トップへ戻る

日産GT-R|日産の名車を紐解く!

日産GT-R|日産の名車を紐解く!

日産のGT-Rは名車と名高い一台です。最新のGT-Rはスカイラインの名前が外れ日産GT-Rとなり、よりサーキットを意識した車へと進化し続けています。今回はこの日産 GT-Rについて見ていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スカイラインGT-Rから日産 GT-Rへ

R34スカイラインGT-Rと日産GT-R

R34スカイラインGT-Rと日産GT-R

車好きの方ならGT-Rと聞けばおそらく多くの方は、日産スカイラインGT-Rを思い浮かべるのではないでしょうか?初代スカイラインGT-Rの段階から日産はGT-RにスカイラインGT-Rと名づけていました。

日産 GT-RはスカイラインGT-Rの後継車種に当たりますが、今ではこの日産スカイラインGT-Rの名前から「スカイライン」を外し、日産 GT-Rと呼んでいます。

今回はこの日産 GT-Rについて解説して行きます。

日産 GT-R

日産 GT-R 2017モデル

日産 GT-R 2017モデル

R35型と呼ばれるモデルから日産 GT-Rという名前に変わりました。ちなみにこのR35は現行モデルとなります。その前モデルR34とは大きく異なっています。

R34モデルは基本設計として競技を意識していました。専用のエンジンに駆動系サスペンションやブレーキなど全てがレースを前提として設計されています。現行モデルであるR35もレースに使用することができますが、よりオールラウンダーとして活躍できるよう、街乗りからサーキットまで活躍の場が広がりました。

チューンを施せばレース用として、また街乗りでも速さや快適性が保障された車、それが日産 GT-Rという車になります。

日産 GT-Rの性能

撮影 中村孝仁匠のエンジン

撮影 中村孝仁匠のエンジン

国内最強モデルの名にふさわしいR35ですが、スカイラインの名が外れた結果GT-Rは、国内ばかりか世界を狙う世界戦略車と言えるものとなりました。

その性能はパワートレインのレイアウト方式だけを見ても、いかに走行性能を優先した作りになっているかをうかがうことができます。専用プラットフォームには、前方にエンジンのみを配置、後方にクラッチ・ミッションなどを配置しています。その結果、前後重量配分を理想的なものにしています。

車体後方に重量物を配置するため、メイン駆動軸であるリアに荷重することで大きなパワーを効率よく路面に伝えることができます。

初期のR35モデルは480馬力でしたが、GT-R NISMO 2017年モデルでは600馬力を叩き出し、同じエンジンでありながら設計段階からかなり工夫を凝らしたものとなっています。

またR35GT-Rは設定されたタイヤでないものを使用すると、保証対象外になるといった徹底ぶりで、その持てる性能や品質を維持管理しています。この結果2020年モデルのPure Editionでは570馬力を発揮し、1,760kgの巨体を加速させます。

この1,760kgの重量にもGT-Rの秘密があります。世界中のスポーツカーはこぞって軽量化の道を選びましたが、GT-Rは空力でダウンフォースを稼ぐばかりでなく、自重でトラクションとグリップを稼いでいます。

日産 GT-Rのエクステリア

一目見て他の車と見間違うことはありません。GT-Rはデビュー以来イヤーモデルが発売されるたびに改良されデザイン変更をし続けました。カラーバリエーションも7色の中から選べます。

ホイールに関してもレイズ製の鍛造ホイールが数種用意されており、ボディカラーなどに合わせて選択できます。

空力を大きく左右する前後バンパーの形状も、マイナーチェンジを受けるたびに進歩しています。

日産 GT-Rのインテリア

《撮影 雪岡直樹》日産 GT-R リフレッシュプラン適用車両

《撮影 雪岡直樹》日産 GT-R リフレッシュプラン適用車両

日産 GT-Rに採用されているマルチファンクションメーターは視認性が良く、殆どの操作を手元で行えます。

またシートはグレードにより本革の物や専用レカロシートなどの設定もあり、高級感溢れるものに仕上がっています。また、豪華さだけではなくニスモモデルにはレカロによって製作されたカーボンバックバケットシートを有し、本格的なサーキット走行にも使用できるほどの仕上がりとなっています。

このようにGT-Rの車内は豪華さの中にもスポーツマインドがつまったもので、気持ちを自然と高揚させてくれるインテリアとなっています。

日産 GT-Rのオプション

メーカー純正オプションとして、本革シート・ホイール・プライバシーガラスなどがあり、次いでディーラーオプションとして、専用フロアーカーペット・LEDハイパーデイライトキャンセルスイッチなどがあり、自分専用のGT-Rに仕上げる事もできます。

日産 GT-Rのスペック

エンジンはVR38DETT、最高出力570PS・トルクは65.0kgf・mですが、チューンを施せば900PSも絞り出す高性能なものとなります。

【日産 GT-R Pure edition】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,710mm×1,895mm×1,370mm
ホイールベース2,780mm
最大乗車定員4名
車両重量1,760kg
燃費WLTCモード:7.8km/L
エンジン種類DOHC・V型6気筒
最高出力419kW(570PS)/6,800rpm
最大トルク637N・m(65.0kgf・m)/3,300-5,800rpm
駆動方式4輪駆動
トランスミッションGR6型デュアルクラッチトランスミッション
(2021年5月現在 日産公式サイトより)

日産 GT-Rの価格

《写真提供:response》日産 GT-R 2017モデル

ここでは、日産 GT-Rの気になる新車価格と中古車価格の情報をご紹介します。

日産 GT-Rの新車価格

2020年モデルを例に取ると、新車のGT-Rの価格は1000万円を切るものはありませんした。スタンダードモデルであるPure editionですら、メーカー希望小売価格10,828,400円(日産公式ページより)となっていました。

新車であれば車のカラーを好みで選ぶことができます。このカラーによっても価格が異なりますが全体から見れば微々たるもので、購入の際に保険料・税金・登録等に必要な諸費用はこの金額には含まれていません。

GT-Rクラスの車ならではといったところですが、様々なオプション装備も用意されており、そのオプション装備代なども加算されていきます。

たとえば2020年モデルのPure editionをフル装備で見積もってみると、メーカーオプションフル装備で金額は17,412,234 円となり、ベース車両との差は6,583,834円となりました。オプション装備代だけで新車の大型セダンが購入できる金額になります。

これはあくまでメーカー公式ホームページでの試算なので、販売店によって異なる場合もあります。さすが日産のフラッグシップ・スポーツモデルだけのことはありますね。

【ガソリン車】
◎Pure edition
4WD:9,844,000円(税抜き価格)

◎Premium edition
4WD:11,209,000円(税抜き価格)

◎Black edition
4WD:11,611,000円(税抜き価格)

◎GT-R Track edition engineered by NISMO
4WD:13,306,000円(税抜き価格)

◎GT-R NISMO
4WD:22,000,000円(税抜き価格)

※日産公式サイトより(2021年3月現在)

公式サイトはこちら

日産 GT-Rの中古車価格

現行での販売車両なので中古車もそれほど安いものはありませんが、程度の良い物は多く販売されています。

年式は一番古いものだと、4年とかなり経つモデルもあるので、購入には現車を確認することが大事になってきます。日産には公認の「認定中古車制度」という物もあるので、安心して購入したい方は利用することをオススメします。

【ガソリン車】
◎Pure edition
4WD:690万円台~1,280万円台

◎Premium edition
4WD:420万円台~1,380万円台

◎Black edition
4WD:490万円台~1,450万円台

◎GT-R Track edition engineered by NISMO
4WD:1,030万円台~応談

◎GT-R NISMO
4WD:1,490万円台~2,680万円台

※表示価格は車両本体価格で情報は車情報サイトresponse中古車価格より(2021年3月現在)

response中古車はこちら

GT-Rの歴史

嶽宮 三郎1972年 日産 スカイラインHT2000GT-R

嶽宮 三郎1972年 日産 スカイラインHT2000GT-R

GT-Rの名前は古くから日産のスポーツモデルの代名詞でした。その名前の歴史は1969年初代スカイラインGT-Rから始まります。しかしいったんケンメリ・スカイラインGT-Rの生産終了とともに名前は封印されてきました。

このケンメリのGT-Rまでを第一世代と呼んでいます。特徴はエンジンが直列6気筒エンジンを搭載していたことでした。

第二世代は1989年に登場しました。これはスカイラインとしては8代目モデルをベースにGT-R専用の2.6L直列6気筒ツインターボを搭載したモデルになります。自主規制値の280馬力となっていますが、チューニングを施せば500馬力を簡単に叩き出すエンジンとなっていました。

この第二世代GT-Rも2002年排ガス規制をクリア出来ないといったことから、生産を終了しています。

第三世代と呼ばれるモデルは2007年にGT-R単体でのモデルとして復活しました。このモデルから2.6L直列6気筒ツインターボエンジンから3.8L V型6気筒ツインターボを搭載することとなりました。

こうして誕生したのが日産 GT-Rという車になります。

R36の発売は?

「GT-R」次期型

「GT-R」次期型

噂が絶えないのが次期型となるR36型 GT-Rの存在です。日産の関係者などの話によるとR36の登場は間違いないでしょう。時代の流れというものに逆らうことは難しく、R36型も何らかの電動化がなされる見込みが広まっています。

まだ正式発表がないのでそれが完全EV化されるのか、マイルドハイブリッドになるのかは不明ですが、R36型の登場が楽しみな事は間違いなくその発表が待ち遠しいですね。

まとめ

《撮影 宮崎壮人》日産 GT-R NISMO 2020年モデル

《撮影 宮崎壮人》日産 GT-R NISMO 2020年モデル

時代とともに歩みを続けた車それがGT-Rという車になります。ガソリンの代わりにバッテリーとなろうとも、やはりGT-Rは存在し続けてほしいと願います。

人の移動や物を運ぶだけではない、運転するという楽しみを教えてくれるのも車という存在で、その楽しみを最大限に教えてくれる車の先頭に立つのがGT-Rと言えます

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


日産 車種情報 GT-R

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産 新型「GT-R」発表!ブルーのインテリア追加やパフォーマンス向上を実施

日産は、2024年3月14日、ハイパフォーマンススポーツカー「GT-R」の新たな2025モデルを発表。同年6月より発売すると発表しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

【2023年】日産の現行スライドドア車まとめ!伝統のミニバンから軽まで種類が豊富

ご家族で利用される車についていて欲しい機能といえばスライドドア。お出かけやお買い物、とっさの雨でのお出迎えまで、スライドドアが付いていれば日々のカーライフがより充実すること間違いなしですよね。先進の運転支援技術で人気の日産のラインアップでも、スライドドアを装備した車が多数用意されています。一覧でご紹介していきますので、一体どの車種があなたにぴったりなのか、検討してみては。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタは2025年4月11日、一部改良を遂げた“進化版”となる「GRヤリス」を世界初公開しました。同時にメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」も正式発表。進化版GRヤリスは同年5月6日に、エアロパフォーマンスパッケージは2025年秋以降の発売を予定しています。


車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

車のカスタマイズの予算は10万円未満が62.5%【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、車を持っている、または将来的に欲しいと思っている全国の男女を対象に、カーリースにおけるカスタマイズのイメージと、車のカスタマイズの目的や予算についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

アストンマーティン「ヴァンキッシュ ヴォランテ」発表!835馬力のV12を搭載した最速のオープンカー

2025年3月26日、アストンマーティンジャパンリミテッドは、新型「ヴァンキッシュ ヴォランテ(Vanquish Volante)」を発表しました。このクルマは、V12エンジンを搭載する最上級クーペの「ヴァンキッシュ」のオープントップ版とも呼ぶべきクルマです。


YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

YouTubeやアマプラが車内で見れるナビ男くんの製品を徹底解説

車にカーナビは今や当たり前の時代ですが、最近の純正カーナビはひと昔前のカーナビと違って、TVチューナーレスのディスプレイオーディオが主流となっています。そのため「車内でテレビが観れない」といった不満がある方もいるでしょう。また、長距離ドライブや車中泊で、AmazonプライムビデオやYouTubeといった動画視聴を楽しみたい人も増えています。これらの願いを叶えてくれるのが、ナビ男くんから出た新製品「androider(アンドロイダー)」です。本記事では、アンドロイダーの特徴から対応車種や価格について解説します。愛車のカーナビで、テレビや動画視聴をしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取