トップへ戻る

トヨタ メガクルーザー|日本最強のオフローダーの正体に迫る!

トヨタ メガクルーザー|日本最強のオフローダーの正体に迫る!

かつて発売されていた日本最強のオフローダー「メガクルーザー」。今回は、そんな伝説の四駆の正体を探ります!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


メガクルーザーは、超高性能なオフロード車!

《写真提供:response》トヨタ・メガクルーザー JAF仕様

トヨタ・メガクルーザーは、トヨタが1996年に発売した高性能オフロード車両です。全長:5,090mm 、全幅:2,170mm、全高:2,075mmと言う巨大なボディサイズを誇り、ホイールベースは3,395mmに達しました。

メガクルーザーは、主に災害救助や人命救助などの過酷なミッションに投入される事を想定して販売されました。そのため、警察・消防のような公的機関や、地方自治体が主な販売先となりました。

メガクルーザーの技術的なトピックは、多岐に渡ります。メガクルーザーのホイールベースは3,395mmに達しますが、最小回転半径は小型車並みの5.6mと、非常に小回りの効くクルマとなっています。これは、一般道での実用性を向上させるためにリアタイヤに油圧作動の4WSシステムを備えているためで、フロントタイヤの操舵とは逆相違にリアタイアを動かす事により、小回り性能を大幅に向上させています。

シャシー関連のユニークな技術は4WSだけにとどまらず、驚異的な最低地上高420mm!を達成するために、ハブリダクションドライブと呼ばれる特殊な機構を装備しています。これは、ハブの内部に二組の歯車を内蔵する事によって、通常は車軸の中心に位置するドライブシャフトの地上高を大幅に高くする事が出来るシステムで、オフロードの走破性を最重要視する軍用車両に多く採用される仕組みとなっています。

同じく、最低地上高を稼ぐために、ハブリダクションによって持ち上げたドライブシャフトを駆動するためのミッションやプロペラシャフトを、キャビンに食い込むようにレイアウトしています。

そのため、運転席と助手席に間には、ミッションやドライブシャフトを収める幅の広いセンタートンネルが広がり、全幅が2,170mmもあるにも関わらず、前後のシートの寸法は最小限のサイズが確保されるのみとなっていました。

トヨタ・メガクルーザー

4WDシステムは、トルクセンシングセンターデフを備えるフルタイム4WDで、別途、マニュアル操作でデフロックも可能となっており、420mmの最低地上高と相まって、驚異的な悪路走破性を誇りました。

サスペンションは、オフロード車としては一般的なリジットアクスルではなく、トーションバースプリングで支えられる4輪ダブルウイッシュボーン形式で、長大なサスペンショントラベルを確保しています。

パワートレインは、後期型で中型トラック用の15B-FTE型 4.1L 直列ターボディーゼルエンジンを搭載し、最高出力170ps/最大トルク43.0kgmを発揮しました。トランスミッションは、トルコン式4速ATとなっています。

1996年の発表当時の新車価格は962万円で、ボディカラーは白と紺が選択できました。

乗車定員は6名とされていましたが、ちゃんとしたフットスペースが確保されているのは、前席と後席の窓側席の4席のみでした。広大なセンタートンネルには、いかにも簡易式とひと目でわかる平坦なシートが2名分用意されていますが、シートとセンタートンネルの間隔が非常に近いため、大人が座ると膝が浮いてしまう体育座りのような格好になってしまい、長時間の乗車には耐えない設計となっています。

メガクルーザーは、1996年の発売後、1999年にマイナーチェンジを受け、2001年まで生産が続けられました。生産を担当したのは、トヨタの関連会社でトラック等の商用車の生産を担当していた岐阜車体工業株式会社でした。

メガクルーザー誕生の秘密に迫る!

《写真提供:response》陸上自衛隊・高機動車

ベースは、自衛隊車両の「高機動車」

メガクルーザーのスペックを紹介して参りましたが、民間の用途に使うには、その性能は明らかにオーバースペックと思われた方も多いと思います。何故、メガクルーザーのような超高性能のオフロード車両が開発されたのでしょうか。

実は、メガクルーザーは最初から民間用として開発されたわけではなく、ベースとなったのは、陸上自衛隊用の「高機動車」でした。高機動車は、陸上自衛隊の輸送用車両として1990年代中盤から調達が開始されました。

高機動車の車体構成は、アメリカ陸軍が1980年代中盤から配備を開始したハンヴィー(HMMWV: High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle=高機動多用途装輪車両)の影響を強く受けています。車高を確保するためのハブリダクションドライブの採用や、キャビンに食い込むようにレイアウトされたドライブトレイン等のメカニズムは、ハンヴィーそのものとも言えます。

U.S.ARMY HMMWV

ハンヴィーがジープの後継車として、乗員数よりも兵器を搭載するウエポンキャリアとしてのミッションを重視したのに比べ、高機動車はより人員輸送に重きを置いたレイアウトとなっています。一般的な構成のハンヴィーの全長が4.7m程度に収まるのに比べ、高機動車の全長は5m弱となっており、フロントシート方向には広大なスペースが広がります。

人員輸送に使用する場合、高機動車にはベンチシートが設けられ、最大8人が乗車可能と言われています。最も、完全武装した隊員を実際に乗せられる人数は6名程度となるようです。高機動車はその車体の大きさから優れた輸送能力を持ちますが、装甲を全く施されておらず、戦闘の最前線での乗員への防御能力はありません。

また、自衛隊車両の常として、一部の車両を除きエアコンは装備されておらず、最近の酷暑下での運用では、隊員に非常な負荷がかかる事が懸念されます。

高機動車の社内

民間用のメガクルーザーでは、運転席と助手席の間の広大なセンタートンネルの上に、巨大なエアコンユニットを装備しています。また、オーディオを設置するための2DINのスペースも用意されています。

高機動車とメガクルーザーの差異は、特にメカニズム面では非常に小さく、高機動車を一般車両として公道を走行できるようにするため、必要最低限の改装を加えたのがメガクルーザーと言えます。

様々な用途に使われる高機動車

一方、高機動車はその優れた積載能力を買われ、様々な兵器を搭載するプラットフォームとして重宝されています。

陸上自衛隊の普通科では最大の火砲となる120mm重迫撃砲を牽引する「重迫撃砲牽引車」は、全国の陸上自衛隊の基地に配備されています。迫撃砲の牽引だけでなく、操作に必要な人員と迫撃砲弾を1台の車両で輸送出来ます。

120mm重迫撃砲牽引車

2009年から配備がはじまった中距離多目的誘導弾は、敵が海岸から上陸するための舟艇や、戦車、装甲車を撃破するための誘導ミサイルです。

高機動車1台に、ミサイル6発を搭載する発射機と、射撃用のレーダーなどのセンサー装置をコンパクトにまとめた構成となっており、高い攻撃力と機動性を兼ね備えています。

中距離多目的誘導弾搭載車

11式短距離地対空誘導弾車は、航空自衛隊で使用されている車両で、高性能の11式短距離地対空誘導弾の発射機を、高機動車に搭載しています。11式短距離地対空誘導弾の搭載数は4発で、主に航空自衛隊の航空基地の防衛用に使用されます。

11式短距離地対空誘導弾搭載車

衛星通信装置搭載車は、陸上自衛隊の通信科に配備されている車両で、衛星通信を行うための装置一式を、高機動車に搭載しています。衛星通信装置を高機動車に搭載する事により、道路状況が厳しい地形に置いても、衛星通信を実施する事が出来ます。

衛星通信装置搭載車

【無料】ガリバーにメガクルーザーの中古車探しを依頼する

まとめ

自衛隊用車両がベースの異色の超高性能オフローダー「メガクルーザー」、いかがでしたか?

メガクルーザーの販売台数は百数十台と言われており、3,000両以上が陸上自衛隊に納入されている高機動車に比べても、極めて希少なクルマとなっています。

メガクルーザーは巨大なクルマですので、実際に欲しい!と思う方はごく少数と思います。でも、本気で欲しいと思う方は、是非チャレンジしてみて下さい。

メガクルーザー以外の国産車では絶対に味わえない世界が、そこに広がるハズです!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

関連するキーワード


トヨタ 車種情報

関連する投稿


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

【2022年上半期】ミニバン販売台数ランキング!今売れてるミニバンはこれだ!

クルマのボディタイプでも1、2を争う人気のミニバン。ファミリーに人気のタイプから高級志向のミニバンまで幅広いタイプのミニバンが存在します。この記事ではどんなミニバンが人気なのか、自販連が発表している月別統計データをもとに、ミニバン販売台数上位車種をご案内します。どのミニバンが人気で売れたのか?ランキング形式で見ていきましょう!


【2023年】トヨタの現行スライドドア車まとめ!乗り降り楽々で魅力的な最新車はコレ

【2023年】トヨタの現行スライドドア車まとめ!乗り降り楽々で魅力的な最新車はコレ

ご家族が乗り込むことも多いファミリーカーに備わっているとうれしい装備といえば、後席用のスライドドアではないでしょうか。乗り降りがしやすく、荷物を載せるのにもうれしいスライドドアは、軽自動車から大型のミニバンまで選択肢も広くなっていますよ。この記事では、2023年2月現在のトヨタ車ラインアップのうち、スライドドアを持つ車をまとめましたので、次の愛車選びに役立ててみてください。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。