トップへ戻る

コスパ最強!新車で激安な軽自動車!セダン、ワゴン、SUV

コスパ最強!新車で激安な軽自動車!セダン、ワゴン、SUV

近年、自動車の価格がどんどんと上昇していく中でも、庶民の味方であり続けてくれているのが軽自動車です。市場ではより高価格帯のスーパーハイトワゴンが人気ではありますが、軽自動車の広いラインナップの中では、新車でも非常にリーズナブルな価格設定がされている車もたくさん。今回は、そんな新車でお安い軽自動車を、タイプ別にまとめてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

お値段も安い、維持費も安い!コスパ抜群といえば軽自動車

スズキ アルト

スズキ アルト

自動車の価値が改めて再考されてきた2020年。でも、先行きの見通せないこんな時代だからこそ、車にかけるお金はできるだけ節約したいですよね。

そんな思いにしっかり答えてくれるのが、軽自動車。寸法と排気量で規制を受けている分、車両価格は比較的安めで、かつ軽量ボディで低燃費。税金や保険料、車検代など、あらゆる諸経費に関しても普通車よりもおトクに乗ることができます。

そこで今回は、ボディタイプ別に、新車価格で安い軽自動車をまとめてみました。人気のスーパーハイトワゴン以外にも、軽自動車の魅力を実感できる車がたくさん見つかるかもしれませんよ。

【タイプ別・新車で安い軽自動車】セダン系

ダイハツ ミライース/トヨタ ピクシスエポック

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

映えある軽乗用車最安の栄冠を勝ち取ったのは、ダイハツ ミライースと、そのOEM車のトヨタ ピクシスエポック。

軽自動車のベーシックカーという役割を受け持つセダンタイプの廉価グレードですので、もちろん「B 2WD」では装備内容はかなり厳選されます。便利なキーフリーシステムなどは装備されないほか、最近はなかなか見ることのなくなった手動リヤウィンドウが備わります。

しかし、それでもキーレスエントリーやマニュアルエアコン、デュアルSRSエアバッグに、坂道でのずり落ちを防止してくれるヒルホールドシステムまで装備されているので、ベーシックとはいえ不自由のなさがうれしいところですね。

若干値段は上がってしまいますが、安全装備「スマートアシストIII」を装着したB “SA III”にグレードアップすれば、自動ブレーキやオートハイビーム、さらにはコーナーセンサーまで加わって、毎日のドライブがより安心して楽しめることでしょう。

そして価格以外にも、空力に配慮したボディや軽量化、パワートレーンの高効率化などの積み重ねで、ガソリンエンジン車として驚異的なWLTCモード燃費 25.0km/Lを達成している点もポイント。購入時だけでなく、走れば走るほどかかる燃料代も、びっくりするほどに節約できそうです。

【無料】ガリバーにミライースの中古車探しを依頼する

ダイハツ ミライースのスペック

【ダイハツ ミライース】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,500〜1,510mm
WLTCモード燃費23.2~25.0km/L
税抜き新車価格帯782,000〜1,248,000円
(2020年12月現在 ダイハツ公式サイトより)

スズキ アルト/マツダ キャロル

スズキ アルト

スズキ アルト

ミライースと同じくセダンタイプのスズキ アルトと、そのOEM車のマツダ キャロルは、僅差で2位の安さとなっています。

キリッとした顔つきながらフォルムはオーソドックスなミライースに対し、アルトはかなり挑戦的なデザインがまず印象的。

ちょっと怒ったようなキュートなフロントフェイスや、テールランプをバンパーに集約させてリヤウィンドウの存在感が際立つテールエンドなど、セダンながらデザインで遊び心が感じられますよね。

また、燃費の良さはアルトに軍配が上がります。やや軽量に仕上がっているほか、エネチャージなどの低燃費技術の積み重ねによって、最高で25.8km/Lという低燃費を実現しています。

最廉価グレードでも装備がさらに充実しているのもアルトのポイントで、なんとオートライトのような豪華装備まで備わるほか、アルトは乗用グレード全車で13インチのフルホイールキャップを装備。スチールホイールがむき出しのミライースの廉価グレードに比べて、見た目がより乗用車っぽさがありますね。

【無料】ガリバーにアルトの中古車探しを依頼する

スズキ アルトのスペック

【スズキ アルト】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,475mm
WLTCモード燃費23.4〜25.8km/L
税抜き新車価格帯785,000〜1,178,000円
(2020年12月現在 スズキ公式サイトより)

【タイプ別・新車で安い軽自動車】ハイトワゴン系

スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンR

先ほどご紹介したセダン系からやや全高が上げられ、室内のユーティリティ性能が格段に向上しているのがハイトワゴン系。軽自動車の新たな定番として継続的な人気がありますが、その中でも最安なのは、ハイトワゴン軽自動車の始祖であるスズキ ワゴンRです。

お値段がセダン系よりも上がっている分、向上しているのが室内の使い勝手。室内高は1,265mmまで向上するほか、左右独立してスライトとリクライニングが可能なリヤシートなど、後席の快適性も大いに向上しています。

面白いポイントでは、リヤドアの内側に装備されたアンブレラホルダーがワゴンRの特徴のひとつでしょう。雨の日のお出かけでは、濡れた傘の置き場所に案外困ってしまうもの。その点アンブレラホルダーにしまっておけば、荷物や服が濡れずに済みますし、傘についた雨水を車外に排出してくれる構造なのも安心ですね。

このように、ググッと向上した使い勝手に対し、犠牲となってしまうのが燃費値… というのが通例だったのですが、ワゴンRはその点も抜かりなし。非ハイブリッド仕様となる廉価グレードのFAでもWLTCモード燃費で最高24.8km/L、マイルドハイブリッド仕様となる上級グレードでは最高25.2km/Lまで伸びる低燃費は、ガソリンスタンドに行く回数が減ってしまいそうなほどです。

【無料】ガリバーにワゴンRの中古車探しを依頼する

スズキ ワゴンRのスペック

【スズキ ワゴンR】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,650mm
WLTCモード燃費21.8〜25.2km/L
税抜き新車価格帯999,000〜1,615,000円
(2020年12月現在 スズキ公式サイトより)

【タイプ別・新車で安い軽自動車】SUV系

ダイハツ ムーヴ

ダイハツ ムーヴ

ダイハツ ムーヴ

軽セダン系と同じく、スズキ車とのライバル競争が激しいダイハツのトールワゴン、ムーヴは、僅差ながら2位の安さとなっています。

ワゴンR同様に、軽セダン系よりも高められた全高による室内の広々感にはちょっと驚くほど。ムーヴはワゴンRよりも15mm高い1,280mmという室内高があるほか、前後乗員間距離は1,030mmが確保され、まるで高級車の後席のようなゆとりがうれしいところです。

さらに、荷室の使い勝手を向上させる装備が「大容量深底ラゲージアンダーボックス」。荷室の床下を収納空間として活用したり、ボードを開けたままにすれば高さのある荷物でも積み込めるなど、大型車顔負けの装備が備わります。

【無料】ガリバーにムーヴの中古車探しを依頼する

ダイハツ ムーヴのスペック

【ダイハツ ムーヴ】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,630mm
WLTCモード燃費18.8〜20.7km/L
税抜き新車価格帯1,030,000〜1,620,000円
(2020年12月現在 ダイハツ公式サイトより)

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

先ほどご紹介したハイトワゴン系のワゴンRをベースにしつつ、よりアクティブなスタイルが与えられた大ヒット車種が、スズキ ハスラーです。今や軽自動車でも選択肢が広がってきているSUV系において、ハスラーは最安の車種となります。

まず、もはや定番となった感もあるSUVらしいアクティブな内外装は、それだけでもハスラーを選びたくなってしまうような大きな魅力ですよね。丸目のヘッドライトがかわいらしいエクステリアはしかし、先代モデルよりもちょっと角張って力強さも感じさせる造形にチェンジ。かっこよさも備えました。

またハスラーでは、グレード名が示す通り、廉価グレードを含めた全車でマイルドハイブリッド仕様となっていることもポイント。そのため、やや重量がかさみがちではありますが、WLTCモード燃費は最高で25.0と低燃費を実現しています。

ここまでご紹介してきた軽自動車でも4WDグレードは選択できるのですが、ハスラーがSUVらしいポイントとしては、本格的な4WDの機能性が挙げられます。滑りやすい路面でもスムーズに運転できるスノーモード、急な下り坂でも車速維持を車任せにできるヒルディセントコントロールなど、上級SUVも顔負けの豪華装備がうれしいポイントです。

また、最低地上高も180mmとしっかり確保されているので、13万円ほど価格が上がってしまいますが、「ハイブリッドG スズキセーフティサポート非装着車 4WD」を選ぶのも、賢い選択かもしれません。

【無料】ガリバーにハスラーの中古車探しを依頼する

スズキ ハスラーのスペック

【スズキ ハスラー】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,680mm
WLTCモード燃費20.8〜25.0km/L
税抜き新車価格帯1,164,000〜1,628,000円
(2020年12月現在 スズキ公式サイトより)

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

ハスラーの大成功を横目に、2020年に堂々登場したのがダイハツ タフト。一見、最廉価仕様同士で比較するとハスラーよりも約7万円ほど高くなっているように見えますが、タフトの最廉価グレードである「X」では新世代スマートアシストが標準装備されている点が見逃せません。

そのため、予防安全装備装着グレード同士で比較すると、ハスラーがハイブリッドG 2WDで約136.51万円に対し、タフトの方が割安な設定となっています。現在では予防安全装備はもはや必須の装備ともなっていますので、この点は注意が必要ですね。

丸目でキュートな表情のハスラーに対し、タフトはよりラギッドな印象。特に全高がやや低く抑えられていることで、見た目の印象ではうまく差別化できていますね。まるで「チョップトップ」加工を施したかのような、ちょいワルのエクステリアとなっています。

そして、後発の強みということで独自装備が充実していることがタフトの大きなポイント。なんと前席頭上のガラスルーフ「スカイフィールトップ」がや電動パーキングブレーキ、オートエアコンまで全車で標準装備される点は、「X」が廉価グレードであること、むしろタフトが軽自動車であることを忘れてしまいそうなほどの豪華装備ですよね。

また、メーカーオプションにはなりますが、ハンドル操作までアシストしてくれる駐車支援システム「スマートパノラマパーキングアシスト」など、先進装備も盛りだくさん。安さだけでなく、装備の充実度だけでも選びたくなるほどの魅力です。

【無料】ガリバーにタフトの中古車探しを依頼する

ダイハツ タフトのスペック

【ダイハツ タフト】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,500〜1,510mm
WLTCモード燃費23.2~25.0km/L
税抜き新車価格帯782,000〜1,248,000円
(2020年12月現在 ダイハツ公式サイトより)

まとめ

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

軽自動車のボディタイプ別に、新車価格で安い車種をご紹介してきました。

「安い」とだけ聞くと装備が全然ないんでしょ、とか、見た目は気にしてられないよね、とかを覚悟してしまうかもしれませんが、現代の軽自動車は安さと充実装備、さらには個性的な見た目までを網羅した欲張りな車もたくさん。

決して痩せ我慢ではない、プレミアムベーシックな格安軽自動車を、次の愛車候補にしてみては。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

軽自動車ユーザーの約9割が次回も軽自動車を購入予定!軽自動車の最大の魅力は"維持費の安さ"【トータス調査】

株式会社トータスは、同社が運営する「tortoise」にて、軽自動車を保有している20代~60代の男女を対象に「軽自動車ユーザーの車への満足度」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。