1960年から続く歴史… ダイハツの主力商用車「ハイゼット」
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼット 60周年記念ロゴ
農産物の輸送、郵便物の配送、大型家具の持ち帰り用にレンタル… お仕事車である軽トラック・軽バンは、日本の経済活動を縁の下で支える非常な力持ちといえる車種で、見かけない日はないことでしょう。
そんな軽トラ・軽バン業界の中でも、随一の歴史を誇るのがダイハツ ハイゼット。初代となるボンネットトラックは1960年11月に登場しており、2020年11月でなんと60年を突破している由緒正しい社名なのです。
軽自動車の中では、継続して新車販売されている車名として最も長い歴史となるハイゼット。ここまで長く愛されるには、必ず何か理由があるはず。
最新のハイゼットまでどんな魅力が受け継がれてきたのか、詳しく見ていきましょう。
■⦅ハイゼット前史⦆軽三輪のミゼットが源流!
《画像提供:Response 》ダイハツ ミゼット
1950年代の日本では、まだまだ四輪車は非常に高価でした。それでも人力ではなく自動車で荷物を運ぶニーズは現在と同じく存在しており、小型の商用車としての定番は廉価な「オート三輪」でした。
もともとは前半がオートバイ、後半に荷台を設けた戦前から存在した簡易な形式だったものが、雨や風にも強いキャビンを設けたものになっていき、だんだんとエンジンや荷台も大型化。その身軽さと小回り性能は小口輸送ビジネスなどで大人気となっていきます。
そんなオート三輪の世界で活躍していたのがダイハツで、中でも現代に至るまで強い印象を残している傑作の1台が「ミゼット」でしょう。軽自動車規格による扱いやすい小型ボディとエコノミカルな特徴をひっさげて登場したミゼットは、オート三輪での経験も活かされて実用性も信頼性も抜群でした。
中小企業の配送車として、個人経営店の配達用に、はたまた近所のゲタとして、日本中で売れに売れまくる軽商用車となったのでした。
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼット 初代
1957年にミゼットを発売したダイハツですが、時は高度経済成長の真っ最中。ミゼットよりもさらに上級な車種として、わずか3年後の1960年に投入されたのが、四輪商用車となる「ハイゼット」でした。
丸目二灯で乗用車っぽさを演出していたMP型ミゼットでしたが、やはりスタイルはやや野暮ったさも感じられました。それに対してハイゼットは、普通車のボンネットトラックを思わせる伸びやかなデザインで登場し、商用ニーズだけでなく、マイカーとしても自慢したくなるような魅力を持っていました。
当初はトラックのみで登場したハイゼット、1年後にはキャビンを後部まで伸ばしたバンタイプも登場し、現代の基準では文字通りミニカーのような約3mの全長、約1.3mの全幅ながら、日本のビジネスに瞬く間に浸透。
現代まで至る長いハイゼットの人気を早々に確立したというわけです。
現行ハイゼットのバリエーションをおさらい!全部知ってた?
■ハイゼットトラック:四輪軽トラの黎明期から大人気!
ダイハツ ハイゼットトラック
軽・小型・普通トラック車名別販売台数ランキングで、2010年から2020年までの11年連続首位を獲得しているというハイゼットトラック。見かける機会が多いのも納得ですね。
ハイゼットトラックは、ザ・軽トラという出で立ちですが、廉価な商用車ながらライバルとは一味違うユーザー目線の気配りが利いており、ユーザーの満足度が高くなっています。
具体的には、軽トラ初となる衝突回避支援ブレーキの搭載や、既存のイメージにとらわれない鮮やかなボディカラーの設定、使いやすい位置に多数設けられたインテリアの収納など、毎日のお仕事がはかどること間違いなしの魅力がいっぱいです。
■ハイゼットトラック ジャンボ:リクライニングできる軽トラ
ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボ
1983年に登場したハイゼット ジャンボは、薄くてほぼ直立のシートのすぐ後ろまでしかないキャビンによって荷台長を最大化することが通例の軽トラックにおいて、異色の存在でした。
キャビンを後方だけで上方にも延長したことで、ゆとりの頭上空間とリクライニング可能な快適性を得たハイゼット ジャンボは、ハイゼットトラックの中でも最上級グレードとしての扱いでもあり、一定の人気を得続けています。
現行型のハイゼットトラックにももちろんジャンボは設定されています。2018年にはライバルであるスズキ キャリイにもキャビンを延長した「スーパーキャリイ」が設定されたことで、にわかに再び注目を集めているタイプでもありますね。
■ハイゼットカーゴ:軽商用バンの定番、使い勝手抜群の荷室
ダイハツ ハイゼットカーゴ
トラックの荷台はなんでも積める気楽さがうれしいものの、雨風にさらしたくない大事な荷物がある場合や、荷物だけでなく人も一緒に乗っていきたいシーンもあるはず。そんな時にぴったりなのが、4人乗れるのに広大な荷室を持つハイゼットカーゴです。
ロールーフ車でも1,115mm、ハイルーフ車では1,235mmという余裕のある荷室高と、サスペンションなどの出っ張りがないフルフラットの荷室床面の組み合わせは荷物の配送にぴったり。
ハイゼットトラックと同じく装備の充実っぷりがうれしいサプライズで、軽商用車初となる歩行者認識まで可能な衝突回避支援ブレーキなどを備えるスマートアシストIIIが装備されるなど、毎日のドライブも安心です。
■ハイゼットキャディー:乗用車の魅力も備えた変わり種バン
ダイハツ ハイゼットキャディー
軽バンは前席下にエンジンを配置してキャビンの長さを確保するキャブオーバー型が基本なのに、短いながらボンネットを持ち、まるで乗用車のようなデザインとなっている点が特徴的なのが、ハイゼットキャディーです。
それもそのはず、ベースは軽乗用車最大級の荷室空間を持つことで話題のウェイクとなっており、ハイゼットキャディーはウェイクのリヤシートを無くしたモデルとなっています。
乗用車ベースならではの広々とした運転席まわりと低い床面で、乗り降りも荷物の出し入れも楽々こなせる点がうれしいハイゼットキャディー。
荷室容量がハイゼットカーゴに比べて小さめなこともあって、販売成績では苦戦しているようですが、軽バン随一のおしゃれさは唯一無二の存在感ですね。
■ハイゼット デッキバン:ユニークな4人乗り軽トラ!
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼット デッキバン
見るからに特殊な存在感があるハイゼット デッキバンは、ハイゼットカーゴをベースとした特装車のひとつです。後部座席部分までキャビンを持っているのに、荷室部分は「オープンデッキ」としているので、軽バンと軽トラが融合している不思議な存在。
もともとは冷蔵庫などの高さのある家電を運搬する用途として考え出されたとのことですが、近年では汚れもへっちゃらな荷台部分の使い勝手の良さから、レジャー用途にも使われることが多いとのことです。
いざというときは4人乗れますし、後部座席は格納も可能で室内にも荷物を満載できるなど、さまざまなアイデアをしっかり実現できるフレキシブルさを持ちます。
■他にもたくさんの特装車!働くハイゼットたちに注目
ダイハツ ハイゼットトラック 多目的ダンプ
ハイゼットの特装車は非常にバリエーションが豊富になっており、さまざまなお仕事にぴったりの車がきっと見つけられるはずです。
街中でもよく見かける保冷車や冷凍車の他にも、ミニサイズながら荷台がしっかり持ち上がって愛らしいダンプや、重量物の荷台積み込みに役立つテールリフト仕様など、バリエーションを見ているだけでも飽きませんね。
現行型ハイゼットトラック/カーゴの各グレードをご紹介
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼットトラック スマートアシストIIIt イメージ
2021年3月現在、ハイゼットトラックは主に4種類のグレードが基本となっています。
最も廉価なのは「スタンダード」で、そこから「ハイルーフ」「エクストラ」「ジャンボ」とグレードアップしていきます。エクストラはスマアシ装着車のみの設定となっていますが、そのほかのグレードではスマアシ非装着車も選択が可能となっています。
装備を厳選しているかわりに価格が抑えられたスタンダードに対して、ハイルーフは頭上空間にゆとりがありますし、メッキグリルや塗装仕上げのドアハンドルとミラー、パワーウィンドウやキーレスといった乗用車的な装備も備わるエクストラやジャンボなら見栄えもバッチリですね。
各グレードに後輪駆動と四輪駆動、5速マニュアルと4速オートマが設定されますが、四駆のマニュアル車だけに設定される玄人仕様が、「スタンダード“農用スペシャル”」です。こちらはローレンジとデフロックという本格クロカン車のような装備が特徴となっています。
ダイハツ ハイゼットトラックのスペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395mm×1,475mm×1,780mm | |
---|---|---|
ホイールベース | 1,900mm | |
最大乗車定員 | 2名 | |
車両重量 | 770kg | |
燃費 | WLTCモード:13.2km/L | |
エンジン種類 | 直列3気筒ガソリン 658cc | |
エンジン最高出力 | 39kW(53PS)/7,200rpm | |
エンジン最大トルク | 60N・m(6.1kg・m)/4,000rpm | |
駆動方式 | 後輪駆動(フロントMR) | |
トランスミッション | 4速AT | |
新車価格 | 925,000円(消費税抜) |
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼットカーゴ
対するハイゼットカーゴは、最も廉価な「スペシャル」から始まり、エコカー減税に対応するクリーンな排ガスとなる「スペシャルクリーン」、「デラックス」「クルーズ」とグレードアップしていきます。
トップグレードとなるクルーズにはなんとターボエンジン搭載車も用意されるなど、乗用ワゴンと見間違えるそうな豪華装備が揃います。クルーズとクルーズターボにはスマアシが標準装備されますが、それ以外のグレードでは非装着車も選択が可能となっています。
トラックのようにエアコン・パワステレスという極限まで装備を切り詰めたモデルはありませんが、反対に四駆性能を追求した農用スペシャルのようなモデルもありません。使用シーンがトラックとカーゴでは違うということですね。
また特装車としてご紹介したデッキバンは、最も廉価な仕様でもデラックス相当の上級グレードとなっており、普段使いにももってこいの装備内容になっています。
ダイハツ ハイゼットカーゴのスペック
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 3,395mm×1,475mm×1,875mm | |
---|---|---|
ホイールベース | 2,450mm | |
最大乗車定員 | 4名 | |
車両重量 | 930kg | |
燃費 | WLTCモード:14.1km/L | |
エンジン種類 | 直列3気筒ガソリン 658cc | |
エンジン最高出力 | 39kW(53PS)/7,200rpm | |
エンジン最大トルク | 60N・m(6.1kg・m)/4,000rpm | |
駆動方式 | 後輪駆動(フロントMR) | |
トランスミッション | 4速AT | |
新車価格 | 1,080,000円(消費税抜) |
■乗用車として使うなら、アトレーワゴンがぴったり!
《画像提供:Response 》ダイハツ アトレーワゴン
ハイゼットカーゴは、ターボエンジン搭載グレードがあるなど豪華ではありますが、乗用車として使うことがメインなら「アトレーワゴン」を選んでしまうという選択肢もあります。
見た目こそ大きくは変わりませんが、ハイゼットカーゴの上級グレードと比べると、アトレーワゴンにはリヤシートにスライド・リクライニング機能や左側パワースライドドアなどの豪華装備が用意されている点が大きく異なります。
アトレーワゴンなら、プラムブラウンクリスタルマイカやレーザーブルークリスタルシャインといった、ダイハツ乗用車でお馴染みの上質なボディカラーも選択できるという細かな違いも。
用途に応じて、選び分けたいところです。
【2021年最新】ハイゼットトラック/カーゴの新車・中古車価格まとめ
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼットトラック
2021年3月現在の、ハイゼットトラックとハイゼットカーゴの税抜新車価格をご紹介していきます。
ハイゼットトラックは、その新車価格の低廉さも大きな魅力のひとつ。最も廉価な仕様となる「スタンダード“エアコン・パワステレス”」では、2WD 5MT仕様でなんと税抜63.0万円と、もはや中古車を思わせる低価格が設定されています。
パワステはともかくエアコンレスは昨今の猛暑には厳しいと思われますが、軽トラという本質はそのままにここまで低コストで購入ができる点は大きな魅力でしょう。
反対に最も高価な仕様は、延長されたキャビンで使い勝手のよい室内を実現している「ジャンボ“SA IIIt” パートタイム4WD 4AT」仕様になりますが、こちらでは130.0万円と、最安仕様の倍以上の価格が設定されています。
ハイゼットカーゴではさすがにもう少しエントリー価格が上がっており、「スペシャル 2WD 5MT」仕様が86.5万円で最も廉価な仕様となっているほか、トップグレードではターボエンジンを搭載してほぼ乗用ワゴンのような位置付けとなっている「クルーズターボ“SA III” 4WD 4AT」仕様の139.5万円となっています。
クルーズターボが豪華仕様とはいえ、それでも一般的なスーパーハイトワゴンよりまだまだ廉価に設定されていることがわかりますね。
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼットカーゴ デッキバン(東京オートサロン2018 出展車両)
中古車市場では、商用車は限界まで使い込まれてから廃車となってしまう例も多いことから、長い歴史と普及台数を考えれば当然在庫台数は多くなっているものの、価格帯としてはトラックもカーゴも高めで推移している模様です。
具体的には現行型トラックは、税込中古車本体価格平均で100.8万円と新車価格を考えればかなり高めとなっています。しかしこれには裏があり、キャンピングカーなどの価格が数百万円に達するコンプリートカスタム車が多数在庫されているからという面もありますので、注意は必要です。
カーゴでは、そのようなカスタム仕様の数が少ないこともあって、現行モデルで69.7万円と落ち着いていますが、それでも軽バンの中古車と想像する価格帯よりはやや上なのではないでしょうか。
お仕事車だけに耐久性や信頼性は抜群で、いざ手に入れてしまえば長く付き合えること間違いなしではありますが、中古車を選ぶにしても初期投資はやや高めになることを覚悟しておいた方が良さそう。
また新車ではスマートアシストが幅広いグレードで選べるようになっていますが、トラック/カーゴともに、スマートアシストが選択できるようになったのは割と最近の話ですので、中古車を選ぶ際は注意しておきたいところですね。
まとめ
《画像提供:Response 》ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツの誇る長寿モデル、ハイゼットについてご紹介してきました。
見かけない日はないのに、運転したことがある方は意外と少ないかもしれませんね。しかし現代の軽トラや軽バンは、もはや快適装備も安全装備も我慢することはありませんし、動力性能も乗用車に遜色ありません。
荷台や荷室のフレキシブルさを一度実感してしまうと、その虜となってしまうかもしれませんよ。