トップへ戻る

コンパクトでもかっこいいSUV4選!かっこいい4車を徹底比較

コンパクトでもかっこいいSUV4選!かっこいい4車を徹底比較

大型のSUVは街中での使い勝手や駐車の手間が面倒だから、コンパクトサイズのSUVが気になる方も多いのでは。しかし、どうせならコンパクトでもかっこいいSUVを選びたいですよね。そこで今回は、コンパクトSUVの中でもルックスが特徴的でかっこいいSUVをまとめてみました。街中でどんどん増えているSUVの中でも目立ってしまいそうな4台をご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

コンパクトでも存在感バツグン!かっこいいSUVを選びたい

アルピーヌ A110 スポーツX コンセプト

アルピーヌ A110 スポーツX コンセプト

もはや流行しすぎて定番の車型となっているSUV、ラインナップが豊富になり販売台数が伸びていくに従って、やや食傷気味の方もいらっしゃるのでは。

また、SUVは追加装備などがあるためか、同等のハッチバック車などと比べるとかなり割高な場合も多々見受けられ、お求めやすいコンパクトSUVが人気になっていますよね。

そこでコンパクトSUVながら、巷のSUVとは一味違う独自の世界観を提案してくれるかっこいい車種をご紹介します。

コンパクトでもかっこいいSUV4選!

マツダ MX-30:エレガントな最新SUV、もはやクーペの世界観

マツダ MX-30

マツダ MX-30

2020年10月発売と、デビューほやほやの新型SUVがマツダ CX-30。ワールドプレミア自体は東京モーターショー2019だったのですが、先行して欧州ではフルEV仕様がデビューしていました。

日本ではマイルドハイブリッド仕様を先行して投入し、フルEVは2021年初頭の導入を見込んでいるとのこと。

マツダ MX-30 インテリア

マツダ MX-30 インテリア

並々ならぬデザインへのこだわりで定評のあるマツダの最新SUVだけあって、MX-30は内外装通してかなり魅力的。観音開き式のリヤドアを備えた「フリースタイルドア」の採用によって、2ドア車のような軽快さと大開口と4ドア車の使い勝手をうまく兼ね備えています。

クーペ風に傾けられたリヤウィンドウや低く抑えられたキャビンがスポーティなのに対し、ボディはしっかりと厚みがあって力強い印象。ちょっぴり無表情に見えるフロントフェイスも、デザインに評価の高い従来のマツダ車とは異なった新基軸を感じさせます。

インテリアでも新たなページを開いた印象は続き、マツダの前身がコルク製造に携わっていた歴史を感じさせるコルク素材を用いるなど、素材感としても新鮮な印象。色使いやデザインの秀逸さはこれぞマツダ!と唸るほどで、かなりハイセンスですね。

マツダ MX-30

マツダ MX-30

手に入れやすいマイルドハイブリッド仕様からのスタートということで、マツダが想定している以上に大ヒットとなりそうな予感もするMX-30。

もちろん今後発売が予定されているフルEVモデルや、長年噂されてきたロータリーエンジン搭載のレンジエクステンダーEVモデルが実現するかどうかなど、これからの進化も気になる部分ではあるのですが、内外装のオリジナリティはすでに完成の域に到達している印象もあります。

もはやこれはSUVの形をした新時代のクーペなのではと思うほど、愛車として長く付き合えそうな魅力がいっぱいですね。

マツダ MX-30のスペック

【マツダ MX-30 ベースグレード 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,395mm×1,795mm×1,550mm
ホイールベース2,655mm
最大乗車定員5名
車両重量1,460kg
燃費WLTCモード:15.6km/L
エンジン種類直列4気筒ハイブリッド 1,997cc
エンジン最高出力 115kW(156PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク199N・m(20.3kgf・m)/4,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力5.1kW(6.9PS)/1,800rpm
モーター最大トルク49N・m(5.0kgf・m)/100rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション6速AT
(2020年10月現在 マツダ公式サイトより)

トヨタ C-HR:日本車随一のトンがりクーペSUV

トヨタ C-HR GRスポーツ

トヨタ C-HR GRスポーツ

デビューほやほやのMX-30と比べると、2016年発売でベテラン感も出始めているC-HR。

しかし、大ヒット車種なので見慣れてしまっていますが、今一度しっかり確認すると、大胆に絞り込まれたキャビンのスポーティさはもはやスポーツカーやラリーカーを思わせるほどのハードコアさ。

ボディ全体として流れるようなラインが躍動感を演出していて、パーツ単体で見ればかなりドギツいデザインなのに、まとまりのあるカッコ良さがC-HRの外装の特徴です。

トヨタ C-HR GRスポーツ インテリア

トヨタ C-HR GRスポーツ インテリア

8インチのディスプレイオーディオが見やすい位置に配置されたインテリアも、シンプルながら高級感があり、お求めやすい価格からは想像以上の充実した装備も特徴的です。

8インチのディスプレイオーディオとDCM(車載通信機)が標準装備されるため、トヨタのコネクティッドサービスが利用できるなど、最新の車と遜色ない先進性も備わっています。

スタイル優先のエクステリアが影響してか、後部座席は空間としては余裕があるもやや閉塞感があるほか、荷室の容量もクラス平均よりも少なめではあるのですが、そんな欠点を押してでも選びたくなるほどの魅力的なスタイリングですよね。

トヨタ C-HR GRスポーツ

トヨタ C-HR GRスポーツ

内外装や装備内容の改良と同時に、新たにスポーティなグレード「GRスポーツ」が設定されたこともポイント。ハイブリッド車とターボエンジン車両方に設定されるGRスポーツは、ターボ車で選択可能な6速iMTとも相性抜群のスポーティな内外装です。

世界中で高い評価を得ている走行性能も魅力的で、SUVとしてではなくオシャレなハッチバック車や、もはやスポーツクーペとして選びたくなるようなC-HR。

他社だけでなくトヨタ内部でもSUVラインナップが充実していることもあり、販売台数では段々と減少の一途を辿っていますが、その溢れる魅力は、まだまだ魅惑の存在です。

トヨタ C-HRのスペック

【トヨタ C-HR S“GRスポーツ”】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,390mm×1,795mm×1,550mm
ホイールベース2,640mm
最大乗車定員5名
車両重量1,450kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類直列4気筒ハイブリッド 1,797cc
エンジン最高出力72kW(98PS)/5,200rpm
エンジン最大トルク142N・m(14.5kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力53kW(72PS)
モーター最大トルク163N・m(16.6kgf・m)
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション電気式無段変速機
(2020年10月現在 トヨタ公式サイトより)

C-HRについてもっと詳しく知りたい方はこちら

アウディ Q3スポーツバック:流麗ルーフライン×コンパクトSUV!

アウディ Q3スポーツバック

アウディ Q3スポーツバック

高級輸入車として定番ブランドの一つであるアウディは、より落ち着いた、精緻な印象のデザインが象徴的ではありますが、そんなアウディからかなり挑戦的なクーペSUVが新登場しました。Q3スポーツバックです。

アウディのSUVラインナップにおいて、最小のQ2ほど小さくなく、一つ兄貴分のQ5よりもコンパクトで扱いやすい、ちょうど良いサイズ感が人気のQ3に、改良と同時に加わったのがQ3スポーツバック。かなり大胆に傾けられたリヤウィンドウが、一目でただのQ3とは違うことを強調していますよね。

リヤウィンドウだけでなく、全高もQ3比で45mm低められたQ3スポーツバックは、Bピラーより前方はSUVらしい力強さを感じさせながら、Bピラー以降はまさにクーぺSUVと呼ぶにふさわしい流麗さです。

アウディ Q3スポーツバック インテリア

アウディ Q3スポーツバック インテリア

もちろん、室内の仕立てはアウディらしい上質さ。改良に伴って、大型サルーンのA8やA7で展開されている新たなタッチパネル式のMMIナビゲーションを取り入れた八角形モチーフのインテリアデザインは新鮮ですし、お得意のバーチャルコックピットも全車標準装備となるなど、先進的な仕上がりです。

低められた全高とスポーティなリヤエンドによる頭上空間の減少が気になるところですが、ベースとなるQ3で余裕のある空間が確保されていることもあって、後席の居心地の良さは維持されている様子。

もちろん荷物を天井まで満載した時の容量では差が出てしまいますが、Q3スポーツバックはもっとスマートに乗りたくなるようなエレガントな車ですし、問題ないことでしょう。

アウディ Q3スポーツバック

アウディ Q3スポーツバック

クーペSUVというジャンルは近年定着した感もありますが、Q3スポーツバックのようなしっかりとした「クーペ感」を感じさせるデザインのものは、同様の車を連発している欧州メーカーであってもより大型のSUVにしか用意してきませんでした。

ここにきて、コンパクトクラスにも堂々登場のQ3スポーツバックは、普通のSUVではもはや物足りない、違いのわかる方に選ばれる特別なSUVとして、大ヒットする予感ですね。

この魅力的なルックスにして、ベースとなるQ3との差額はわずか14万円。もはや選ばない理由が見当たらないと思うほどに魅力的なかっこいいSUVです。

アウディ Q3スポーツバックのスペック

【アウディ Q3スポーツバック 35TFSI】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,500mm×1,840mm×1,565mm
ホイールベース2,680mm
最大乗車定員5名
車両重量1,530kg
燃費WLTCモード:14.3km/L
エンジン種類直列4気筒ターボ 1,497cc
エンジン最高出力110kW(150PS)/5,000-6,000rpm
エンジン最大トルク250N・m(25.5kg・m)/1,500-3,500rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション7速DCT
(2020年10月現在 アウディ公式サイトより)

プジョー SUV 2008:EVも用意される先鋭のフレンチSUV

プジョー 2008(欧州仕様)

プジョー 2008(欧州仕様)

これまでご紹介してきた3台はクーペ風のキャビンの絞り込みが特徴的でしたが、プジョーの最小SUV「SUV 2008」は、SUVっぽさを強く感じさせる力強い造形が特徴的。

リヤガラスは傾斜しているものの、後部まで伸びやかに続くルーフラインによって広々とした室内が予感できますよね。

近年デザイン改革が推し進められているプジョーの最新SUVとあって、SUV 2008も刺激的なディテールが散りばめられています。ライオンの鋭いかぎ爪を思わせるヘッドライトとテールライト内の3連LED、またヘッドライト下部にはライオンの牙を思わせるLEDが装着されており、208などと共通の最新プジョーらしい精悍な顔つきです。

プジョー 2008(欧州仕様) インテリア

プジョー 2008(欧州仕様) インテリア

そしてインパクトがあるのは外観だけでなく、インテリアにも。こちらも近年プジョーが推進している「3D iコックピット」と呼ばれるレイアウトはプジョー独自の世界観です。

視線移動が少なくなるようダッシュボード上部に設置されているフルディスプレイの3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネルと、その下に配置される小径のステアリングホイールの組み合わせは、運転時の視線移動だけでなく、ハンドルを切る感覚すらも新鮮な印象。

奇抜なだけでなく、後席空間も含めてゆとりの室内が確保されているほか、VDA方式のラゲッジスペース容量はクラス最大級となる434L。後席を格納すれば最大1,467Lにも拡大できるなど、SUVらしい使い勝手の良さも忘れていません。

プジョー 2008(欧州仕様)

プジョー 2008(欧州仕様)

なんとフル電気自動車の「SUV e-2008」も導入されており、フロントグリルがボディカラー塗装仕上げとなったり2トーンのダイクロークライオンエンブレムが装着されるなどのアクセントで、外観上でもガソリンエンジン仕様との差異がつけられています。

BセグメントSUVにおける電気自動車はSUV e-2008が国内初の車種となっており、人気のコンパクトSUVにも関わらず日本勢、特に電動化を推進している日産からEVが登場していないことはやや意外でもありますね。

SUV e-2008は、JC08モードの一充電走行距離が385kmと十分な走行レンジが確保されており、普段使いも楽々。モーター駆動ならではのパワフルさも魅力的ですね。

プジョー SUV 2008のスペック

【プジョー SUV 2008 GTライン】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,305mm×1,770mm×1,550mm
ホイールベース2,610mm
最大乗車定員5名
車両重量1,270kg
燃費WLTCモード:17.1km/L
エンジン種類直列3気筒ターボ 1,199cc
エンジン最高出力96kW(130PS)/5,500rpm
エンジン最大トルク230N・m/1,750rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション8速AT
(2020年10月現在 プジョー公式サイトより)
【プジョー SUV e-2008 GTライン】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,305mm×1,770mm×1,550mm
ホイールベース2,610mm
最大乗車定員5名
車両重量1,600kg
一充電走行距離JC08モード:385km
交流電力量消費率JC08モード:140Wh/km
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションAT
(2020年10月現在 プジョー公式サイトより)

まとめ

レクサス UXコンセプト(パリモーターショー2016 出展車両)

レクサス UXコンセプト(パリモーターショー2016 出展車両)

コンパクトながら特徴的な内外装でかっこいいSUVをご紹介してきました。

大型のSUVなど、ボディが大きくなれば自然と迫力が出てかっこよさを感じさせますが、ボディサイズは控えめでもデザインに特徴があってかっこいいSUVは普段使いにもぴったりかもしれませんね。

ここでご紹介した4台以外にも、激戦区となっているコンパクトSUVクラスですから魅力的な車がたくさん。室内の広さや燃費は置いておいて、外観のかっこよさだけで車選びするのも、素敵だと思いませんか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月3日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取