トップへ戻る

【いまさら聞けない】車のオーバーハングってなに?

【いまさら聞けない】車のオーバーハングってなに?

一般的に車のオーバーハングとは、前輪の車軸中心線から車両最先端部、後輪の車軸中心線から最後部までの距離のことを指します。また場合によればタイヤを真上から見た際のタイヤの中心線から外側までの距離の部分を指す場合もあります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


車のオーバーハングって何?

ランボルギーニ ガヤルド スパイダー

ランボルギーニ ガヤルド スパイダー

オーバーハングとは、前後のタイヤの中心部から外側へとはみ出した車体部分を指す名称です。真横から車のボディを見た時に、前輪・後輪の車軸からそれぞれ前の部分と後ろの部分が該当します。

車のオーバーハングは車によって違うのは何故?

BMW 5シリーズ

BMW 5シリーズ

昔から小さい車はオーバーハングが短く、大きい車は反対に長い車種が多い傾向にありました。ボディが長くなるほど重くなるため、メーカーとしては価格や重量を下げたい小型車は必然的に短くなったという訳です。

ボディが短ければ、走行安定性・動力性能が上がるという構図があったからです。そのためにはホイールベースを限界にまで伸ばしてキャビンを大きく取り、反対にエンジンなどメカニズム部分は小さく、そして短くするといった工夫がとられてきました。

逆に大型車はストレート6やV12エンジンを縦置きで搭載する場合、ロングノーズが必然となったため長くなりがちだったという訳です。室内空間の居住性を重視する大型車では、特に長くなる傾向にあります。

オーバーハングの比率が高まれば安心感と高級感が生み出され、比率が低くなれば小回りが利きアクティブな印象が高まるということです。

なお大きな変化が訪れたのは、1990年前後の時期からです。多くの車がホイールベースの長尺化と、それに伴うオーバーハングの短縮化が進みました。小型車は居住性の改善を、大型車はそれにプラスして直進安定性とそれに付随する快適性の向上が目的です。

ここで直面した問題が衝突時のクラッシャブルゾーンの確保でしたが、各社がしのぎを削り合う中で前方衝突時にエンジンが直下してキャビンが逃げる構造が生み出されます。

これにより、あらゆる軽自動車やコンパクトカーもこの方式に恩恵を受けながらクラッシャブルゾーンを確保することに成功しました。

オーバーハングの違いによる車の性能への影響

ロールスロイス ファントム

ロールスロイス ファントム

オーバーハングの長短は、車体の見た目の印象に影響を与えるだけではありません。最小回転半径などの運動性能や、衝突時の衝撃吸収力に大きく関わってきます。

長い車体ほど衝突時に発生するエネルギーは、オーバーハングのエリアが物理的に吸収してくれるため室内へは伝わりにくくなるからです。90年代までは衝突時に備えて、ある程度の空間を持たせることは衝撃吸収の面で必須でした。

しかし衝突時の力を上手く分散させることができ、室内に衝撃が伝わりにくいクラッシャブルゾーンが開発されたことにより、様々なサイズのオーバーハングをもつ車が生まれるようになります。

その結果オーバーハングは短くして、その分室内スペースを拡大したデザインの車が大型・小型問わず増えつつあります。

同じ車種でもモデルや年式で違うオーバーハング

同一車種でもモデルイヤーや型番の違いにより、オーバーハングが異なる場合があるということを覚えておきましょう。

たとえばトヨタ自動車が製造・販売しているフラッグシップ車の1つ、クラウンもその例の一つです。クラウンは1955年より販売を開始して以来、2018年に発売した15代目に至るまで絶え間なく進歩を続けています。

その間に少しずつ仕様は変化を続けており、オーバーハングに関しても例外ではありません。2012年から2018年にかけて製造および販売されてきたクラウンの14代目と比べて、15代目となる現行バージョンはオーバーハング量が短くなっています。

55mというわずかな差であるにも関わらず、この短縮により5ドアクーペのようなロングキャビンライクな見た目も重々しくならずスマートです。

加えてホイールベースを長尺にしたことにより、操作面や安全性がより向上しています。このようにモデルはもちろん、年式を重ねるごとにオーバーハング量が変化していくことは非常に多いです。

オーバーハングで変わる車の外見

トヨタ オーリス ツーリング スポーツ

トヨタ オーリス ツーリング スポーツ

これまで見てきたように、オーバーハングが異なることにより、見た目や印象に影響を及ぼします。もちろん運動性能や、衝突時の衝撃吸収力にも大きく影響を与えます。

ここからはオーバーハングの長短によって変わる印象や、その特徴について個別に見ていきましょう。

オーバーハングの長い車

オーバーハングの長い車を真横から眺めることで、見た目の特徴は顕著に出てきます。フロントが長い場合は鼻が高くスマートな印象で、リヤの場合は尻尾が長くてトランクが突き出しているような印象を抱くかもしれません。

ホイールベースが前に出てるように感じたり、両面が長ければ海外産の高級車に近いように感じる場合もあるでしょう。車種やモデルによってはフロント、もしくはリアだけ長く突き出ているデザインの製品もあります。

しかし、決して非対称だからといってバランスが悪く見える訳ではなく、全長との比率や曲線のデザインによってスタイリッシュに感じることも多いです。デメリットとして挙げるとすれば、最低地上高が小型車より必要になるという点です。

特に車両をローダウンするなどカスタマイズを施したい場合、短い車両よりも基準値は厳しくなります。またオーバーハングは長くなればなるほど、段差でバンパーを擦りやすくなるという点にも注意が必要です。

フロントが長いタイプは顎を、リヤが長い場合は尻を、両方が長ければそのどちらも段差を乗り越える際に警戒しなければなりません。

オーバーハングの短い車

ショートオーバーハングの車は、小回りが利くという点が大きな特徴です。狭い場所に駐車する際も、切り返しが少なくて済むなど非常に便利です。

ステアリングを切った時の車の向きの変えやすさを示す回頭性は、オーバーハングの長短がダイレクトに影響します。短いことによりタイヤの軸を中心とした、方向転換の際の半径が縮まるため小回りが利くというのが理由です。

車体が短くなることにより重量が小さくなり、その分左右のブレが減って安定性が増します。またホイールベースが長くなることで、車内の空間の広さが向上するのも大きな魅力となります。ただし室内スペースが増す一方で、トランクルームの容量が減ってしまうのがデメリットです。

車のオーバーハングの役割

ルノー メガーヌ スポーツツアラー

ルノー メガーヌ スポーツツアラー

見た目以外に影響を与える役割として、低速域での取り回しが挙げられます。カタログに掲載されている最小回転半径は、もっとも外側になるタイヤの接地面の中心の軌跡を基にしたデータです。

すなわち同じ最小回転半径の車を用意したところで、実際の小回り性能に関してはオーバーハングの数値によって、大きく左右されてしまうということです。

もちろんこの数値が低い、つまりオーバーハングが短いほど取り回しがしやすくなります。ただ全長が同じでホイールベースを長くしてしまった場合、取り回しが難しくなってしまうため注意が必要です。

最小回転半径だけでは推し量れないばかりか、オーバーハングだけでも判断できないという点もよく覚えておいてください。

トラックなどのオーバーハング

日立建機 190tダンプトラック

日立建機 190tダンプトラック

トラックやバスなどの大型車で、オーバーハングが極端に短いことを疑問に思う方も多いかもしれません。

車体がただでさえ長い上にオーバーハングまで長いと、取り回しや安定性に難が出てしまいます。狭い場所での取り回しに苦慮し、入ることができない駐車場や小道が増えます。

カーブなどでは、注意しないとオーバーハング部分が反対車線にはみ出るといった事態を招き、非常に危険です。

オーバーハングが長いほどこのはみ出す量は増え、後方からの追突や前方からの対向車に衝突する危険性が増加します。内輪差に気を取られ、オーバーハングのことまで配慮できなくなることが主な原因です。

出来るだけ事故の発生する確立を下げ、カーブや狭い道路でも小回りを利きやすくするためにもオーバーハング量を縮めることは、必要不可欠という訳です。

まとめ

ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ

ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ

車の主要諸元表には全長・全幅やホイールベースが掲載されていますが、オーバーハングについては記載されていません。

しかし、見た目の印象はもちろん、その数値によって運転性能や安全性は飛躍的に変化する重要な数値です。

1990年頃を皮切りに、大きく変化してきたオーバーハングとその周辺の機構を学ぶことで車の知識は深まります。諸元表には記されていませんが、きちんと把握することでより理想の車選びを実現させることができるでしょう。

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。