トップへ戻る

【厳選】タイプ別おすすめ人気ファミリーカーをご紹介!

【厳選】タイプ別おすすめ人気ファミリーカーをご紹介!

ファミリーカーと聞いて、あなたはどんな車を思い浮かべますか?セダン?ミニバン?いろいろなタイプがありますが、ファミリーカーとして使う為には必要な要素がいくつかあります。今回はファミリーカーに求められる要素と、それを備えた人気ファミリーカーをタイプ別にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ファミリーカーってどんな車?

シトロエン グランドC4ピカソ ディーゼル

シトロエン グランドC4ピカソ ディーゼル

乗用車は用途や車体のサイズごとに、いくつかの種類に分かれています。昔から、ファミリーカーと呼ばれるジャンルの車があります。ほとんどの方はファミリーカーと聞くと、手頃な値段で購入できるセダンやワンボックス車などを思い浮かべるかもしれません。

ファミリーカーに求められる要素

プジョー 3008

プジョー 3008

ここからは、ファミリーカーに求められる要素を考えて行きます。

室内が広い

ファミリーカーは、多くの人が乗車するために用いられます。このため、室内空間が広く作られているという特徴があります。夫婦に加えて子供や両親が一緒に移動することができるようにするために、乗車定員の多い車が多いようです。

運転がしやすい

ファミリーカーは趣味や商用などでなくて、家族で移動する際や荷物を運ぶなどの実用的な用途で使用されます。そのため、運転がしやすいように設計されています。ファミリーカーは長時間ドライブでも、快適に運転ができることが求められています。

最近は、レーンキープアシスト機能やアダプティブ・クルーズ・コントロールなどを備えた車もあります。狭い路地でも運転がしやすいようにホイールベースが短めに設定されており、安全確認がしやすいように窓が広く作られています。

荷物がたくさん積める

ファミリーカーは日常の買い物や家族旅行などにも使用されることから、ある程度の量の荷物が搭載できることも求められます。

そのために大きなトランクを備えており、後席を折り畳んで荷物スペースに活用できる車が多いです。ファミリーカーとして知られている車の多くは、多くの荷物が搭載できるワンボックス車です。

ワンボックス車は、シートをアレンジすることで車体後方に大きなラゲッジスペースが確保できます。このような車は、日用品や食料品の買い出しや家具・大型ゴミなどの運搬にも大変便利です。

タイプ別おすすめ人気ファミリーカー!

ここからは、タイプ別のおすすめファミリーカーをご紹介していきます。

【日産 セレナ】ミニバンタイプの人気ファミリーカー

日産 セレナ

日産 セレナ

最近は多くの人が乗車できて荷物の搭載量が多い、ミニバンタイプの乗用車が人気を集めています。日産セレナは、ミニバンの中でも特に人気の高い車です。日産セレナは3列シートを備えており、乗車定員は6~8名です。

手頃な値段で購入できますが、多くの先進機能が搭載されているという特徴があります。セレナにはプロパイロットが搭載されており、高速道路でハンドル操作を行い自動でアクセル・ブレーキ操作をしてくれます。

常にハンドルに手を触れている必要があるものの、実質的に車が自動運転をしてくれます。

セレナはガソリンエンジン車のほかに、ハイブリッドエンジン車(e-POWER)もあります。e-POWER(2WD)のJC08モード燃費は26.2km/Lで、車体サイズを考慮するとかなりの低燃費です。

セレナe-POWERのプロパイロット搭載車は、家族旅行や帰省などで遠出をする時も楽々です。キャビンが広くて窓が大きいので、長時間ドライブも快適です。

日産 セレナの新車価格

日産セレナe-POWERの新車価格(メーカー希望小売価格・オプションなし)は、以下の通りです。

e-POWER(2WD)

Xグレード
257万6200円
XVグレード
322万6300円
Gグレード
347万3800円
ハイウェイスター
329万3400円
ハイウェイスターV
349万9100円
ハイウェイスターG
372万5700円


ガソリン車の新車価格は、以下の通りです。

ガソリン車(2WD)

Xグレード
257万6200円
XVグレード
273万6800円
Gグレード
306万1300円
ハイウェイスター
275万8800円
ハイウェイスターV
298万6500円
ハイウェイスターG
322万7400円


日産・セレナは2WD車のほかに、4WD車も選べます。(公式サイト7月調べ)

日産 セレナの中古車価格

日産・セレナの中古車の価格帯(車両本体価格)は、以下の通りです。

e-POWER:224.8万円~408.0万円
ガソリン車:1.5万円~367.0万円

中古車の中には、未使用車(新古車)も含まれます。(中古車情報レスポンス7月調べ)

日産 セレナのスペック

【日産 セレナ X】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,685mm×1,695mm×1,865mm
ホイールベース2,860mm
最大乗車定員8名
車両重量1,650kg
燃費JC08モード:17.2km/L
エンジン種類DOHC筒内直接燃料噴射直列4気筒
最高出力110kW(150PS)/6,000rpm
最大トルク200N・m(20.4kgf・m)/4,400rpm
電動機種類交流同期電動機
最高出力1.9kW(2.6PS)/-rpm
最大トルク48N・m(4.9kgf・m)/-rpm
駆動方式2WD
トランスミッションエクストロニックCVT(無段変速機)
(2020年7月現在 日産公式サイトより)

【マツダ MAZDA 6ワゴン(アテンザワゴン)】ワゴンタイプの人気ファミリーカー

マツダ 6ワゴン 改良新型

マツダ 6ワゴン 改良新型

アテンザワゴンの特徴は、キャビンが広くて後席でもゆったりと座ることができることです。横幅は1.8mで欧州車や高級セダンに匹敵するほどなので、多くの荷物を搭載し長時間ドライブでも快適です。

アテンザワゴンにはハイブリッド仕様が存在しませんが、ディーゼルエンジン車が用意されています。ディーゼル車の燃費性能は17.8~19.6km/Lで、軽油価格が安いのでコンパクトカー並みの燃料費に収まります。

ディーゼルエンジンは低回転時のトルクが強いので、5名が乗車した状態でも軽快な走りが楽しめます。アテンザワゴンは手頃な価格で購入でき、高級感が感じられる内外装であるという魅力があります。

インテリアは洗練された落ち着くデザインに仕上げられていて、安っぽさを感じさせません。

マツダ MAZDA6ワゴン(アテンザワゴン)の新車価格

マツダ・MAZDA6ワゴン(ガソリン車2WD 6速AT)のグレード別の新車価格(メーカー希望小売価格)は、以下の通りです。

ガソリン車

20S
289万3000円
20S PROACTIVE
309万1000円
25S L Package
363万5500円
25T S Package
4,317,500円


ディーゼル車

XD
331万1000円
XD PROACTIVE
350万9000円
XD L Package
405万3500円


各種オプション・諸費用は含まれていません。(公式サイト7月調べ)

マツダ MAZDA6ワゴン(アテンザワゴン)の中古車価格

MAZDA6ワゴン、またはアテンザワゴンの中古車価格帯は以下のようになっています。

ガソリン車:64.0~378.0万円
ディーゼル車:39.8~382.0万円

この中古車価格には、未使用車は含まれていません。(中古車情報レスポンス7月調べ)

マツダ MAZDA 6ワゴン(アテンザワゴン)のスペック

【マツダ MAZDA6 WAGON 20S】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,805mm×1,840mm×1,480mm
ホイールベース2,750mm
最大乗車定員5名
車両重量1,530kg
燃費WLTCモード:15.0km/L
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ
最高出力115kW(156PS)/6,000rpm
最大トルク199N・m(20.3kgf・m)/4,000rpm
駆動方式2WD(FF)
トランスミッション6EC-AT
(2020年7月現在 マツダ公式サイトより)

【トヨタ ライズ】SUVタイプの人気ファミリーカー

トヨタの新型SUV『ライズ』

トヨタの新型SUV『ライズ』

トヨタ・ライズは人気急上昇中のコンパクトタイプのSUVで、5ナンバーサイズで1Lエンジンを搭載しています。車体が軽量コンパクトなので燃費性能が高く、維持費が安いという特徴があります。

コンパクトサイズながら4輪駆動車(4WD)も用意されているので、ウィンタースポーツにもぴったりです。トヨタ・ライズはコンパクトサイズですが、車に空間が広いので多くの荷物を搭載することができます。

後席のシートを倒すとほぼフラットな荷物スペースが確保できるので、長尺物も楽に運べます。

トヨタ・ライズの新車価格

トヨタ・ライズのグレード別の新車価格(メーカー希望小売価格)は、以下の通りです。

2WD

Xグレード
167万9000円
X“S”グレード
174万5000円
Gグレード
189万5000円
Zグレード
206万0000円


4WD

Xグレード
191万8800円
X“S”グレード
198万4800円
Gグレード
213万3700円
Zグレード
228万2200円


トヨタ・ライズはガソリンエンジン車のみで、ハイブリッド仕様はありません。(公式サイト7月調べ)


トヨタ ライズの中古車価格

トヨタ・ライズの中古車価格帯は、以下の通りです。

2WD車:149.8万円~318.2万円
4WD車:198.0万円~279.9万円

価格には、未登録車(新古車)も含まれています。(中古車情報レスポンス7月調べ)

トヨタ ライズのスペック

【トヨタ ライズ X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,695mm×1,620mm
ホイールベース2,525mm
最大乗車定員5名
車両重量970kg
燃費WLTCモード:18.6km/L
エンジン種類直列3気筒インタークーラー付ターボ
最高出力72kW(98PS)/6,000rpm
最大トルク140N・m(14.3kgf・m)/2,400-4,000rpm
駆動方式2WD
トランスミッションCVT(自動無段変速機)
(2020年7月現在 トヨタ公式サイトより)

【スズキ ソリオ】コンパクトタイプの人気のファミリーカー

スズキ ソリオ

スズキ ソリオ

スズキ・ソリオはコンパクトタイプのトールワゴンで、ガソリン・マイルドハイブリッド・ハイブリッドの3種類があります。

ストロングハイブリッドタイプは燃費性能が優れていて、JC08モード燃費は32.0km/Lです。

後席部分は開口部が大きいスライドドアなので、小さい子供のいる家庭にもぴったりです。リヤシートもリクライニングが可能なので、大人が4人乗車してもゆったり過ごせます。

スズキ ソリオの新車価格

スズキ・ソリオ(ハイブリッド)の2WD仕様の新車価格(メーカー希望小売価格)は、以下の通りです。

ハイブリッド:205万7000円(ハイブリッドSXグレード)、221万9800円(ハイブリッドSZグレード)。

マイルドハイブリッド・ガソリン車の新車価格は以下の通りです。

マイルドハイブリッド・ガソリン車:199万1000円(ハイブリッドMZ)、173万4700円(ハイブリッドMXグレード)、148万6100(G・ガソリン車)。

いずれの価格も、オプション・諸費用は含まれていません。

ハイブリッド

ハイブリッドSXグレード
205万7000円
ハイブリッドSZグレード
221万9800円


マイルドハイブリッド・ガソリン車の新車価格は以下の通りです。


マイルドハイブリッド・ガソリン車
ハイブリッドMZ
199万1000円
ハイブリッドMXグレード
173万4700円
G・ガソリン車
148万6100円

いずれの価格も、オプション・諸費用は含まれていません。(公式サイト7月調べ)

スズキ ソリオの中古車価格

スズキ・ソリオの中古車価格帯は、以下の通りです。

ハイブリッド:59.9~230.8万円
ガソリン車:1.8~172.0万円

中古車の中には、未使用車(新古車)も含まれています。(中古車情報レスポンス7月調べ)

スズキ ソリオのスペック

【スズキ ソリオ G】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,710mm×1,625mm×1,745mm
ホイールベース2,480mm
最大乗車定員5名
車両重量930kg
燃費JC08モード:24.8km/L
エンジン種類水冷4サイクル直列4気筒
最高出力67kW(91PS)/6,000rpm
最大トルク118N・m(12.0kg・m)/4,400rpm
駆動方式2WD(2輪駆動)
トランスミッションCVT
(2020年7月現在 スズキ公式サイトより)

【ダイハツ タント】軽自動車の人気のファミリーカー

ダイハツ タント 新型(X)

ダイハツ タント 新型(X)

ダイハツ・タントはトールワゴンタイプの軽自動車で、キャビンが広いことが大きな特徴です。開口部が1490mmのミラクルオープンドアや最新の安全装備を備えているので、小さな子供がいる家庭におすすめです。

一部仕様の助手席は30度左に回転するので、乗り降りが簡単です。タントは前席シートの背もたれを倒すと、フラットで開放的な空間を作ることができます。シートを倒してフルフラットにすれば、車中泊も可能です。

ダイハツ タントの新車価格

ダイハツ・タントの新車価格(メーカー希望小売価格)は、以下の通りです。

2WD

L
133万1000円
X“スペシャル”
140万8000円
X
149万500円
X“セレクション”
149万500円
Xターボ
158万9500円
Xターボセレクション
164万4500円


いずれも、各種オプションなしの車両価格です。(公式サイト7月調べ)



  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキ新型「ソリオ」発表!デザイン一新しスイフト用エンジンも採用

スズキは2025年1月16日、コンパクトハイトワゴン「ソリオ/ソリオ バンディット」の一部改良モデルを発表。同日に発売しました。デザインの変更やパワートレインの変更も行われており、通常の一部改良にとどまらない内容となっています。


トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタ新型「ライズ」発表!何が変わった?

トヨタは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ライズ」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めています。


ダイハツ新型「タント」発表!安全性強化と値上げを実施

ダイハツ新型「タント」発表!安全性強化と値上げを実施

ダイハツは2024年10月1日に、軽スーパーハイトワゴン「タント」及び「タント(フレンドシップシリーズ)」の一部改良モデルを発表しました。同年10月2日より全国で発売しています。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取