トップへ戻る

かわいいコンパクトカー、トヨタ パッソ!価格や燃費はどう?

かわいいコンパクトカー、トヨタ パッソ!価格や燃費はどう?

おしゃれなデザインと乗りやすいコンパクトサイズで、女性の間でも高い人気を集めているパッソについて紹介します。パッソの魅力のみでなく、他メーカーのライバルにあたるモデルとの比較なども行います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタ パッソってどんな車?

≪写真提供:response≫トヨタ パッソ

近年では一般乗用車、大衆車として特に高い人気を集めているのがハッチバックスタイルのコンパクトカーです。かつて、ハッチバックの普通乗用車というとステーションワゴンタイプのものが多く、営業車というイメージを持たれがちでした。

しかし、90年代後半から2000年代に入るとスタイリッシュなスタイルのハッチバック車の人気が高まりはじめます。現在でも各メーカーの顔的な存在となっているトヨタ ヴィッツ(現ヤリス)、ホンダ フィット、マツダ デミオ(現マツダ2)、スズキ スイフトなどは幅広い世代に普段使いしやすい普通乗用車として受け入れられるようになったのです。

現在でもコンパクトハッチバックは各自動車メーカーの主力モデルとなっており、次々と新しいモデルが誕生しています。トヨタ パッソもそんなコンパクトハッチバックモデルのひとつです。

ここではまずパッソとはどんなモデルなのかをご紹介します。

おしゃれでかわいいコンパクトカー

パッソはトヨタとダイハツの共同開発によって誕生したコンパクトカーです。比較的新しいモデルというイメージがありますが、その歴史は案外古く、初代モデルが登場したのは2004年です。

軽自動車の開発に強いダイハツとの共同開発だけあって、軽自動車並みの乗りやすさと普通車ならではの十分なパワーや広い車内空間を実現したモデルとして、発売当初から高い注目を集めました。おしゃれなデザインであるため女性からの人気が高まり、発売から1ヶ月で当初の目標台数の3倍以上にあたる25,000台を受注しています。

2代目パッソが登場したのは2010年のことで、当初のコンセプトを受け継ぎながらより女性目線のブラッシュアップが加えられています。デザインの面ではもちろんのこと、バックモニターやリバース連動ドアミラーなどを採用することによって、運転が苦手な方でも安心してハンドルを握ることができるモデルに仕上がっています。さらに、初代とほぼ同様の運転しやすいサイズをキープしながら車内空間はさらに広く確保されており、より魅力的なモデルとなりました。

現行モデルにあたる3代目パッソが登場したのは2016年です。こちらのモデルも基本的なコンセプトは初代から貫かれており、とても運転しやすいコンパクトハッチバックです。デザイン面ではさらに洗練されて都会的な印象に仕上がっています。

この世代からツートンカラーの選択が可能となっており、低価格なコンパクトカーという立ち位置のモデルでありながらまるで外車のようなおしゃれさと高級感を持ち合わせています。

パッソはダイハツとの共同開発によって開発されたモデルということもあって、ダイハツからもブーンという姉妹車が販売されています。プラットフォームは共通していますが、デザインなどが一部異なっており、好みによって選択できるようになっています。

現行モデルの登場から2021年ですでに5年が経過していることもありフルモデルチェンジも期待されていますが、現時点ではまだニューモデルの噂はありません。コンパクトカー市場はますます激戦化しているだけでなくSUVのスタイルのモデルの人気が高まっている影響もあり、開発の優先度がやや下がっている可能性もあります。

とはいえ、パッソはトヨタでもっともリーズナブルな価格帯のモデルということもあって人気は高く、まだまだ現役で販売が継続されることが予想されています。

運転しやすいサイズ感

≪写真提供:response≫トヨタ パッソ インテリア

パッソの最大の魅力はやはり運転しやすいサイズ感でしょう。サイズとしては普通車であり、十分な車内空間の広さを確保していますが、運転のしやすさは軽自動車並みです。小回りも利くので、軽自動車のサイズやパワーに不満を抱いているものの大きな車は乗りにくいと考えている方にとってベストな選択肢のひとつです。

特に、近年ではコンパクトカーも大型化が進んでいます。従来は5ナンバーサイズに抑えられたものがコンパクトカーと呼ばれていましたが、最近では一部のモデルではよりワイドボディを採用することで3ナンバーサイズになったものも少なくありません。そう考えると、コンパクトカーの基本コンセプトを守り抜いている貴重な選択肢であると言えるかもしれません。

非常に運転しやすいことから軽自動車からの乗り換えユーザーにも人気です。

独特のスタイリングと豊富なカラーバリエーション

近年のコンパクトカーは車内空間の広さを確保するために全高が高いモデルが増えています。そんな中、パッソはあえて全高を抑えることによってスタイリッシュなシルエットに仕上がっています。

さらに、現行の3代目からツートンカラーも選択可能となったことによって、ミニクーパーを思わせるおしゃれなモデルに仕上がっています。低価格帯に分類されるモデルですが、デザインにこだわりを感じます。

また、2代目以降のパッソは女性ユーザーを強く意識していることもあって、カラーバリエーションがとても豊富。ボディのシルエットがシンプルなのでカラーによって印象は大きく変わるので、好みに合わせてさまざまなカラーから選択できるのは大きな魅力となっています。

サイズ感を超える使いやすいラゲッジスペース

パッソはコンパクトカーでも小さめのボディを採用したモデルとなっていますが、十分な広さのラゲッジスペースを確保しています。

サイズ的に大型の荷物の積み込みは難しいですが、日常の買い物やレジャーなどで困ることはないでしょう。

トヨタ パッソのメリット・デメリット

≪写真提供:response≫トヨタ パッソ

パッソはコンパクトなサイズと魅力的なデザインで人気を集めているモデルですが、いくつかのメリットとデメリットがあります。

ここではそれぞれを詳しくご紹介します。

パッソのメリット

パッソには多くのメリットがありますが、なかでも注目したいのは価格です。各グレードの詳細な価格について詳しくは後述しますが、ベースグレードであれば一般的な軽自動車よりも安価なので、予算に限りがある方にとっては魅力的な選択肢となっています。

近年ではコンパクトカーでもプレミアム感を重視して強気な価格設定となっているモデルが増えていることもあって、パッソのコストパフォーマンスの高さがより際立っています。

この点に関してはすでに触れましたが、やはりコンパクトなサイズはパッソの大きなメリットです。サイズが大きな車はその分だけ車内空間を広く確保できるというメリットがありますが、その分だけ運転しにくくなってしまいます。

また、車体の重量も重くなりますので走行性能や燃費にも悪影響を及ぼします。その点、パッソはサイズをコンパクトに抑えることによってとても運転しやすいように仕上げられています。

パッソのデメリット

パッソのデメリットとしてまず挙げられるのは加速性能の低さです。もともと、スポーティな走行を想定して作られたモデルではないため加速力に不満を感じてしまうユーザーは多いようです。

この点に関しては価格や燃費性能などを重視して1LのNAエンジンモデルのみしか設定されていないことが影響しています。「せめてターボモデルが選択できれば…」という声も聞かれます。ただ、極端に遅いというわけではなく日常の足として使用するのみであればそれほど不満を感じることはないでしょう。

インテリアのチープさもデメリットのひとつです。この価格帯のモデルとしては、エクステリアは高級感がありとても魅力的に仕上がっていますが、インテリアとのギャップにちょっとがっかりしてしまうかもしれません。多くのパーツがプラスチック感が強くどうしてもチープな印象を受けてしまいます。この点に関しては、価格帯を考えると仕方ないのかもしれません。

後部座席の狭さもデメリットに感じる方は多いでしょう。サイズがコンパクトであることはパッソのメリットのひとつですが、その分だけ後部座席が犠牲になっています。もちろん、大人が乗れないほど狭いというわけではありませんが、足元のスペースにはあまり余裕があるわけではないので大柄な方が乗ると窮屈に感じられるかもしれません。

トヨタ パッソの価格、燃費は?

≪写真提供:response≫トヨタ パッソ

パッソの購入を検討する際に重要となるのはやはりコストパフォーマンスです。

そこで、ここではパッソの価格や燃費などをご紹介します。

グレード別の新車価格

パッソのエントリーモデルにあたる「X2WD」は1,150,000円(税抜)となっています。ミドルグレードにあたる「MODA 2WD」は1,420,000円(税抜)です。そして最上位グレードにあたる「MODA “Gパッケージ” 2WD」が1,570,000円(税抜)です。4WDモデルもそれぞれのグレードに用意されておりそれぞれ10〜20万円アップとなります。

近年ではミドルグレードで車体価格が150〜200万円の軽自動車も増えていることを考えるとパッソはとてもコストパフォーマンスの高いモデルであると言えるでしょう。

※情報は公式サイトより(2021年5月時点)

ガソリン

X (エントリーモデル)2WD:1,150,000円
4WD:1,310,000円
X“L package”
2WD:1,250,000円
4WD:1,410,000円
MODA
2WD:1,420,000円
4WD:1,580,000円
MODA“G package”
2WD:1,570,000円
4WD:1,730,000円


特別仕様車

MODA“Charm”
2WD:1,470,000円
4WD:1,630,000円

※情報は2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格はすべて税抜き価格です

パッソの中古車市場価格

パッソは発売から期間が経過していることもあって、中古車市場には多くの台数が出回っています。

現行モデルも発売からすでに5年ほどが経過しているので、カラーやグレードにこだわらないのであれば50万円台からでも購入可能です。

パッソの燃費

パッソの2WDモデルの燃費はWLTCモードで21.0km/Lとなっています。4WDモデルでも19.0Km/Lです。

ハイブリッドではないガソリンエンジンモデルとしては非常に優秀な燃費性能であると言えるでしょう。

燃費 (WLTCモード)

2WD
17.4~22.6km/L
4WD
15.7~20.5Km/L

※情報は2021年5月現在 トヨタ パッソ主要諸元表より

【無料】ガリバーにパッソの中古車探しを依頼する

まとめ

≪写真提供:response≫トヨタ パッソ

パッソはトヨタの人気コンパクトハッチバックのひとつで、非常にコストパフォーマンスに優れたモデルです。また、サイズも小さめに抑えられていますので、運転しやすく軽自動車からの乗り換えにもおすすめの1台となっています。

ただし、そのコンパクトさゆえのデメリットも少なくないので購入を検討する際にはしっかりと頭に入れておきましょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


トヨタ 車種情報 パッソ

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

【2025年】車内が広いコンパクトカー人気おすすめ10選

日本特有の「5ナンバーサイズ」の車は、新車では少なくなってしまったものの、日本国内では使いやすいサイズです。都市部や山道などで取り回しが良く、それでいて室内も決して狭くないことが特徴です。今回は、おすすめのコンパクトカーを10台紹介します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


廃車買取ならハイシャル!特徴から買取実績や口コミ・評判を解説

廃車買取ならハイシャル!特徴から買取実績や口コミ・評判を解説

車を手放すとき、「もう動かない車でも売れるの?」「廃車ってお金がかかるんじゃ?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、廃車や事故車でも“お金になる”時代です。そこで本記事では、廃車・事故車の買取に特化した「ハイシャル」というサービスの特徴や強み、実際の買取実績や口コミ・評判まで詳しく解説します。どこに売ればいいかわからない方や、なるべく高く手間なく売却したい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「ZR-V」発表!上級SUVに訪れた進化とは

ホンダ新型「ZR-V」発表!上級SUVに訪れた進化とは

ホンダは2025年5月19日、SUV「ZR-V(ゼットアールブイ)」の一部改良モデルを発表。実際の発売は、同年7月3日から開始するといいます。また、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、全国メーカー希望小売価格を改定しています。


車買取ならミキセイキ!オススメの無料査定サービス

車買取ならミキセイキ!オススメの無料査定サービス

車を売りたいけれど、どこに査定を依頼すればいいのか分からない・・・そんな方にオススメなのが、無料で査定ができる「ミキセイキ」です。しつこい営業がない安心対応、高額査定の実績、そして完全無料の出張査定で、初めての方でも気軽に利用できるのが特徴です。そこで本記事では、ミキセイキの強みや他社との違い、実際の評判や買取の流れまで徹底解説します。愛車の売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


トヨタ新型「RAV4」世界初公開!個性あふれる3つのモデルを用意

トヨタ新型「RAV4」世界初公開!個性あふれる3つのモデルを用意

2025年5月21日、トヨタは、フルモデルチェンジを果たした6代目となるクロスオーバーSUV、新型「RAV4」を世界初公開しました。日本での発売は2025年度内を予定しています。


トヨタ新型「カローラ クロス」発表!大幅改良でデザイン変更&スポーティモデル「GRスポーツ」も新設定

トヨタ新型「カローラ クロス」発表!大幅改良でデザイン変更&スポーティモデル「GRスポーツ」も新設定

トヨタは2025年5月23日、コンパクトSUV「カローラ クロス」の一部改良モデルを発表、発売しました。同時に新たなスポーティグレード「GR SPORT」グレードを設定しました。GR SPORTの発売は2025年8月4日となる予定です。