トップへ戻る

フェラーリ初のSUV「プロサングエ」発表! フェラーリだけじゃない超高級SUVを紹介

フェラーリ初のSUV「プロサングエ」発表! フェラーリだけじゃない超高級SUVを紹介

2022年9月13日、フェラーリは同社初となる4ドア車でSUVの「プロサングエ」を発表しました。今まで2ドアクーペのスーパーカーしか販売してこなかったフェラーリですが、ついにSUVをリリース。近年では他にも今までSUVを販売してこなかった高級車メーカーがSUVを投入しています。この記事ではプロサングエを含めた各メーカーの高級SUVを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ついにフェラーリまでSUV!出揃ってきた超高級SUV

《画像提供:Response》フェラーリ・プロサングエ

イタリアの高級自動車メーカー「フェラーリ」は2022年9月13日、同社初となるSUV「プロサングエ」を世界初公開しました。

フェラーリはこれまで2ドアのクーペ…中でもスーパーカーと呼ばれるようなワイド&ローなスタイリングを持つ高額なクルマを製造・販売してきました。

そんなスーパーカーメーカーとも呼ぶべきフェラーリも、世界的なSUVブームに乗ってついにSUVを投入してきたのです。

近年では、プロサングエの発表以前にも、今までSUVを作ってこなかったようなメーカーが、SUVを製造・販売しています。

今回はその中から、プロサングエと同じ「超高級SUV」を紹介します。

再注目の超高級SUVをピックアップ!

フェラーリ プロサングエ

《画像提供:Response》フェラーリ・プロサングエ

フェラーリ初のSUV!実はメーカーはSUVと認めてない?

まずは発表されたばかりのプロサングエを紹介します。

実は、プロサングエはフェラーリ初の4ドア4人乗りのクルマながらも、「現代のGTの原型(いわゆるクロスオーバーやSUVなど)とはまったく異なるレイアウトと革新的なプロポーションを採用したクルマ」です。

フェラーリはこのプロサングエが「SUV」と明言していませんが、そのコンパクトSUVほどある全高と高い最低地上高がSUVを感じさせます。

ボディサイズは全長4,973mm×全幅2,028mm×全高1,589mmで、ホイールベース3,018mm。エンジンはフロントミッドシップに配置される、6.5リッターV型12気筒ガソリンエンジンが搭載されます。

これに8速DCTが組み合わされ、最高出力725ps、最大トルク73kgmを発揮。0~100km/h加速3.3秒、0~200km/h加速10.6秒、最高速310km/h以上の性能を誇ります。

新設計のシャシーは、カーボンファイバー製のルーフを採用し、軽量化と低重心化が図られています。

まさかの観音開き!価格は5,000万円超え

《画像提供:Response》フェラーリ・プロサングエ

後部ドアには「ウェルカムドア」というロールスロイス カリナンと同様の逆ヒンジドアを採用。シートには、フェラーリ史上初めて、個々に調節可能な独立した4つのシートを装備しています。

エレガントなラウンジのような車内には、「SF90ストラダーレ」からインスピレーションを受けたという運転席と助手席がほぼ同じデザインになるように設計されています。また、助手席側には運転に必要な情報を表示する10.2インチのディスプレイを配置しています。

トランク容量は、473リットルと多くの荷物を積載可能です。

プロサングエの価格は39万ユーロ(約5,400万円)と公表されており、デリバリーの開始は来年2023年の第2四半期を予定しているとのことです。

フェラーリ史上初、4ドア4シーター『プロサングエ』誕生…0~100km/h加速3.3秒 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2022/09/15/361790.html

◆6.5リットルV12エンジンは最大出力725ps ◆後部ドアは逆ヒンジの「ウェルカムドア」に ◆フロントグリルを持たない新デザイン

ロールスロイス カリナン

《画像提供:Response》ロールスロイス・カリナン

英国の最上級SUV! 4,000万円超えの超高級車

イギリスの高級自動車メーカー「ロールスロイス」が製造・販売するSUVが「カリナン」です。

その名前の由来は、英国王室が有する世界最大のダイヤモンド原石の名前。2018年に同社初のSUVとして発表されました。
ボディサイズは、全長5,340×全幅2,000×全幅1,835mmと巨大。ホイールベース3,295mmです。

エンジンには6.75リットルのV型12気筒ガソリンツインターボエンジンを採用し、これにZF製8速ATが組み合わされ、最高出力571ps、最大トルクは86.7kgmを発揮します。

サスペンションには、自動レベリング式エアサスペンションを採用。これにより、他のロールスロイスのクルマと同様「魔法の絨毯」のような快適な乗り心地をオンロード・オフロードの両方で実現しています。

4人乗りのVIP仕様もあり! 車高を下げて乗員をお出迎え

《画像提供:Response》ロールスロイス・カリナン

インテリアは贅を尽くされた豪華な仕上がりで、後席はセパレートタイプの4人乗り、もしくはベンチシートの5人乗りを選択可能。4人乗りでは荷室との区切りとしてガラス製パーテーションが備わります。

ドアハンドルに触れる、もしくは鍵を開けると、自動で車高が40mm下がり乗降がしやすくなったり、ボタンを押すと自動でドアが閉まったりなど、乗員にとって快適な装備が満載です。

トランク容量は、560リットルあります。

販売当初の価格は3,800万円でしたが、現在では4,000万を超える金額で販売されています。中古価格は4,380万円からとなります。

(中古価格 出典:グーネット 2022年9月調査時点)

爆誕!ロールスロイス初SUV その名はカリナン!最新情報 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/1629

ロールス・ロイスモーターカーズは5月10日、同社として初のSUV『カリナン』を発表しました。ロールスロイスの手掛けるSUVはいったいどんなSUVに仕上がっているのでしょうか。気になる最新情報をお届けいたします!!

ベントレー ベンテイガ

《画像提供:Response》ベントレー ベンテイガ

唯一無二のW12エンジン、世界最速、最強を目指したクルマ

ロールスロイスと同じくイギリスの高級自動車メーカー「ベントレー」が製造・販売するSUVが「ベンテイガ」です。

ベントレーはそれまで、セダンやクーペのみを販売してきましたが、「世界最速、最強、最もラグジュアリーかつエクスクルーシブなSUV」を開発コンセプトに、2015年にベンテイガを発表しました。

ボディサイズは全長5,141mm×全幅1,998mm×全高1,742mm。車重は2,422kgです。

エンジンは6.0リットルW型12気筒ツインターボエンジンを採用し、これに8速ATが組み合わされ、最大出力608ps、最大トルク91.8kgmを発揮します。動力性能は、0~100km/h加速が4.1秒、最高速が301km/hと当時のSUVとしては世界屈指のパフォーマンスを誇りました。

さまざまなモードセレクトに、精密なシート調整

《画像提供:Response》ベントレー ベンテイガ 新型 V8モデル

オプションで、センターコンソール上にあるスイッチを操作すると、車高や減衰力、ロール制御、スタビリティ&トラクションコントロール、エンジン、トランスミッションなどの設定を、オンロード用で4段階、オフロード用でも同じく4段階に変化させることができる「ベントレー・ダイナミック・ライド」を選択可能です。

インテリアは洗練された豪華な装いで、後席シートは「カリナン」と同様セパレートタイプの4人乗りとベンチシートタイプの5人乗りが選択可能。フロントシートは16ウェイもしくは22ウェイに調整が可能で、4人乗りタイプを選べば後席も18ウェイの調整が可能です。

発売当時の価格は2,695万円で、現在は2,340万円から3,410万円。中古価格は1,490万円からです。

(中古価格 出典:グーネット 2022年9月調査時点)

イギリスの高級SUV ベントレー ベンテイガ | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/4502

イギリスの高級車メーカーとなるベントレーから販売されているSUV「ベンテイガ」。今回は、そんなベンテイガの新車価格・中古車価格・内装など気になる情報をご紹介します。

ランボルギーニ ウルス

《画像提供:Response》ランボルギーニ・ウルス

ランボルギーニがSUVを作るのは「ウルス」が初めてじゃない?

イタリアの高級自動車メーカー「ランボルギーニ」が製造・販売するSUVが「ウルス」です。

ランボルギーニといえば、全高の低い2ドアクーペの「スーパーカー」をイメージするかもしれませんが、フェラーリと違いその歴史の中で、「LM002」といった本格オフローダーやコンセプトカーとはなりますが、4ドアセダンの「エストーケ」を誕生させており、ウルスは初の4ドアでもSUVでもありません。

その外観はどこから見てもランボルギーニとわかる精悍なデザイン。ボディサイズは全長5,112mm×全幅2,016mm×全高1,638mmで、ホイールベースは3,003mmです。

最高時速は305km/h! まるで戦闘機のような内装

《画像提供:Response》ランボルギーニ ウルス

エンジンには最高出力560馬力を発揮する4リッターV型8気筒ツインターボエンジンを採用。これに8速ATが組み合わされ、0~100km/h加速は3.6秒、0~200km/h加速は12.8秒、最高速度は305km/hを発揮します。

インテリアは、航空機のスロットルレバーのようなシフトやモードセレクターなど、メカメカしい戦闘機のようなデザイン。走行モードはストラーダ(ノーマル)、スポーツ、コルサ(サーキット)、テッラ(グラベル)、ネーヴェ(スノー)、サッビア(デザート)の6モードからセレクト可能で、あらゆるシチュエーションに対応しています。

発売当初の価格は2,574万円、3,000万円を超える金額で販売されています。中古車価格は3,250万円から。

(中古車価格 出典:グーネット 2022年9月調査時点)

ランボルギーニ・ ウルスの性能・外装・内装・価格 | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/4514

世界的に有名なランボルギーニ。本記事では、ランボルギーニのSUV「ランボルギーニ・ ウルス」について詳しくご紹介します。

アストンマーチン DBX

《画像提供:Response》アストンマーティン DBX

アストンマーチンの4ドアモデルは初めてじゃない

イギリスの高級自動車メーカー「アストンマーチン」が製造・販売するSUVが「DBX」です。

アストンマーチンもランボルギーニ同様、スーパーカーのみを生産していたという訳ではなく、「ラピード」など4ドアのモデルも販売してきましたが、SUVは2019年に発表されたDBXが初となります。

エクステリアはアストンマーチン特有のDBグリルを採用するなど、ひと目でアストンマーチンとわかるエレガントな仕上がりになっています。

ボディサイズは全長5,039mm×全幅1,998mm×全高1,680mmで、ホイールベースは3,060mm。最大アプローチアングルは26度、最大デパーチャーアングルは27度、水深500mmまで走行可能なことを確認しているなど、本格的なSUV性能を持ち合わせています。

パワフルなエンジンに、開放感あふれる豪華な内装

《画像提供:Response》アストンマーティン DBX

エンジンには最高出力550馬力、最大トルク約71.3kgを発揮する4リッターV型8気筒ツインターボエンジンを搭載。これに9速ATが組み合わされ、DBXは0~100km/h加速を4.5秒、最高速は291km/hに達します。

サスペンションには、48V電動アンチロール・コントロール・システムやエレクトロニック・アダプティブ・ダンパーを組み合わせた「アダプティブ・トリプルチャンバー・エアサスペンション」を採用。車高を45mm上昇、50mm下降させることが可能です。

インテリアは、クラス最高のスペースと吟味された素材によるラグジュアリーな仕上がりになっています。ルーフには、大きな開口部を備えたパノラマガラスルーフを採用し、ワイドなサイドウィンドウと相まって開放的な車内を演出しています。

発売当初の価格は2,299万5,000円、現在の販売価格は2,500万円。中古価格は2,420万円からです。

(中古車価格 出典:グーネット 2022年9月調査時点)

止まらないSUV市場への参戦!EV車も登場

《画像提供:Response》ロータス・エレトレ

超高級車メーカー以外にも、今までSUVを販売して来なかったメーカーが近年続々とSUV市場へ参戦しています。

例えば、イギリスのスポーツカーメーカーである「ロータス」も2022年3月に「エレトレ」を発表しており、このクルマは電動SUVとなります。

一方でイギリスの高級自動車メーカー「マクラーレン」も2017年には「SUVはやらない」と発言していたものの、近年SUVの発売が一部メディアで噂されています。

自動車メーカーは「SUVなしではやっていけないのかもしれない」とさえ思える現在の自動車業界ですが、今後このままSUV至上主義路線が維持されるのか、注目です。

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


ロールス・ロイス新型「カリナン“シリーズ II”」日本初公開!超豪華SUVに大幅なアップデート

ロールス・ロイス新型「カリナン“シリーズ II”」日本初公開!超豪華SUVに大幅なアップデート

ロールス・ロイスは2024年8月29日、SUV「カリナン」の新たなマイナーチェンジモデル「カリナン・シリーズ II」を日本初公開しました。ロールス・ロイスをより直感的に表現したブラック・バッジモデルも含め2024年第4四半期から納車を開始予定とのことです。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取