トップへ戻る

いつでも愛車をピカピカに!洗車機を賢く利用しよう!

いつでも愛車をピカピカに!洗車機を賢く利用しよう!

どんなに魅力的なデザインの車や高級車であっても、汚れていては台無しです。逆にある程度古い車であっても綺麗な状態を保つことができればとても魅力的に見えます。なので、定期的に洗車をして愛車をいつでもピカピカの状態にしておきたいものです。とはいえ、手作業での洗車には手間や時間がかかります。忙しい方の場合、頻繁に洗車をする余裕がないかもしれません。そこで便利なのが洗車機です。今回はそんな洗車機を賢く利用する方法をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

洗車機の基本情報をおさらい!どこで使用できる?

洗車機

洗車機はどこにある?

洗車機の存在は知っていても、実際には利用したことがないという方も多いかもしれません。そこでまずは洗車機の基本情報をご紹介します。

ガソリンスタンド

もっとも洗車機を目にする機会が多いのはガソリンスタンドではないでしょうか。ある程度の規模のガソリンスタンドになればかなりの確率で洗車機が設置されています。

場所によっては複数台の洗車機が設置されているケースもあります。給油のついでに洗車をすることができますので、洗車にあまり時間をかけたくないという方にもおすすめです。

洗車場

コイン洗車場というと、手作業で洗車をするための場所というイメージを抱いている方も多いいかもしれません。ですが、大規模な洗車場になれば洗車機スペースが用意されているケースも少なくありません。

洗車場によってはいくつかの種類の洗車機が設置されていることもあり、車のタイプなどに合わせて選べるというメリットがあります。

洗車機の基本情報をおさらい!使い方と料金相場

車とお金

どうやって使う?料金は?

洗車機の基本情報をおさらいしてみましょう!

洗車機の使い方

洗車機にはいくつかの種類がありますが、自分で操作することのできるセルフ洗車機の場合、まずはサイドミラーなどの突起部分を折りたたみ、必要に応じてワイパーやルーフアンテナなどをしっかりと固定します。ガソリンスタンドや洗車場によっては固定用のガムテープなどが用意されていることもあります。

こうして準備ができたら指定された停車位置に車を駐めます。そして料金を投入して洗車開始です。洗車機によってはこの他にも注意事項などが記載されているケースがありますので事前に確認してください。

最後に、車に残った水滴をタオルなどで拭き取ります。ガソリンスタンドや洗車場などでは拭き取り用のタオルなどが用意されているケースも多いですが、用意しておくとより安心です。ガソリンスタンドなどに設置されている洗車機の場合、セルフではなくスタッフが操作を行うタイプのものもあります。こちらの場合、基本的にすべてスタッフにお任せで洗車ができます。

洗車機の料金相場

洗車機の料金の相場は、コースによっても異なります。汚れを落とすだけのもっともシンプルなシャンプー洗車の場合、300円程度から利用できます。さらにワックスやコーティングなどをプラスすると相場は1500円ほどになります。

もちろん料金はガソリンスタンドや洗車場によっても異なっています。なので、頻繁に利用する場合は近くの洗車機の料金を比較してみるのもいいでしょう。

洗車機の種類

洗車機

洗車機にも種類がある

先ほども少し触れましたが洗車機にはいくつかの種類があります。それぞれ異なった特徴がありますので利用する前にチェックしておきましょう。

門型洗車機

ガソリンスタンドなどでよく見られるのが門型洗車機です。省スペースで設置することができますので、中小規模のガソリンスタンドでも設置されているケースが多いです。

洗車機本体にパネルがあり、そこでコース選択や料金の支払いなどを行うタイプになります。多くの方が洗車機というと真っ先にイメージするのがこちらの門型洗車機でしょう。

ドライブスルー型洗車機

ドライブスルー型洗車機は大型のガソリンスタンドや洗車場などで見られるタイプです。洗車機の手前に操作パネルがありその案内に従って車を動かしながら利用します。洗浄やすすぎ、乾燥までをほとんど車に乗ったまま行うことができますのでドライブスルー型と呼ばれています。

しかし、よりきれいに仕上げるのであれば洗車を終えた後にしっかりと水滴を拭き取ることをおすすめします。

高圧洗車型洗車機

高圧洗車型洗車機は専門の洗車場などに設置されているタイプです。こちらは全自動の洗車機ではなく自分で高圧洗浄機などを使用して洗車するという形になります。

その分だけ手間はかかってしまいますがさまざまなタイプの車に対応できますし、細部までしっかりと洗うことができます。少し時間をかけても徹底的に洗車したいという時におすすめのタイプです。

洗車機のメリット・デメリット

考える女性

メリット、デメリットはなんだろう?

洗車機にもメリットとデメリットがあります。続いてはメリットとデメリットの両方を詳しくご紹介します。

メリット

洗車機の最大のメリットは短時間で洗車ができるという点です。シンプルなシャンプー洗車であればほんの数分で終わります。ワックスやコーティングなどのオプションを追加しても10~20分程度もあれば完了です。なので、お出かけ前など時間があまりない時にも気軽に利用することができます。

また、数百円から利用することができるという点もメリットです。このように、洗車にはあまり時間やコストをかけたくないという方にとって洗車機は心強い味方となってくれるでしょう。

デメリット

一方でデメリットとしては細かい部分の汚れを落とすのは苦手としているという点です。自動で動くブラシが触れない部分は洗うことができません。なので凹凸の多い車などの場合はかなり汚れが残ってしまうケースがあります。

また、洗車機では回転するブラシによって洗車を行いますので車に傷がついてしまう恐れもあります。特に塗装がデリケートな車などにはあまりおすすめできません。また、ボディ色が濃い場合、洗車機のブラシによる磨き傷が目立ちやすいので注意が必要です。

先ほどもご紹介しましたが、洗車機を使用する前にはワイパーやアンテナといった細かいパーツをしっかりと固定しておく必要があります。洗車機のブラシの回転によって細かいパーツが破損してしまう恐れがあるためです。準備が不十分な場合、一部パーツが破損してしまうといった恐れもあります。こういったリスクを軽減するために、利用する前には洗車機の注意事項をしっかりと確認しておくことも重要です。

洗車機の賢い使い方

洗車の様子

洗車機を賢く使うには?

前述の通り、洗車機にはメリットとデメリットの両方があります。なので、その両方を頭に入れた上で、洗車機と手洗いを使い分けるようにしましょう。

たとえば、時間があまりないものの、洗車しなければならないといった時には洗車機を、そしてしっかりと車を綺麗にしたいときは手洗いを、といった形です。

自宅や職場の近くにいくつか洗車機を利用できる場所を把握しておくと、急なお出かけやデートなどで洗車しなければならなくなった時にも安心です。

まとめ

洗車機

洗車機を利用しよう

車をできるだけ綺麗な状態にしたいと思っていても、なかなか自宅などで洗車をする時間を確保することができないという方も多いかと思います。洗車機を利用すればわずかな時間でも洗車をすることができます。

これまで洗車機を利用したことがないという方の場合、一度利用してみるとあまりの便利さに驚いてしまうかもしれません。車の洗車のことが悩みになっている方は手洗い洗車のみでなく洗車機の利用も検討してみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


洗車 メンテナンス

関連する投稿


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

オリコン株式会社は、同社グループ会社である株式会社oricon MEが、過去2年以内に工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼したことのある全国の18~84歳までの男女を対象に実施した『カーメンテナンスサービスについての顧客満足度調査』の結果を発表しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。