MT
4,053,500円
4,295,500円

※メーカー公式サイトより(2020年3月現在)

非常に幅広い価格帯ですが、評価の高い2.5Lターボ車はディーゼル車より高く、現実的にはディーゼル車のコストパフォーマンスが優れています。

マツダ6セダンの中古車価格

アテンザセダン


年式中古車相場
現行モデル2019年式~320~395万円
アテンザセダン2018年式
175~269万円

アテンザセダン2013~2014年式

53~185万円
アテンザセダン2015~2019年式68~380万円

※上記価格はレスポンス中古車検索より(2020年3月現在)

アテンザ時代の2015年に大幅改良を受けて、デザインが一新されているのがポイントです。極端に価格の低いものは、短期間で距離数が非常に多いディーゼル車です。全般的に相場自体は高くなっています。

マツダ6セダンのおすすめポイント

鼓動デザインの流麗なスタイリング
クリーンディーゼルを始めとした多彩なエンジンラインナップ
フラッグシップセダンらしい高品質なインテリア               

おすすめ外車(輸入車)セダン ベスト3

①アウディA4

アウディA4

アウディA4とは

日本カー・オブ・ザ・イヤー2016-2017 受賞の様子

A4はアウディの主力セダンであり、現行モデルは2019年に仕様向上されています。セグメントの新たな基準を目指して開発されました。

肩部分、頭上ともに、空間のゆとりが増え、静粛性の面でも、クラストップレベルとなる居住性能とともに、走行性能も妥協しない完成度の高さを持ったセダンであり、ラインナップが豊富なのも魅力です。

運転支援システムやコネクティビティ、インフォテイメントシステムなどは最新のものを装備していることや、クオリティの高い走行フィールを実現していることにも評価され、2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、インポート・カー・オブ・ザ・イヤーを授賞しています。

A3のコンパクトで使い勝手の良さと、A5の高級感と快適さを良い所どりしたのがA4と言えるでしょう。

アウディA4のスペック

スペック


1.4TSFI2.0TSFI2.0TSFIクワトロ
全長×全幅×全高(mm)4750×1840×1430
4750×1840×1430
4750×1840×1430
エンジン種類・排気量(㏄)

直列4気筒・1394

ターボ

直列4気筒・1984

ターボ

直列4気筒・1984

ターボ

エンジン最高出力 

kw(PS)/rpm

110(150)/ 5,000 - 6,000
140(190)/ 4,200 - 6,000
185(252)/ 5,000 - 6,000

エンジン最大トルク

 N・m(kgf・m)/rpm

250(25.5)/ 1,500 - 3,500
320(32.6)/ 1,450 - 4,200
370(37.7)/ 1,600 - 4,500
JC08モード燃費(㎞/L) 16.616.615.5
駆動方式2WD2WD
4WD

※上記スペックは公式サイトより(2020年3月現在)

ダウンサイジングエンジンの先駆けとなる1.5LのTFSIエンジンのが主力のA4ですが、パワフルとは言えません。その点、2.0LのTFSIエンジンはパワーとトルクを大幅に上回りながらも、燃費を同等とするなど魅力的な選択になります。

アウディA4の新車価格

アウディA4

アウディA4メーカー希望小売価格(消費税込み)

グレードミッション2WD4WD
 A4 35 TFSI
6EC-AT
4,550,000円

A4 35 TFSI Meisterstück
6EC-AT
5,090,000円

A4 40 TFSI Meisterstück
6EC-AT
5,880,000円

A4 45 TFSI quattro Meisterstück
6EC-AT

6,580,000円

※メーカー公式サイトより(2020年3月現在)

アウディのセダンは、この上のA5となるとさらに100~200万円高くなるので、一般消費者にとってはこの辺が限界。クラウンと比べても安いくらいなのでリーズナブルとも言えます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


セダン

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取