トップへ戻る

家でキャンプ?車中泊キャンプにおすすめのグッズをご紹介!

家でキャンプ?車中泊キャンプにおすすめのグッズをご紹介!

キャンプをしたいけど外出できない。それならいっその事、家で車を使ってキャンプというのはどうでしょう?今回は、車中泊におすすめのグッズや便利なキャンプグッズをいくつかご紹介したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

車中泊キャンプとは?

道の駅の駐車場

車中泊キャンプって何?

車中泊キャンプとは、自宅や宿泊施設以外の場所で宿泊をすることを言います。オートキャンプ場やドライブイン・パーキングエリアなどに駐車して、車内で宿泊をすることも含まれます。

遠くの方まで旅行に行けない方であれば、自宅の近所で車内に宿泊してキャンプ気分を味わうことができるでしょう。

車中泊キャンプのメリット

ドライブする女性

メリットもたくさん!

車中泊キャンプは一般の宿泊施設やテントを使用する場合と比べて、多くのメリットがあります。

水道が使えなかったり横になれるスペースが限られるといったデメリットもありますが、手軽に旅行気分を味わいたい方におすすめです!

プライバシーが守られる

車はフロント・リアや側面に窓があるので中が丸見えのように感じられるかもしれませんが、実はプライバシーが守りやすいという特徴があります。

窓を完全に閉めてしまえば周囲の音が車内に入りにくくなりますし、消灯すれば外から中の様子も見えづらくなります。

カーテンや布などでフロントなどを覆ってしまえば、自分だけの空間が作れますよ。

費用を抑えることができる

宿泊施設やネットカフェを利用する場合と比べると、車中泊キャンプは格安価格で宿泊ができます。

自宅の駐車場などでキャンプする場合は宿泊費用がかかりませんし、オートキャンプ場を利用する場合も無料または格安の料金で利用ができるでしょう。

一部の「道の駅」や高速道路のパーキングエリアを利用する方法もあります。その際は、マナーを守って利用するようにしましょう。

時間と手間の節約

宿代以外にも、車中泊キャンプは食事・テントの組み立ての手間・移動時間なども軽減されます。

テントを利用する場合は設営と撤収作業が必要ですが、マイカーであればシートを倒したりマットを敷く程度でベッドが完成します。

旅行中であれば、宿泊施設に移動してチェックイン・チェックアウトをする手間もかかりません。時間に縛られることもなく起床後に運転して移動を開始できるので、時間を節約したい方にもおすすめです。

ペットが一緒でもOK

ペットと一緒に宿泊が可能なホテルもありますが、数が限られますよね。しかし、車中泊キャンプであれば、どこに行ってもペットと一緒に過ごすことができます。

マイカーであれば自由にペットと過ごせるので、家で留守番をさせたりペットホテルを利用する必要もありません。

車中泊キャンプのおすすめグッズ10選!

一部の自動車では、シートを倒すとフルフラットな空間を得ることができます。ただしシートには凹凸があるので、そのままでは快適に眠ることができない方もいるでしょう。

マット・小型の電気器具・簡易的な調理器などのアイテムを上手に使えば、車内でもっと快適に過ごせるようになります。

カーショップ・アウトドア専門店・100円ショップやネット通販サイトにも車中泊キャンプに便利なグッズが販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。

1. KOOLSEN エアーマット

シートが凹凸で眠れないという方には、エアーマットがおすすめです。

KOOLSENエアーマットは5cmの厚さがあるので、凹凸を吸収して快適に過ごせます。

このシートのサイズは187cm×56cmで、ミニバンのフラットスペースにぴったり収まる大きさになっています。使用しない時は空気を抜いて小さく折りたたむことができ、専用の袋に入れておけばかさばることもありませんよ。

KOOLSENエアーマット キャンプマット テントマット 車中泊マット 枕付き エアーベッド 超軽量 40Dナイロン TPU生地 2020年最新型防水マット キャンプ 車内泊 花見 山登りなど対応(オレンジ))

2. キャリー・ザ・サン ソーラーランタン

こちらはソーラー充電式のランタンで、強と弱の切り替えスイッチが付いています。

日中に太陽光で充電すれば、最長で15時間も点灯し続けます。日中に太陽光で充電をすればシガーソケットを使用しなくても使えるので、車のバッテリーに負担をかける心配がありません。

キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン ウォームライト ホワイトベルト ミディアムサイズ CTSW-WHM

3. Qurra(クルラ) アネモクーラーミニ

こちらは卓上タイプの小型扇風機で、保冷剤や氷などをセットすれば心地よい冷風が得られます。

電源はUSB充電式で最大16.5時間も使用できるので、走行中に充電しておけば朝まで使用し続けることができます。

この扇風機にはLEDライトが付いているので、夜間にランタン代わり使用することも可能となっています。

Qurra(Anemo Cooler mini) 卓上冷風扇 usb 冷風扇風機 ミニ 冷風扇 氷 水 保冷剤 風量3段階 照明付き 扇風機 ポータブルクーラー 冷風機 ホワイト

4. SEKAIIQIBAN 防虫ネット

夏の時期であれば涼しい場所に移動して窓を開けておけば、エアコンを使用しなくても快適に過ごせます。

ただ、夜間に窓を開けて寝ると車内に虫が入ってきますよね。そんな時は、虫対策として防虫ネットを使用すれば安心です。

この網戸は袋状でドアに被せてしまうタイプなので、着脱がとても簡単で虫が車内に侵入する隙間がなく安心して眠りにつくことができますよ!

ウインドーネット 2枚入り 虫よけ 車中泊 車用網戸 換気 リアドア用 遮光サンシェード 車カーテン 日除け

5. WITKEE 車載収納ポケット

車中泊キャンプをする際に、ペットボトルやティッシュなどの小物が隙間に入り込んでしまう場合があります。

そんな時に車内収容ネットポケットがあれば、手の届く場所に小物を入れるスペースを確保することができて便利です!普段の移動の際にも、収納スペースが増え、とても便利ですよ。

WITKEE車載収納ポケット 多機能 車用収納ネット カー用 座席メッシュポケット 車用 小物収納 三重 伸びるネット 車 ティッシュホルダー 車 犬用バリア ネット(3層)

6. コールマン シエラカップ600

シエラカップは、ステンレスなどの金属で作られたキャンプ用の食器になります。

収納しやすくて錆びにくいというメリットがあり、使い終わったら洗って乾かすだけで良いのでメンテナンスにも手間いらずで、キャンプのみならず普段使いでもおすすめです。

コールマン シエラカップ600 2 2000026799

7. SOTO(ソト) ストームブレイカー

ことらはポータブル式のガスコンロで、狭い場所でもお湯を沸かしたり簡単な調理をするのに便利な商品です。

耐風性に優れているので、屋外で調理をする場合でもしっかり加熱できます。

使用する燃料はガスまたはガソリンで、専用のカートリッジ(SOTO適合ボンベ)を使用します。

ソト(SOTO) ストームブレイカー 3点セット 【ストームブレイカー本体/パワーガス/広口FUELボトル】

8. ロゴス 防水ファイアーライター

こちらは外でバーベキューをしたり調理をする場合に便利な着火剤で、炭や薪などの燃料の火起こしをする際に使用します。

この着火剤は水に強いので、薪などが湿っていても使用できます。

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

9. VICTORINOX(ビクトリノックス) クライマー

こちらは栓抜きや缶切りが付いた万能ナイフで、これがあればほとんどの種類の瓶や缶の開封が可能となります。

ナイフは錆びにくいステンレス製になっているのでお手入れも簡単です。

VICTORINOX(ビクトリノックス) ナイフ 釣り クライマー 1.3703 (旧名称:トラベラー)【国内正規品 保証付】

10. エリエール オーデュス

車内で食事をしたり調理の後片付けをする場合には、ティッシュペーパーが必須となります。

こちらの商品は使用後は水に流せるので、ゴミ箱がない場所でも使用済みのペーパーをトイレに流して処分することができます。

箱入りタイプを選べば、普通の箱ティッシュと同じように1枚ずつ簡単に取り出して使えます。

【あわせ買い2999円以上で送料無料】エリエール 水に流せる ポケットティシュー オーデュス 10組×16コ入

まとめ

家族と車

車中泊キャンプをしてみよう!

自宅でアウトドア気分を味わいたい場合や旅行先で宿泊代や時間を節約したい方は、マイカーを利用した車中泊キャンプがおすすめです。

車内で食事をしたり宿泊をするのに役立つグッズは、今回紹介した以外にもまだまだたくさん販売されています。マイカーをお持ちの方は、いろんなグッズを手に入れて車中泊にチャレンジしてみてくださいね!

  • カービュー査定

関連するキーワード


車中泊

関連する投稿


日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産は2025年7月17日、商用バン「キャラバン」の一部改良モデルを発表。実際の発売は同年8月25日を予定しています。今回の改良では、新たなグレードの追加や、安全性能の向上が図られています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

自然の中で自由に暮らすライフスタイルである「バンライフ」が注目を集めています。車一台で生活しながら、好きな場所へ移動して暮らす…そんな夢のような暮らしに、あこがれを持つ人も多いのではないでしょうか。とはいえ、バンライフはただの旅行とは違い、日常のすべてを車でまかなう生活スタイルです。そのため、自由さとひきかえに、生活の工夫や費用、ルールへの理解なども必要になります。情報を集めずにスタートしてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるかもしれません。この記事では、これからバンライフを始めたい方、興味はあるけれど一歩をふみ出せずにいる方に向けて、基本的な知識から、実際の過ごし方、注意点までを詳しく紹介します。


日産新型「NV200バネット マイルーム」初公開! メーカー純正の本格”車中泊仕様車”

日産新型「NV200バネット マイルーム」初公開! メーカー純正の本格”車中泊仕様車”

日産は2024年10月1日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の本格的な車中泊仕様車である新型「NV200バネット MYROOM(マイルーム)」を発表しました。実際の発売は2024年12月となる予定です。


日産 新型「キャラバン マイルーム」発表!オシャレなグリーンやオプションを選べる“標準車”が遂に登場

日産 新型「キャラバン マイルーム」発表!オシャレなグリーンやオプションを選べる“標準車”が遂に登場

日産は2024年7月31日、2023年10月に期間限定で販売された特別仕様車「キャラバン MYROOM Launch edition」の標準モデルである新型「キャラバン MYROOM」を8月下旬より発売すると発表しました。


最新の投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。