トップへ戻る

【今さら聞けない】EV車!EV車をピックアップしてご紹介!!

【今さら聞けない】EV車!EV車をピックアップしてご紹介!!

ニュースや新聞で一度は耳にしたことがあるであろう「EV」。これらが何なのか、あなたは説明できますか?今回はそんな知っているようで知らないEVについて解説します!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

車のテクノロジーは日々進化している

テクノロジーは日々進化しています。

それはもちろん車の世界でも同じこと。

最近ではよく耳にするようになったEV。

ですが、EVって何なの?と聞かれた時に、あなたは正しく説明することはできますか?

今回は改めてEVとは何か、そして今発売されているEVについて迫っていきたいと思います。

そもそもEVとは


EVとはElectric Vehicleの略称で、日本語に直訳すると電動輸送機器のことです。

EV=電気自動車だと思っている方も多いかと思いますが、厳密にいえば電気自動車はElectric carなのでECです。

ただ、一般的にはEVが電気自動車を意味していることが多いようです。

あなたは全部知ってる?日本で今購入できるEV車一覧

■日産 リーフ

日産 リーフ

≪リーフ推しポイント≫
やわらか系の見た目と裏腹に、その姿に似合わぬ走りの良さがすばらしい

≪リーフの推せないポイント≫
走行音が静かで、むしろ静かすぎること

日産のEV リーフ新型激写!初公開は東京モーターショー2017か!?

http://matome.response.jp/articles/677

【2017年6月28日更新】2010年発売以来、電気自動車として第一線を走り続ける日産のリーフ。 満を持して新型が発売されると話題になっています。今回は新型リーフの公開されている情報をまとめてみました。

■日産 e-NV200 (イーエヌブイニイマルマル)

日産 e-NV200

『e-NV200』はガソリン車の『NV200』をベースに、『リーフ』用の電気モーターやリチウムイオン電池を搭載して作られた電気自動車。

乗用車のワゴン、商用車のライトバンがあります。

こちらが日産 NV200バネット バン

≪e-NV200の推しポイント≫
電気自動車らしく、走りの元気の良さがある
静かな走りで、乗り心地も快適

≪e-NV200の推せないポイント≫
商用車ベースのクルマなのでインテリア回りが安っぽい

もっとe-NV200について詳しく知りたい方はこちら

■三菱 i-MiEV (アイミーブ)

リーマンショック前の資源高騰をきっかけに、次世代エコカーとして一気に注目を集めたEV(電気自動車)。

その中でも2010年、世界の先陣を切って一般販売にこぎつけたのが、この『i-MiEV(アイミーブ)』です。

≪i-MiEVの推しポイント≫
速がだけでない、ドライバーを楽しませるような速さの演出を狙ったと考えられるパワーチューニングがされている
エクステリアにEV感を強く感じる

≪i-MiEVの推せないポイント≫
少し荷台が狭い

■三菱 ミニキャブMiEV (ミーブ)

三菱 ミニキャブMiEV

≪ミニキャブMiEVの推しポイント≫
電気自動車としては唯一の軽トラックを発売している
ミニキャブMiEVトラックなら、充電時間は200Vの普通充電で4.5時間、100Vの普通充電で14時間。急速充電(80%)なら15分で完了する

≪ミニキャブMiEVの推せないポイント≫
居住性がいまひとつ

三菱 ミニキャブMiEV 軽トラック

■テスラモーターズ ロードスター/モデルS/モデルX/モデル3

テスラモーターズは、アメリカで、バッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品を開発・製造・販売している自動車会社のこと。

様々なEVを手掛けており、現行でロードスター、モデルS、モデルX、モデル3が販売されている。

テスラ ロードスター

テスラ モデルS

テスラ モデルX

テスラモーターズジャパンのニコラ・ヴィレジェ社長は9月12日、電気自動車SUV『モデルX』の発表会で、「車内が世界一クリーンなSUVで、車内を手術室と同じくらいのきれいな空気で満たすことができる」と同車の特徴の一つを説明した。

テスラ モデル3

米国のEVメーカー、テスラモーターズは1月3日、2016年第4四半期(10~12月)および2016年通年の新車販売(納車)台数を公表した。

テスラモーターズは従来、販売実績を公表していなかった。2015年4月、初めて販売実績を発表。これは、同社の新方針に沿うもので、今回は8度目の販売実績のアナウンスとなる。

同社の発表によると、2016年第4四半期の販売(納車)台数は、およそ2万2200台。その多くが『モデルS』で、およそ1万2700台。新型クロスオーバー車、『モデルX』はおよそ9500台。

また、第4四半期の生産台数は、2万4882台。2016年通年では、8万3922台を生産。前年比は64%増と、大きく伸びた。


年々、EV人気は高まっていますし、近いうちに日産リーフ新型も発売される予定です。
次購入する一台を決めあぐねているなら、EVも、候補に入れてみては?

  • カービュー査定

関連する投稿


EV市場トッププレイヤーのテスラ。関心層の人物像とカスタマージャーニーとは?

EV市場トッププレイヤーのテスラ。関心層の人物像とカスタマージャーニーとは?

自動車業界の中でも、消費者の関心が年々高まるEV。2022年の「EV」検索者数は2020年の2倍となっています。では、EVの代表例ともいえる「テスラ」の関心層はどのような人で、どのような検討行動を行っているのでしょうか。検討者をクラスタリングし、実際のカスタマージャーニーも追いながら、テスラのターゲット理解を目指します。


EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?

テスラを筆頭に電気自動車(EV)市場が急速に拡大する中、中国のEV大手、BYDが日本市場への進出を果たしました。日本の自動車メーカー各社がEVを開発していく中で、BYDの参入はどのような影響を与えるのでしょうか。今回はBYDについて、どのようなユーザーが関心を持っているのか、比較されているのはどんなメーカーなのかを分析していきます。


【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

【2023年版】大型SUVのおすすめ18選!大人数でも大量荷物でもOKな1台!

大人数が乗れる車として、人気があるのはミニバン。車内空間も広く、大人数で乗車することも可能なのが魅力です。しかし最近では大型のSUVも数多くラインアップしており、大人数乗りたい方やたくさんの荷物を載せたい方が選ぶときの選択肢になっています。この記事では、国産車と輸入車に分けて大型のSUVのおすすめ車種をご紹介します。


電気自動車(EV)の普及が進まない日本。充電環境の認知がキーポイントとなるか?

電気自動車(EV)の普及が進まない日本。充電環境の認知がキーポイントとなるか?

ニワトリが先かタマゴが先か? 電気自動車(EV)の普及には充電環境の充実が不可欠で、充電環境の充実には電気自動車(EV)の普及が不可欠。電気自動車(EV)についてはある程度の知識は広まっていますが、その充電環境についてはどうでしょうか。 電気自動車(EV)と充電について、ネット上の検索状況を調査し、消費者ニーズの実態を検証します。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。