トップへ戻る

ペーパードライバー必見!ブランク明けの運転で注意するのはココだ

ペーパードライバー必見!ブランク明けの運転で注意するのはココだ

終わりの見えないコロナ禍で、大きく見直されたことのひとつは自家用車の価値でしょう。好きな時に出かけられて、人との接触も少なくできる車移動。免許は持っているけど車はあまり運転したことがない…という方でも、通勤やお出かけなどで車を使われるシーンも多くなっているのでは。いわゆるペーパードライバーや初心者の方々が安心して運転するために、気をつけるべきポイントをまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


車離れに急ブレーキ?!コロナでにわかに見直される「車の価値」

東京 品川駅の様子

東京 品川駅の様子

自動車を保有するなんて負担が大きすぎてナンセンス、といった車離れの流れが主に都市部では主流になってきていた現代ですが、2020年以降の社会情勢の変化は車に関しても変化をもたらしてきています。

旅行やレジャーには出かけにくくても、通勤やお買い物の際に、密集した空間で他人と密接してしまう公共交通機関による移動を避け、自家用車やレンタカーなどを利用して移動する機会が俄然増えたという方も多くいらっしゃることでしょう。

これらの変化は、普段から車の運転に慣れている方なら問題ないことでも、これまで車をあまり運転してこなかった方が運転せざるを得ない状況になってきている場合はプレッシャーも大きくなることでしょう。

ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライース

そこで、今回はいわゆるペーパードライバーと呼ばれるような運転経験にブランクがある方や、免許を取得したばかりの方が、少しでも安心して運転ができるよう、5項目の注意点をまとめてみました。

焦らずにゆっくりと運転に慣れていくために、ぜひ実践してみてくださいね。

最後に運転したのはいつ…? そんなあなたに5項目の注意点!

1. 運転前にはシート・ハンドル・ミラーを正しく調整!

ホンダ N-WGN インテリア

ホンダ N-WGN インテリア

最も大事なことは、車の操作をきちんとでき、周囲の状況をきちんと確認できる環境を整えてから運転すること。焦ってしまうと見逃しがちなポイントではありますが、シート位置やミラーの向きなどは、運転を始める前に調整しておくことが必須です。

いざ車が動き出してからそれらを調整しようとすると、運転が疎かになりますし、シートなどは車の動きに合わせて想定外に大きく動いてしまう場合もあって大変危険です。可能ならば運転する日よりも前に調整を済ませておくか、当日なら出発時間に余裕を持って、運転席にしっかりと座ってみて、じっくりと調整をすることを強くおすすめします。

具体的な調整基準は以下を参考にしてみてください。

運転席の前後方向位置は、運転席に深く腰掛けた状態で、オートマチック車であればブレーキペダルをいっぱいまで踏み込んでも膝に余裕が残る程度に調整しましょう。また運転席のリクライニングは、ハンドルの最上部に手を伸ばした際に、肘が伸びきらない程度に調整しましょう。

運転席のヘッドレストの高さが調整できる車種では、ヘッドレストの中央がご自身の耳の上部と同じ高さになるように調整しておきます。

また、車種によっては運転席の高さ調整ができるものや、ハンドルの上下方向の傾きや前後位置の調整が可能なものもあります。これらを組み合わせれば、より安全で快適な運転姿勢が取れますので、車両の取扱説明書などを参照しながら調整していきましょう。

レクサス ESのデジタルアウターミラー

近年ではより広範囲を映せるデジタル式も登場(レクサス ESのデジタルアウターミラー)

シートの調整が済んだら、続いてミラーを調整していきます。ルームミラーは、運転姿勢の状態で、ミラーの中心がリヤウィンドウの中心に合うように左右を調整し、ウィンドウの広い範囲を映せる位置に上下を調整します。

ドアミラーは、ある程度自分の車が映り込むように調整しておくことで、ミラーに写った物体の距離感を把握することに役立ちます。だいたい鏡面の1/4程度はボディが映るように左右を調整し、地面と空が半分ずつ映るように上下を調整します。

これらミラーの調整は、実際の運転姿勢でしっかりと後方が見える位置に調整するために、運転席に深く腰掛けて、頭は前方を向いた状態で目線だけをずらして行うことがポイントです。

2. 覚えてる?スイッチやレバーの使い方をしっかり復習!

フォルクスワーゲン ザ・ビートル インテリア

フォルクスワーゲン ザ・ビートル インテリア

久しぶりの運転では、車の基本操作も意外と忘れてしまっているかもしれません。こちらも出発前ギリギリに確認するのではなく、前もって車に乗り込んで、必要なスイッチの操作方法を復習しておけばより安心でしょう。

ウィンカーレバーやワイパーレバー、シフトノブといった運転時に操作するものはもちろん、最近の車種ではサイドブレーキが足踏み式だったり電動式だったりすることもあります。教習車とは勝手が違う場合もありますので、車両の取扱説明書などを参照したり、車に詳しい人に聞いてみるといいでしょう。

意外なところではエアコンの操作方法なども一通り見ておくと安心でしょう。運転中、暑すぎる・寒すぎるからエアコンの温度調整をしたり、窓が曇ったのでデフロスターモードに切り替えたりと、意外とエアコンも操作するもの。

一通り触ってみて、運転中に操作することが難しそうなエアコンなら、どこか安全な場所に停車してから操作したほうが良いかもしれませんね。

3. 車の幅と長さを把握!目印を決めておけばわかりやすい!

《画像提供:Response 》トヨタ ヤリス

久しぶりに運転する際に乗る車は、ご家族の車だったりレンタカーだったりと、慣れていない車であることがほとんどでしょう。

自動車は、たとえ軽自動車であっても幅は約1.5m、長さは3m以上と、自転車などと比べると段違いに図体の大きな乗り物です。そのため、免許取得時にも車両感覚がつかめずに最後まで苦労した、という方も多いことでしょう。

そこで、久しぶりに運転する際には、まず前もって車両の大きさを掴む「予習」をしておくことをおすすめします。カラーコーンなどを利用したり、誰かに手伝ってもらうなどして、運転席に座った状態から車の四隅はどの位置に見えるのかを把握していきましょう。

最近の車なら、車両後方を映すバックモニターや、車両の周囲が丸ごとわかるアラウンドビューモニターなど、カメラ映像をナビなどに表示できる機能を備えたものも増えてきていますので、これらを利用することも可能ですね。

おすすめは、運転席から見える部品で、車の左右端の目安をつけておくこと。フロントウィンドウ下のワイパーや内装の部品などを目印にして、車線がここよりも内側に来たら左側・右側に寄りすぎだ、という目安をつけておけば、狭い道に入ってしまった時も落ち着いて対処できることでしょう。

4. 行き先までの道のりをチェック!ネットを活用だ

マップルナビ K

マップルナビ K

3つ目のポイントでも出てきた通り、道路は広々とした走りやすい道だけではありません。路地のような狭い道もあれば、目が回りそうな数の道路がつながった交差点や、片側だけで何車線もあるような道など、ベテランドライバーでも気を遣う場面はそこらじゅうにあります。

遠出はしなくても、ご近所に一方通行の道があったり、目的地周辺の駐車場が狭くて停めにくい、なんてこともありそうですね。

そこで、実際に車で目的地に向かう前に、通る予定のルートや目的地周辺に関して、一度チェックしておけば安心でしょう。近年ではGoogleストリートビューなど、その道が実際どのくらいの広さ・狭さなのかをインターネット上で確認できるサービスもありますので、便利に使えます。

目的地がご近所であれば、自転車や徒歩で一度同じルートを通って予習すれば、よりしっかりと運転が難しそうなポイントを確認できることでしょう。より安心して通れそうなルートを探すこともできるかもしれませんね。

また、遠出をする場合でも、手軽に使えるスマホナビなどでは、思わぬ狭い道に案内されることもあります。ヒヤッとしないためにも、経路案内のプレビュー機能などを使って、道は走りやすそうか、わかりにくいポイントはないかを確認しておけば安心でしょう。

5. いざ運転、まずはゆっくりでOK!周囲の確認に一呼吸おこう

ダイハツ タント インテリア

ダイハツ タント インテリア

いざ運転をする際には、急の付く動きを避けることを常に意識しましょう。

公道上は自分だけでなく他のドライバーも車を運転しており、相手が予測できないような急激な動きは交通事故の元です。なるべく急ハンドルや急ブレーキを避け、滑らかに操作をすることを意識してみましょう。

無理をしてまで最初から交通の流れに乗ろうとはせずともよく、操作にある程度慣れるまでは、周囲の状況を確認しながらゆっくりと運転しましょう。流れの早い幹線道路などでは後続車へ迷惑をかけないか心配、という場合なら、あまり交通量がなく走りやすそうな練習ルートを前もって探しておいて、そこを通ってみると良いでしょう。

車はアクセルをグッと踏めば急加速しますし、スピードが乗るとブレーキを踏んでも停止するまで距離がかかります。くれぐれも事故を起こさないよう、最初は臆病すぎるくらいで運転するのがちょうどいいかもしれませんね。

注意が必要なのは、高速道路などでは最低速度が設定されている場合もあるので一定以上の速度で走ることが求められるほか、一般道であってもあまりに低速で運転していると後続車との交通トラブルの原因となるおそれもあるということ。教習所でも指導されたかもしれませんが、公道上でもメリハリのある運転を目指しましょう。

まだ慣れていないからスピードは上げたくないけど、自分の後ろに車列ができてしまっている場合には、安全な場所で停止してハザードランプを点灯させるなど、後続車に道を譲ってしまえばプレッシャーも軽くなるかもしれませんね。

また、交差点などの通り抜け方も意外とコツがあったりするもの。土地勘のある運転上手な人に助手席に座ってもらえば、役立つアドバイスももらえることでしょう。

【番外編】どうしても心配なら、初心者マークを付けるのも手!

初心者マーク

初心者マーク

免許を取得してから1年未満の人が運転する際に、車に表示する義務がある初心者マークは、まだまだ運転に不慣れなことを周囲に示すことができる重要な手段です。

この初心者マーク、表示しなければいけない期間は定められていますが、実は表示してはいけない期間などは定められておらず、ペーパードライバーの方が表示しても全く問題はありません。

周囲の車のドライバーは初心者マークを見れば「運転にまだ不慣れなんだな」と判断してくれることでしょうし、ちょっとしたミスでも吸収してもらえる確率が高まるかもしれません。運転に慣れるまで表示しておくことも検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、ペーパードライバーの方が初心者マークを表示していても、初心運転者等保護義務の対象にはなりません。これは初心者運転者の運転する車に対して幅寄せや無理な割り込みを行なってはならないと定めたものですが、どちらもあおり運転とみなされるような危険行為であり厳しく取り締まられますので、保護義務の対象にはならなくともあまり心配する必要はないでしょう。

ブランク明けでも安心して運転できる車を選ぼう!

日産 デイズルークス インテリジェントエマージェンシーブレーキ イメージ

日産 デイズルークス インテリジェントエマージェンシーブレーキ イメージ

ペーパードライバーの方がブランク明けから新車を購入することはハードルが高いかもしれませんが、レンタカーなどを利用する際なら、最新の安全機能が備わった車を選べば、より安心して運転ができそうですね。

特に最近では、前方や後方に人や障害物を検知している状態でアクセルを踏んでしまった際に自動でブレーキをかけてくれたり、車線のはみ出しを警告してくれたり、速度制限などの標識をメーター内に表示してくれたりと、うっかりミスを防いでくれるような先進機能が、幅広い車種に搭載されています。

レンタカーなどを選ぶ際には、不慣れだからできるだけサイズの小さい扱いやすい車、とか、荷物をたくさん運ぶから大きめのミニバン、などといった選び方だけでなく、安全装備の有無も確認してみるとよいでしょう。

まとめ

ホンダスクール ペーパードライバー講習

ホンダスクール ペーパードライバー講習

免許取得後にブランクのある方に気をつけてもらいたいポイントをご紹介してきました。どれも運転の基礎的な部分ではありますが、ベテランドライバーであっても時にはしっかり思い出したい大事な内容とも言えそうです。

車は便利な反面、使い方を誤ると大事故にもつながりかねない乗り物でもあります。久しぶりの運転では、焦ることなく、慎重に慣れていきましょう。

気をつけて運転していれば、コロナが落ち着いたら車を活用してロングドライブに出かけちゃおう!と思えるくらいに、すぐに上達できることでしょう。

関連する投稿


国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

国際運転免許の取得方法、有効期間は?日本の免許証で運転できる国は?

海外旅行や出張など、海外で車を運転する必要が生じたときに取得しなければならないのが国際免許です。面倒だと思う方も多いかもしれませんが、意外と取得は簡単です!本記事では国際免許の取得方法、費用、必要書類、有効期間、ジュネーブ条約の加盟国さらに国際免許が不要な国や地域(カリフォルニア、ハワイなど)のルールをご紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


3年ぶりの開催!中国最大規模「北京モーターショー2024」開催概要まとめ

3年ぶりの開催!中国最大規模「北京モーターショー2024」開催概要まとめ

「北京モーターショー2024」は、3年ぶりに開催される、中国最大規模のモーターショーです。今回は、北京モーターショーの開催概要や楽しむポイント、前回2020年の開催で注目された車たちをまとめました。


ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダ新型「N-VAN」発表! タフでお洒落な「STYLE+ NATURE」も登場

ホンダは2024年4月19日、軽商用バン「N-VAN」の一部改良モデルを発表、同日発売しました。また、同時にNシリーズ誕生10周年を機にスタートした新ブランド「N STYLE+(エヌ スタイルプラス)」より、特別仕様車「STYLE+ NATURE(スタイルプラス ネイチャー)」を発売しました。


マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダ新型「CX-80」世界初公開! 最上級の3列シートSUV日本導入はいつ?

マツダは、欧州で2024年4月18日(現地時間)に、新型「CX-80」を世界初公開しました。欧州では5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定していますが、同車は日本にも導入予定のあるクルマです。


【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


ブログ 始め方 新車情報 GW 渋滞予測 自動車税 新型iphone 予約 iphone15 予約 楽天モバイル 評判 wimax au回線 副業 年賀状 安い