トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる“軽”はホンダ「N-BOX」!一方日産の軽は厳しい?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる“軽”はホンダ「N-BOX」!一方日産の軽は厳しい?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2024年10月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が相変わらずトップを独走しているほか、4位までの上位陣には入れ替わりがなく、盤石さを見せつける結果となりました。一方、ダイハツ「タフト」や「ムーブ」が順調に順位を上げており、ダイハツの再興が見て取れます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2024年10月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》〈写真提供:スバル〉スバル・シフォントライ(プロトタイプ)

2024年10月は、9月にSUVテイストをもたせた軽スーパーハイトワゴン、ホンダ「N-BOX JOY」、スズキ「スペーシア ギア」が発売されたこともあり、同車のジャンルのOEM車であるスバル「シフォン トライ」や、マツダ「フレアワゴン」も発売され各社の軽スーパーハイトワゴンSUVが出揃いました。

また、ダイハツ「タント」やトヨタ「ピクシス エポック」の一部改良が発表されましたが、今すぐにランキングに大きな影響を与えるということはなさそうです。前述の軽スーパーハイトワゴンSUV については、「N-BOX」、「スペーシア」のシリーズ車種なので、それぞれの販売台数に影響を与えます。

2024年10月の軽自動車販売台数ランキングには早くもその影響はあったのでしょうか。見ていきましょう。

圧倒的すぎるN-BOXの販売台数

《画像提供:Response》〈写真提供:スズキ〉スズキ スペーシアギア

2024年5月のランキングで、2年間連続で1位となったホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」に敗れ2位となり、その後6月であっという間に首位を再び取り戻してからはや4ヶ月、取り戻したその地位を明け渡すことなく10月のランキングでも1位となりました。

やはりN-BOXの圧倒的な人気を打ち崩すのは難しそうで、販売台数は16,821台と、2位となるスペーシアの14,234台に対し2,000台を超える差を見せており、なかなか逆転の機会を与えてくれません。

直近ではスペーシアにはスペーシアギアが、N-BOXにはN-BOX JOYが登場し、SUVテイストモデルの追加が行われ、その戦いに注目が集まっていましたが、状況を変えることはできなかったようです。

ただ、N-BOXの前年比は91.0%とここしばらく100%を下回った状態が続く一方で、スペーシアは、前年比139%と、ずっと130%超えが続いており、販売台数の高まりが見られます。長い目で見ていけば、いつの日か逆転することもありそうです。

3位は、5月から引き続きダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タント」となりました。不正問題により大きく沈んでいた同車ですが、この地位を維持し続けています。

前年比は55.1%と50%ほどの状態が続きますが、逆に言えば、伸びしろも大きいということでしょう。新たな改良など、商品力向上に期待がかかります。

4位も相変わらず常連のスズキ「ハスラー」。一部改良や魅力的な特別仕様車の追加も続けられており、前年比も116.4%とここ数ヶ月調子を崩さずずっと好調です。

ここまでの1〜4位の順位は、先月だけでなくここ数ヶ月ずっと変わらない状況。しかし、今月も5位以下には変化がありました。

5位には7位から上昇したダイハツ「タフト」がランクイン。先月は9月から7位に上昇しており、ここ数ヶ月その地位を高めています。

ライバルであるハスラーに対して1,000台近い販売台数の違いがありますが、少しづつ近づいている様子、前年比は64.6%とままだまだ回復してないようで、改良など今後のテコ入れ次第では逆転の可能性もあるかもしれません。

6位には、先月に引き続きスズキ「ワゴンR」が収まりました。前年比も110.9%とずっと同様で、引き続き安定した伸びを見せています。長く展開されるブランドだけに安定的な人気があるようです。

7位には、9位から上昇したスズキ「アルト」がランクイン。約100万円で買える新車最安級のモデルなだけに、その人気の根強さはライバル車種の追従を許さない状況となっています。

8位には、12位から上がってきたダイハツ「ムーブ」が登場。ですがムーブは、8位と12位の間を上がったり下がったりしているほか、前年比も29.9%とかなり厳しい展開が続いています。

前年比がかなり低いということはポテンシャルもあるということ、長年展開されているモデルでもあるので、フルモデルチェンジなど大幅な改良に期待が膨らみます。

このほか15位にはランク外から上がってきたスズキ「エブリイワゴン」が登場。前年比も104%と堅調で、今後もランキングにとどまるかもしれません。

下落を続ける日産「ルークス」

《画像提供:Response》〈写真提供:日産自動車〉日産・デイズ ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション

10月のランキングでは、1位〜4位の上位陣にいつも通りほとんど順位の変化が見られませんでした。また大きく下落したクルマもほとんどありませんが、5位から9位に日産「ルークス」が転落。N-BOXやタント、スペーシアといった軽スーパーハイトワゴンの強力なライバルに押されているようです。

また兄弟車的な存在となる三菱「デリカミニ/eK」も、8位から10位に降格。前年比は163.5%とかなり好調ではあるのですが、ライバルたちもSUVテイストを持ったモデルたちの新型モデルが出揃ってしまったため、販売台数の面では厳しい状況となっているようです。

さらに、10位から13位に日産「デイズ」も降格。日産系列の軽自動車に暗雲が立ち込めています。

軽スーパーハイトワゴンSUV出揃うもあまり状況は変わらず

《画像提供:Response》〈APOLLO NEWS SERVICE〉ダイハツ ムーヴ 次期型 予想CG

ここ数ヶ月巻き起こった、ダイハツの不正問題からの回復が及ぼす変化が少なくなっていましたが、10月ではさらなる復調が見られました。

しかし、まだまだ前年比は総じて100%を大きく割っている状態が続いています。同問題で止まっているであろう新車の開発が再開され、新たな新モデルが投入されれば、ライバルたちを脅かす存在となりそうです。

そして、新型スペーシアギアや、新型N-BOX JOYなど、近頃人気の“軽スーパーハイトワゴンのSUVモデル”が、出揃いましたが、順位の変動にはあまり寄与していないようです。まだ出たての車ではあるので、今後の状況はまだまだ期待できるかもしれません。11月のランキングにも注目です。

2024年10月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 N-BOX ホンダ 16,821 91.0
2(ー) 2 スペーシア スズキ 14,234 139.0
3(ー)  3 タント ダイハツ 10,609 55.1
4(ー) 4 ハスラー スズキ 7,763 116.4
5(↑) 7 タフト ダイハツ 6,825 64.6
6(ー) 6 ワゴンR スズキ 6,070 110.9
7(↑) 9 アルト スズキ 5,348 98.4
8(↑) 12 ムーヴ ダイハツ 5,194 29.9
9(↓) 5 ルークス 日産 4,915 101.9
10(↓) 8 デリカミニ/eK 三菱 4,590 163.5
11(ー) 11 ミラ ダイハツ 4,265 65.7
12(↑) 13 ジムニー スズキ 3,551 102.9
13(↓)/td> 10 デイズ 日産 3,433 135.7
14(ー) 14 N-WGN ホンダ 2,661 88.2
15(↑) エブリイワゴン スズキ 1,734 104.3
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2024年~2025年 新車情報はこちら

2024年9月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


最新の投稿


トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」発表!シリーズ最小のランドクルーザー登場

トヨタは2025年10月21日、新型車「ランドクルーザーFJ」を世界初公開しました。日本での発売は2026年年央頃を予定しています。


スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキ新型「ジムニー シエラ」発表!衝突被害軽減ブレーキやACCを追加

スズキは2025年10月15日、小型四輪駆動車「ジムニー シエラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車買取センターの評判と高価買取の秘密を徹底解説

輸入車を売りたいと思っても、「どこに頼めば正当に評価してもらえるのか」と悩む方は多いのではないでしょうか。そんな輸入車オーナーの間で注目を集めているのが、輸入車買取センターです。大衆輸入車からスーパーカー・アメ車・旧車・EVまで幅広く対応し、全国どこからでもオンラインで査定から入金まで完結できるのが大きな特徴。さらに、元ポルシェジャパン代表が監修した査定体制により、オプションや希少性まで正確に評価してくれます。本記事では、輸入車買取センターの特徴や評判、高価買取の理由を詳しく解説します。


スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキ新型「ジムニー」発表!アダプティブクルーズコントロールも追加

スズキは2025年10月15日、軽四輪駆動車「ジムニー」の新たな一部改良モデルを発表しました。実際の発売は同年11月4日より開始される予定です。


BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

BMW新型「X2」発表!待望のディーゼルエンジン搭載モデル

2025年9月9日、BMWはプレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)「X2(エックスツー)」の新たなディーゼルエンジン搭載モデル「X2 xDrive20d(エックスドライブニーマルディー)」を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年9月半ば過ぎから開始しています。