トップへ戻る

SUV比較|クロスビーとハスラーの違いは?価格や性能、中古車相場まで

SUV比較|クロスビーとハスラーの違いは?価格や性能、中古車相場まで

ハスラーやジムニー、エスクードなど、スズキのラインナップにはSUVが充実しています。中でも軽自動車のハスラーは売れ行きも一番の人気車種です。そんなハスラーと良く比較されるのがコンパクトSUVのクロスビーです。この2車はスタイリングがよく似ていますが、どんな違いがあるのでしょうか?そしてどちらを選んだらいいのでしょうか。そんな疑問をこの記事で解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スズキ ハスラーとは?

現行 スズキ ハスラー 特別仕様車 J スタイル

ハスラーは軽トールワゴンとSUVを融合させた新ジャンルの軽自動車として、2014年に登場しました。アウトドアなどのレジャーを好むユーザーに向けたコンセプトでしたが、ルックスのかわいらしさから女性にも人気があり、大ヒット車種となりました。

2019年12月にフルモデルチェンジされ2代目となった現行モデルは、丸型ヘッドランプの採用など初代からのキープコンセプトながらも、スクエアなデザインとなりました。

また、新プラットフォームのハーテクトの採用によってホイールベースが2,460mmに延長され、リアシートの居住性改善が図られています。そのほか、最低地上高は初代モデルと同じ180mmを確保し、アプローチアングル、デパーチャーアングルともに拡大して悪路走破性が向上しています。

ターボ車のエンジンには初代同様にR06A型が搭載されますが、NA車のエンジンは、燃焼効率を高める「デュアルインジェクションシステム」や、スズキの軽自動車で初採用された最適なタイミングでの燃焼を実現させる「クールドEGR」を採用した新型のR06D型に変更されています。

さらに、マイルドハイブリッドシステムが全車に搭載され、ISG(モーター機能付発電機)が減速時に発電した電力を2種類のバッテリーに充電、その電力を活かして加速時にはモーターアシストを行うことで、低燃費を実現しています。

【無料】ガリバーにハスラーの中古車探しを依頼する

スズキ クロスビーとは?

スズキ クロスビー

スズキ クロスビー

2017年12月に発売開始されたクロスビーは、ソリオと同じ小型車向けプラットフォームを採用し、大人5人が乗れるワゴンの広さとSUVらしい走破性を両立した新ジャンルとなっています。

全高が1,705mmと高いものの、全長は小型クロスオーバーSUVのライバルに比べて短く、全幅も5ナンバーサイズに収まっています。コンパクトサイズでも3ナンバーサイズが多いライバル車種と比べても扱いやすさが際立っています。

パワートレインには直噴ターボエンジン「ブースタージェットエンジン」に、ISGと2種類のバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを採用し、1.5Lの自然吸気エンジン並みの出力と、低燃費を両立しています。

また、4WD車にはビスカスカップリング式を採用し、ヒルディセントコントロールと、グリップコントロールが標準装備されます。さらに、高トルクを発揮する「スポーツモード」、雪道やアイスバーンでタイヤの空転を抑える「スノーモード」の2種類の走行モードも搭載されています。

【無料】ガリバーにクロスビーの中古車探しを依頼する

クロスビーとハスラーの違い

先代 スズキ・ハスラー

クロスビーは、軽SUVのハスラーをイメージさせるデザインを採用し、トールワゴンとSUVのクロスオーバーとして登場しました。

そのスタイリングからビッグハスラーとも揶揄されましたが、ハスラーとの共有パーツは一切なく、イグニスやソリオ/ソリオバンディットのメカニズムが多用されています。

大きさの違い

スズキクロスビー

クロスビーと現行モデルのハスラーと比べると、それほど似ているとは思わないでしょう。

似ているのは先代モデルのハスラーです。スクエアながらも丸みを帯びたデザインを持つクロスビーのデザインは、小動物のようなかわいらしいデザインの先代ハスラーに似ています。

そして、決定的な違いは小型乗用車のクロスビーと軽自動車のハスラーとの、ボディサイズの差と乗車定員です。数字で見ると室内の寸法には大きな差がないように思えますが、後席に3人掛けが可能になるなど実際には寸法以上のゆとりがあります。

大きく異なるのが荷室です。クロスビーは、他のコンパクトSUVと比べてコンパクトなボディサイズではあるものの、軽乗用車規格のハスラーより365mm長いボディは、荷室に十分なスペースを確保しています。

この余裕ある室内と荷室により、ハスラーも得意とするアウトドアなどの利用にもゆとりが出ることになります。

【スズキ ハスラーとクロスビー】スペック表①

ハスラークロスビー
全長×全幅×全高3,395mm×1,475mm×1,680mm
3,760mm×1,670mm×1,705mm
室内高×幅×高さ2,215mm×1,330mm×1,270mm
2,175mm×1,355mm×1,280mm
ホイールベース
2,460mm
2,435mm
最大乗車定員
4名5名
車両重量
810~880kg
960~1,000kg
(2021年3月現在 スズキハスラー公式サイト スズキクロスビー公式サイトより)

エンジンの違い

スズキ クロスビー K10C型ブースタージェット エンジン

ハスラーとクロスビーの双方ともマイルドハイブリッドシステムを採用していますが、軽自動車のハスラーが軽自動車規格の0.66Lエンジンとそのターボ仕様なのに対して、小型乗用車のクロスビーは1.0Lの直噴ターボエンジン「ブースタージェットエンジン」を採用しています。

クロスビーは最高出力99PSと150N・mの最大トルクは、ハスラーターボの64PSと98N・mを圧倒し、走りのパフォーマンスに決定的な差をつけています。

【スズキ ハスラー】スペック表②
エンジン種類直列3気筒657cc および658ccターボ
最高出力36kW(49PS)/6,500rpm
最高出力(ターボ)
47kW(64PS)/6,000rpm
最大トルク
58N・m(5.9kg・m)/5,000rpm
最大トルク(ターボ)
98N・m(10.0kg・m)/3,000rpm
モーター最高出力
1.9kW(2.6PS)/1,500rpm
モーター最高出力(ターボ)
2.3kW(3.1PS)/1,000rpm
モーター最大トルク
40N・m(4.1kg・m)/100rpm
モーター最大トルク(ターボ)
50N・m(5.1kg・m)/100rpm
WLTCモード燃費20.8~25.0km/L
トランスミッションCVT
(2021年3月現在 スズキ公式サイトより

【スズキ クロスビー】スペック表②
エンジン種類

直列3気筒 996cc直噴ターボ

最高出力73kW(99PS)/5,500rpm
最大トルク
150N・m(15.3kg・m)/1,700~4,000rpm
モーター最高出力
2.3kW(3.1PS)/1,000rpm
モーター最大トルク
50N・m(5.1kg・m)/100rpm
WLTCモード燃費17.0~18.2km/L
トランスミッション6AT
(2021年3月現在 スズキ公式サイトより

価格の違い

スズキ クロスビー ハイブリッドMZ インパネ

ハスラーとクロスビーには、ターボ仕様の最安グレード同士で比較すると約30万円の価格差があります。さらにハスラーにはNAグレードがあり、エントリーグレード同士では40万円の差があります。
そんなに差があるならコンセプトが同じ軽自動車のハスラーの方が良いと考えるか、あるいは30万円プラスするだけで普通車のクロスビーが買えるなら安いと考えるかは、購入者自身の判断となります。

【スズキ ハスラー】価格表
グレード

2WD

(消費税抜き価格)

4WD

(消費税抜き価格)

HYBRID Xターボ
1,466,000円
1,588,000円
HYBRID X
1,380,000円
1,502,000円
HYBRID Gターボ
1,327,000円
1,449,000円
HYBRID G
1,241,000円
1,363,000円

HYBRID G

(スズキ セーフティサポート非装着車)

1,164,000円
1,286,000円
(2021年3月現在 スズキ公式サイトより)

【スズキ クロスビー】価格表

グレード2WD(消費税抜き価格)4WD(消費税抜き価格)
HYBRID MZ
1,875,000円
2,007,000円
HYBRID MV
1,771,000円
1,903,000円
HYBRID MX
1,641,000円
1,773,000円

2トーンルーフ仕様車/

3トーンコーディネート仕様車

△40,000円△40,000円
(2021年3月現在 スズキ公式サイトより

ハスラーとクロスビーの中古車相場

クロスビーもハスラーも中古車としては高めの相場です。ハスラーは中古車相場の高いことで知られる軽自動車の中でも特に人気があるため、先代モデルであっても高値が続いています。

またクロスビーは、人気車種の多いコンパクトSUVの中で新車販売は苦戦していますが、4mを切るサイズのSUV自体が少ないため、ハスラーに負けず高い相場を維持しています。

ハスラーの中古車相場

2014年式 スズキ ハスラー Xターボ

ハスラーの中古車相場

生産期間モデル中古車平均価格(消費税10%込み)
2019年12月~生産中
現行モデル145.5万円
2014年1月~2019年11月生産モデル
先代モデル103.9万円

クロスビーの中古車相場

2017年式 スズキ クロスビー

クロスビーの中古車相場

生産期間中古車平均価格(消費税10%込み)
2020年10月~生産中
197.4万円
2019年10月~2020年9月生産モデル
179.2万円
2017年12月~2019年9月生産モデル
164.7万円

ハスラーとクロスビー選ぶならどっち?

スズキ ハスラー

スズキの販売店を訪れると、そこにはクロスビーとハスラーというコンパクトサイズのSUVが並んでいます。どちらも魅力的なこの2車のうち、どちらを選べばいいのでしょう。

ご自身のライフスタイルが、通勤や近隣での買い物が主で、休日にキャンプなども楽しむのなら、軽自動車のハスラーがもっとも経済的で使い勝手も良いのではないでしょうか?

そして、後席にも乗車したり、ロングドライブも比較的多い方なら、普通乗用車のクロスビーの方が疲れにくく、ストレスも少ないのではないでしょうか?

まとめ

販売台数から見るとハスラーがクロスビーを圧倒しています。したがって、街角で見る機会が多いのはハスラーです。クロスビーはなかなか見ることがありませんが、一度見れば大いに気になるはずです。

それだけ魅力のあるクロスビーですから、ハスラーが好きな人なら必ず気に入る車種であること間違いなしです。次の車を検討する際にはクロスビーも候補に入れてみてください。もちろんハスラーも忘れずに!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年7月3日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。