トップへ戻る

【最新情報】ダイハツ新型タフト|価格・スペック・口コミなど

【最新情報】ダイハツ新型タフト|価格・スペック・口コミなど

新型タフトは、ダイハツから2020年6月10日に発売された軽クロスオーバーSUVです。新型タフトの投入で軽自動車SUVがさらに激戦区になりそうです。今回は、新型タフトの詳細情報やおすすめグレードなどもお伝えしていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダイハツ 新型タフトとは?

タフトはダイハツ工業が製造から販売まで手掛けている軽自動車クロスオーバーSUVとなります。2020年6月10日に発売された新型タフトは2代目となります。

初代は1974年〜1984年まで販売されており、ジープ(ベビービューティー)タイプの普通自動車でした。

2代目の新型タフトキャッチフレーズは「ジブン、オープン、青空SUV。」となっています。

では、グレード構成や価格・燃費はどのようになっているのでしょうか。

ダイハツ 新型タフトのグレードや価格、燃費は?

新型タフトのグレード

グレード価格(消費税抜き)燃費(WLTCモード)
Gターボ 2WD

1,460,000円

20.2km/L
G ターボ 4WD

1,575,000円

19.6km/L

Gスマアシ 2WD

1,485,000円

20.5km/L

Gスマアシ 4WD

1,350,000円19.7km/L

Xスマアシ 2WD

1,230,000円20.5km/L

Xスマアシ 4WD

1,345,000円19.7km/L

2020年6月現在公式サイト調べ

新型タフトのグレード展開は主に3つとなります。X・G・Gターボの3つの3グレードから展開されており、シンプルでわかりやすいグレード構成となっています。

GはXと比較すると13万2,000円高くなっていますが、アダプティブドライビングビーム、アルミホイール、ルーフレール、フロントドアのスーパーUV&IRカットガラスなどの装備が加わります。

GターボはGと比較すると12万1,000円高くなりますが、ターボと併せて、Gではメーカーオプションとなる全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)とLKC(レーンキープコントロール)の二つの先進運転支援技術も加わっています。

では、次に新型タフトの詳しい外装(エクステリア)を見て行きましょう。

ダイハツ 新型タフト外装(エクステリア)

新型ダイハツ・タフト(G/2WD)

みなさんは、新型タフトのコンセプトをご存知ですか。商品コンセプトは「日常からレジャーシーンまで大活躍、毎日を楽しくしてくれる頼れる相棒」。車名は「Tough & Almighty Fun Tool」の頭文字をとった略になります。

外観のセールスポイントがあります。

・エクステリアでは、レジャーや遊びに思わずでかけたくなる頼もしさ(タフ・道具感・安心)
・直線基調となっているスクエアなスタイル
・顔つきは角形で異形なヘッドランプとグリルレス

上記のポイントはとても遊び心と、シンプルさを融合したようなデザインにとても魅力を感じさせます。

また高い地上高に大径タイヤは都会でもアウトドアレジャーでも似合うスタイルで、フェンダーアーチなどに用いられている無塗装ブラックの樹脂などはこだわりさえも感じさせるデザイン性能の高さも伺えます。

ボディカラーは9色

新型ダイハツ・タフト(G/2WD)

ボディカラーは9色用意されており、下記のようなラインナップになっています。

・レイクブルーメタリック
・フォレストカーキメタリック
・サンドベージュメタリック
・コンパーノレッド
・レモンスカッシュクリスタルメタリック
・スプラッシュブルーメタリック
・シャイニングホワイトパール
・ブライトシルバーメタリック
・ブラックマイカメタリック

では、次に新型タフトの内装(インテリア)を詳しく見て行きましょう

ダイハツ 新型タフト内装(インテリア)

新型ダイハツ・タフト(G/2WD)

新型ダイハツ・タフト(G/2WD)

インテリアでは、全席まわりに収納スペースを配置し、機能的でタフな室内空間を演出しています。


タフトの前席は「クルー・スペース」、後席・荷室は「フレキシブル・スペース」がテーマになっており、広くて実用性の高い空間となっております。

後席シートバックは、汚れにくくふき取りやすく加工されています。ラゲッジスペースにはフレキシブルボードも備えられています。

リアシートバックを倒せばフルフラットになります。フレキシブルボードを下げると背の高い荷物も載せることができるので、使い勝手はとても良くなっています。

そして、ダイハツ初となる電動パーキングブレーキ(オートホールド付)も全グレード標準装備となっています。予防安全運転機能も次世代スマートアシストが搭載されています。

スカイフィールトップを標準化

ダイハツ タフト 新型

新型タフトのスカイフィールトップは、シェードを開ければ明るく圧倒的な開放感を持ち、また視界も大きく広がる。UV対策だけでなく赤外線による室内温度の上昇を防ぐスーパーUV&IRカット機能付きだ。なお開閉機能はない。



開閉機能がないことについて、ダイハツ製品企画部チーフエンジニア小村明紀氏は、「ウインドシールドガラスと同じ構造にすることで、重量や価格を抑えて設定出来る。景色を取り入れたいとうのが主な狙いなので、開ける仕様までは踏み込まなかった」と理由を説明。

全車標準化については「ボディの設計を2つ用意すると開発要素が増えるので、結果として価格に跳ね返ってしまう。(タフトは)クロスオーバーSUVであり、非日常感を求めるお客様に向けての商品なので、できるだけ装備したものを商品企画の主に置くという意味で、全車標準した」とのことだった。

「スカイフィールトップ」は全グレードに標準装備となっています。これは紫外線・赤外線をカットするガラスルーフになります。

ルーフの開閉はできなくなっていますが、室内側に手動で開閉できるシェードが備わっています。昼夜問わず運転するときの視界を楽しい景色に変えてくれます。

では、次に新型タフトの詳しいスペックを見て行きましょう。

ダイハツ 新型タフトのスペック

ダイハツ タフト Gターボ 2WDの基本情報・スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高 mm)3,395×1,475×1,630
ホイールベース(mm)2,460
最低地上高(mm)190
車両重量(kg)840
乗車定員(名)4
最高出力(kW(PS)/rpm)47(64)/6,400
最大トルク(N・m(kgf・m)/rpm)100(10.2)/3,600
燃費WLTCモード:20.2㎞/L

※新車情報は公式サイト調べ(2020年6月現在)

新型タフトのスペックでやはりターボはそれなりに最大トルクもあり、燃費も良くなっていますね。軽自動車でも、ターボなら走りも期待できますね。

では次に新型タフトの試乗や口コミ評価について詳しく見て行きましょう。

ダイハツ 新型タフト 試乗や口コミ評価は?

新型タフトのSNSでの試乗や評価の口コミを中心に集めてみました。

気になる方は是非一度試乗してみてくださいね。では新型タフトのおすすめグレードについて見て行きましょう。

ダイハツ 新型タフトは「Gターボ」がおすすめ!

新型タフトは結局どのグレードを購入したらいいのか迷いますよね。そこでおすすめなのが「Gターボ」になります。

価格は高くなりますが、ターボがついていることで、軽自動車でもターボパワーが一般道でも実感でき、発進や加速などもスムーズに走行することができます。

将来的なリセールバリューも期待できるので、おすすめにもなります。ぜひ、ご自身の予算にもあったものを選んでくださいね。

まとめ

本記事では、ダイハツ「新型タフト」の情報についてまとめてお伝えしてきました。2020年6月10日の発売以降、ハスラーと人気を争っているようですが、どちらに分配があがるのでしょうか。

今回新しく全グレードで設置されている「スカイフィールトップ」についても気になるところですよね。

気になった方は一度試乗してみることをおすすめします。軽自動車SUV市場も益々激化する予感がします。

  • カービュー査定

関連するキーワード


SUV ダイハツ 車種情報

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年8月13日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。